令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

若竹の池のとべないトンボ

子供たちが「昨日からとべないトンボがいるよ」と教えてくれました。
若竹の池にいたヤゴが羽化したのでしょう。残念ながら羽が曲がってしまっていました。
調べてみたら、羽が曲がったトンボは飛ぶことができず、直ることもないようです。
ハンデを負ってしまったトンボ。命の限り生きてほしいと思いました。
画像1 画像1

4/12 1年生 下校の様子

金曜日なので上履きも持ち帰ります。予報になかった雨が降ってきたのですが、傘を持ってきてくださった保護者のみなさまありがとうございました。傘のなかった子にも学校から傘を貸し出しました。
来週からは給食も始まります。土曜日曜としっかり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生 はじめてのなまえ(廊下掲示)

1年生の教室廊下にみんなの名前が飾られました。
入学して最初に書いた自分の名前。どの字も堂々としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 6年生 図工 お気に入りの場所

校内のお気に入りの場所をスケッチしています。それぞれの思い入れがあるんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 今日の給食

鶏ごぼうごはん ししゃものみりん焼き 切り干しと胡瓜のごま酢和え 新たまねぎのみそ汁

鶏ごぼうごはんは昆布も入って旨みがたくさんあります!!
画像1 画像1

4/12 2年生 音楽 みんなで楽しく学習をスタートしよう

リズムを意識した活動を行っていました。
「3拍の間に質問するから、4拍目で答えてね」
「2年生♪」「はい」
とリズミカルに声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 6年生 少人数算数 線対称の図形

2クラスの6年生を3クラスに分けて、それぞれのクラスで線対称の図について学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 5年生 社会

世界地図を見て、気づいたことをノートに書き出しています。
写真にはないですが、廊下には地球儀が用意されています。5年生がこれから世界について学ぶのが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 5年生 理科 天気の変化

一日の気温の変化を調べるための準備をしていました。
記録はタブレットを使ってまとめる様子。調べる日時をあらかじめ打ち込んでいるところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 3年生 道徳の授業

2クラスともに最初の道徳の授業。教科書をじっくり読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 4年生 クラスの係活動

クラスの係活動の目標を考えていました。
タブレットを操作している子に質問したら
「係の新聞を作っています」とのこと。技術を身につけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 4年生 国語 詩を楽しもう

春をまっていたカエルの「ほっ」とした一言を体でも感じようと、土の下(机の下)にもぐっているカエルの動きをまねています。
ノートもきれいに書けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 4年生 理科木の観察をしよう

観察カードの使い方確認をしてから、校庭の木をみんなで見に行きました。
枝などに注目して観察カードを完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 登校指導日

 職員が担当の登校班に同行し、子供たちに登校指導を行いました。安全を守ってくださっている世話人の皆様、毎朝ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 保護者会3・4年

たくさんの保護者の方がご参加くださり、ほぼ満席となりました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。一年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 今日の給食

ガーリックフランス ミネストローネ ごぼうチップサラダ

具だくさんのミネストローネで、おなかもいっぱいになりますよ。
画像1 画像1

4月11日 3年生 きたえの時間

3年生は算数ドリルを使って復習をしていました。
新しいドリルとノートに名前を書いてから取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 4年生 きたえの時間

4年生も静かに集中してプリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 2年生 きたえの時間

登校後の時間に行っている朝の学習時間。「きたえの時間」。
今日は算数のプリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 1年生の教室(6年生のお手伝い)

1年生登校後の朝のお手伝いも3日目。
6年生は「あまり手を出しすぎないように」と考えながらお手伝いをしています。
そのため、1年生が一人で準備を進める様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31