5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の夜の活動は、楽しみにしていたキャンプファイヤーでした。
 火の神から、みんなが大切にしていきたい「団結」「協力」「友情」の火を分火してもらい点火すると、勢いよく炎が燃え上がりました。
 「猛獣狩りに行こうよ」「マイムマイム」「インディアンゲーム」「翼をください」など、歌やゲームで盛り上がりました。
 最後に、昨年の移動教室きもだめしでみんなを脅かしたがいこつくんが登場し、さらに盛り上げました。みんなの楽しい思い出の一つになったと思います。
 終了後、きれいな星空を観察することができてよかったです。

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の夕食のメニューです。
・御飯
・豚汁
・たっぷりコーンコロッケ
・特大肉シュウマイ【醤油】
・ジャーマンポテト
・ミニトマト
・ボイルいんげん【マヨネーズ】
・巨峰ゼリー

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルデに戻り、お土産を購入しました。2000円をどう使うか、あれこれ悩みながら買い物かごに入れていました。電卓が用意されていたので、上手に買い物できるように計算していました。どんなお土産を買って帰るかお楽しみにしてください。

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次は、峰の茶屋から白糸の滝まで、信濃路自然遊歩道をハイキングしました。ベルデの方の案内で、途中シカが削った木の跡や動物の足跡などを説明していただきながら歩きました。新緑が鮮やかできれいでした。白糸の滝が近づくと、ひんやりとした空気を感じました。マイナスイオンをたくさん浴び疲れが癒されました。観光で来ていた外国の方に話しかけていた子もいました。

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オリエンテーリング後は、展望ロビーで昼食をとりました。たくさん歩いたのでおなかがすいたようです。

今日のお弁当
【のり弁当】
御飯・焼き海苔・おかか・金平ごぼう・若鳥炭火焼き    
竹輪磯辺揚・椎茸旨煮・人参煮物・桜漬け

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2か所目の見学先は、鬼押し出し園でした。今日も少し噴煙が見える浅間山の大噴火で流れ出た大きな溶岩流が固まった岩を見ると噴火のすごさが実感できました。
 園の中を班ごとにチェックポイントを回るオリエンテーリングをしました。各ポイントの先生から出題される課題をクリアしながら回りました。大きな溶岩やヒカリゴケなどの植物、遠くには北アルプス連峰の山々を見ることができました。

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の最初の見学先は、嬬恋郷土資料館・鎌原観音堂でした。
 天明三年に起きた浅間山の大噴火の当時の様子や噴火のすごさについて映像を見たり、説明してもらったりしました。
 この当時の高台であった鎌原観音堂の石段、生死を分けた15段石段を見学しました。噴火の音が北は北海道から西は大阪京都まで聞こえたほどの大噴火だったということでした。

5/14(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ジャンバラヤ
・ポトフ
・米粉のきな粉ケーキ
ジャンバラヤはケチャップ風味の混ぜご飯です。チリパウダーをつかいスパイシーに仕上げました。
デザートは、米粉ケーキです。黒砂糖、きな粉、豆乳、はちみつをつかいました。
鉄分、カルシウム、食物繊維がしっかりととれる健康的なケーキです。
今日もたくさん食べてくれました。

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんあるメニューの中から家庭科で学習した栄養バランスを考えながら、選んでいきました。たくさん食べて今日のエネルギーは充電完了です。
 今現在は、バスに乗車し嬬恋郷土資料館に向かっています。

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食は、バイキング形式です。今日のメニューです。
・御飯
・味噌汁【豆腐・なめこ・三つ葉】
・ポークウインナー
・カニクリームコロッケ
・フライドポテト
・ソース焼きそば
・鯖塩焼き
・マカロニサラダ
・小松菜の煮びたし
・塩キャベツ【塩だれ】
・ミニトマト・サラダチキン
・味付け海苔・納豆・梅干し
・ふりかけ【すきやき・のりたま】
・フルーツカクテル
・牛乳
・コーンスープ
・バターロール・クロワッサン
・ブルーベリージャム


5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中庭での朝会です。軽井沢の朝の気温は3度。さすがに軽井沢の朝は冷えますが、子供たちは、皆元気です。発熱や体調不良の子もなしで2日目の活動がスタートしました。新鮮な空気を吸いながらのラジオ体操が気持ちよかったです。

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時。起床の時刻です。手早く布団をたたみ、朝の準備を進めました。寝相の悪い子は、掛布団カバーが外れていたので直していました。次の予定をしおりを見ながら確認して行動していました。

5/14(火)軽井沢移動教室 6年 2日目 NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の朝を迎えました。昨日からの雨が上がり、朝もやが立ち込めています。朝日が昇り始め、いいお天気の2日目になりそうです。

5/13(月)軽井沢移動教室 6年 1日目 NO.10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨のためキャンプファイヤーは明日に順延になりました。夜の活動は、星や月のお話をしていただきました。
 特に、月の満ち欠けについて、ライトとボールを使いながら説明していただきました。自分の位置によって半月、三日月、新月と見え方に違いが起こることがよくわかりました。

5/13(月)軽井沢移動教室 6年 1日目 NO.9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の夕食メニューです。
・御飯
・5種の茸のハッシュドビーフ
・メンチカツ【ソース】
・ほうれん草のポテトカップグラタン
・スパゲッティナポリタン
・ミニトマト
・ボイルブロッコリー
・豆乳プリン

5/13(月)軽井沢移動教室 6年 1日目 NO.8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部屋の整理整頓も2回目なのでやるべきことが分かっています。入口の上履きもしっかりそろえ万全です。

5/13(月)軽井沢移動教室 6年 1日目 NO.7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 林業体験後、入浴まで少し時間があったので、体育館で遊びました。みんなを元気にするための「元気くん」が登場しみんなを盛り上げ、ドッジボールやドッジビーが始まりました。班対抗のゲームで楽しい時間を過ごしました。汗が出るほどよく動いた子もいました。

5/13(月)軽井沢移動教室 6年 1日目 NO.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の活動は、林業体験でした。森林の働きのお話を聞いた後、丸太を切ってコースターと写真立てを作りました。
 のこぎりで丸太を切る作業に苦労していました。「腕がパンパンになった。」「腰が痛い。」などと言いながらオリジナルのコースターや写真立てが出来上がりました。家族の分も作ったという子もいました。いいお土産になりますね。持ち帰った後は、木のやにが出るのでしばらく乾燥が必要だそうです。

5/13(月)軽井沢移動教室 6年 1日目 NO.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食は、飯盒炊さんでカレーライスを作る予定でしたが、雨のため残念ながら中止になり、ベルデの方に作っていただいたカレーライスを食堂でいただきました。4杯もおかわりをした子がいて驚きました。
 

5/13(月)軽井沢移動教室 6年 1日目 NO.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルデ軽井沢に到着し、体育館で開校式を行いました。宿舎の広さ、雰囲気に感動していました。
 開校式では、宿舎の方からのお話をしっかり聞き、立派な態度で臨んでいました。これから始まるこの宿舎での生活を楽しみにしているようでした。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

きまり・校則

大六ひろば

大六スタンダード

PTA