令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

3年生 学級会活動

3年生も学級会活動をしていました。
1組はちょうど代表委員会に立候補した子が意欲を語っているところでした。たくさんの子が立候補していて素敵です。
2組はクラスの友達のことを知るためのゲームをしていました。
「校長先生が好きなものも聞きたい」と話してくれる子がいたので、
「猫が好きです」と答えたら
「あ、ネクタイが猫の柄だ」と。よく見てくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学級会活動

4年生はどのクラスも学級会活動をしていました。
1組はクラスの係決め、2組と3組はお互いを知るためのゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の復習

4年生までに理科で学習したことを近くの友達と話し合いをし、発表しました。たくさんの子が手を挙げていて意欲が伝わってきます。
画像1 画像1

5年生 かんがえるのって おもしろい(国語)

詩の勉強です。先生の谷川俊太郎さんの「かんがえるのっておもしろい」を学習しています。
先生の音読を静かに聞いた後、「リズムがある」と答えた子の発言から、今度は手拍子付きで音読を始めました。クラスのこも手拍子に参加して、だんだん大きな音に。楽しく学んでいる様子が写真から伝わるとよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 登校班班長会議

 お昼休みに各登校班の班長が集まって、登校班の活動について確認しました。班長からも「安全を第一にする」という声が上がりました。おうちの方へのあいさつの仕方なども確認しました。一年間、班のことをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 今日の給食

お赤飯 鰆の塩麹焼き キャベツとおかかのお浸し みつばのすまし汁

今日は進級お祝い献立です。お赤飯で進級をお祝いしましょう。
画像1 画像1

休み時間の様子

初めて校庭で遊べる休み時間になりました。たくさんの子が校庭で思い思いに遊んでいます。
先生方も校庭にでて、子供たちと一緒に遊んでいる姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校庭でのひととき

新学期が始まって初めて晴天となりました。
校庭の桜も昨日の強風に耐えて今日もきれいに咲いています。
その校庭に1年生が。クラス写真を撮影したり、校庭を走ったり。早く練馬第二小になれてほしいと思います。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数(プレテスト)

3年生から算数の時間は少人数算数を行います。学年の担任の先生に算数の先生が加わって単元ごとに教室も変わります。
今日は自分が受けたいクラスを考えるためのプレテストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康診断・聴力検査

ヘッドホンを身につけて、音が聞こえたら手に持つスイッチを押す。
聴力検査をしている教室の前に2年生が静かにきれいに並んでいました。
「1年生のお手本になれるね」と話しかけたら、
「6年生になったら、朝から1年生のお手伝いをするんだ」と答えてくれました。頼もしいです。
画像1 画像1

健康診断・身体計測

身体計測をしているのは4年生のクラスです。
2年生のクラスを見てみると、計測したばかりの身長の順番で並ぼうとしているのかな?
お互いに数字(身長)を言い合って並ぶ順番を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康診断・視力検査

今日は健康診断を行っています。
こちらは視力検査の様子。「右」「左」といった声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食のお片づけ

給食はおいしかったかな?
2年生が給食の片づけをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 今日の給食

挽き肉と厚揚げのあんかけ丼 バンサイスー 白菜ともやしのスープ

「バンサイスー」は、三種類の食材を千切りにした和え物という意味だそうです。
画像1 画像1

1年生の方向別下校

雨の中ですが、1年生は3時間目終了後に下校です。
担任の先生や専科の先生方が一緒に方面別で下校します。お迎えに来てくださった保護者の方もありがとうございました。
画像1 画像1

体育館の復旧 〜6年生〜

体育館にはまだ入学式で使用した椅子やひな壇が並んでいました。
1時間目に6年生が手分けして片づけてくれました。これで体育の授業もできます。
他の学年が気づかないところで、たくさん学校のために動いてくれています。

なぜかカメラのピントが合いませんでした。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン保健指導 4

6年生の教室です。1年生のお手伝いを終えた子がすぐに戻って、落ち着いて聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン保健指導 3

集中している様子が写真から伝わってくるでしょうか?
本当に静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン保健指導 2

どのクラスも静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン保健指導 1

オンラインで健康診断など保健指導を受けています。
みんなモニターに集中しているので、モニターからの声だけが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31