5/21(火)遠足 3年 NO.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下山後は、待ちに待ったお弁当。中央公園の芝生の広場でお弁当をいただきました。山登りでペコペコだったようで、お家の方に作っていただいたお弁当を味わって食べていました。おやつも嬉しそうでした。気温が高かったので、帰りは予備のペットボトルの水やお茶を飲んでいる子がたくさんいました。ご協力ありがとうございました。無事帰校しました。
 

5/21(火)遠足 3年 NO.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山頂に到着するグループごとに写真撮影をし、山頂からの景色を楽しみました。明治天皇が登山をした際、「ああよい景色」と言ったことから天覧山の名が始まったと言われているそうです。
 下山時も、植物を紹介してもらったり、山に住む野生の動物について説明をいただいたりしながら下山しました。

5/21(火)遠足 3年 NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飯能駅に到着し、中央公園まで歩きました。ここで、今日お世話になるガイドさんにあいさつをし、グループごとでの登山が始まりました。
 天覧山の名前の由来や木に作られたムササビの穴、海の化石があることから大昔は海の底だったなど、たくさんのことを教えていただきながら登山しました。暑さを心配しましたが、木陰で時折、涼しい風が吹き心地よかったです。

5/21(火)遠足 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生が遠足に出かけました。場所は、天覧山でした。
 出発は、ピロティーに集まり先生方からのお話を聞きました。集合の仕方、お話の聞き方が素晴らしかったので、まずは誉めてあげました。
 駅までの集団での移動の仕方、乗車までの静かな待ち方、電車の中でのマナーなども素晴らしかったです。

5/21(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐入り親子丼
・春野菜のみそ汁
・キャロットゼリー
親子丼には鶏肉と高野豆腐を使いました。
高野豆腐は、カルシウムや鉄分が豊富です。出汁が染みておいしく仕上がりました。
ゼリーは人参のすりおろしとオレンジジュースで手作りしました。
オレンジジュースを使い人参が苦手でもたべられるように作りました。

5/20(月)観察名人になろう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、サツマイモの苗を植えます。植える前の観察場面です。定規や体の一部と比べながら長さを測ったり、触ってみたり、葉っぱの数を数えてみたり、みんな一生懸命観察していました。気付いたことの最後に大きく育ってほしいという素直な思いも書いている子がいました。豊作になりますように!

5/20(月)わり算の筆算 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の算数でわり算の筆算を学習しています。これまでは2けた÷1けたの計算でしたが、今日からはわられる数のけたが1けた増えました。既習の学習を生かしながら、各自が計算の考え方をホワートボードに書き発表していました。こんな間違いがあるかもしれないという発表もあり感心しました。

5/20(月)音楽 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽の様子です。担任の先生のピアノのリズムに乗って、」ジャンケン列車を楽しんでいました。みんなノリノリで笑顔があふれていました。

5/20(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉と高野豆腐のそぼろ丼
・春雨スープ
・メロン
 そぼろ丼の具は、豚肉、大豆やごぼう、ごまなど8種の食材を使いました。彩りで枝豆も使用しています。彩りがきれいな食事は、食欲が増します。
 くだものは旬のメロンです。

5/17(金)委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の集会は、委員長紹介集会でした。各委員会の委員長、副委員長が各委員会の仕事内容やみんなへの協力してほしいことなどを発表しました。
 始まる前に入念な準備をしていました。話し方、話すスピードなど低学年の子供たちにもよく伝わるように上手に話していました。流石、委員長、副委員長です。

5/17(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ハヤシライス
・野菜と鶏肉のガーリックソテー
ハヤシライスは、米粉、豆乳バター、ペーストにした大豆を使って作る大六小特製のハヤシライスです。
ソテーのキャベツは、高橋さんの畑で収穫された南大泉産です。

5/16(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・練馬スパゲティ
・じゃこサラダ
・スイートポテト
 大人気の練馬スパゲティは練馬区で昔から提供されている給食です。今日は高橋さんの畑で収穫された、南大泉産の大根を44kg使ってソースを作りました。
 サラダはカルシウムが豊富なじゃこを入れました。すりおろし玉ねぎを使った醤油ベースのドレッシングで食べました。
 スイートポテトは適度な甘さと、なめらかな仕上がりでおいしくできました。


5/15(水)軽井沢移動教室 6年 3日目 NO.9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きな荷物とたくさんの思い出を抱えて練馬に戻ってきました。たくさんの保護者の方々や先生方のお迎えの中、帰校式を行いました。
 自然に親しむ、協力する、友達と生活する楽しさを味わうという3つのめあてが達成できたのではないかと思います。一人ではなく、友達がいたからこその楽しさをたくさん味わうことができたと思います。これからも友達を大切に過ごしていってください。
 体験や生活の中での学びをこれからの学校生活にも生かしていきましょう。

5/14(水)軽井沢移動教室 6年 3日目 NO.8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後は、群馬県立歴史博物館の見学でした。原始から現代まで時代ごとの展示室を回りながら、ワークシートのミッションをクリアしていく形で見学しました。もう少し見たかったような声が聞こえてきました。歴史に興味があるようです。
 予定通り、群馬県立歴史博物館を出発し、練馬に向かっています。

5/15(水)軽井沢移動教室 6年 3日目 NO.7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬の森に到着し、広い芝生広場でお弁当をいただきました。外で食べるお弁当は格別です。
今日のお弁当
【洋風弁当】
御飯・照り焼きハンバーグ・ヒレカツ・イカフライ
南瓜煮物・ナポリタン・桜漬け・ソース

5/15(水)軽井沢移動教室 6年 3日目 NO.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスで移動し、観音山古墳に行きました。6世紀の終わりごろにできた前方後円墳です。
 人が立てるほどの高さがある石室の中に入ることができました。使われている石の大きさに驚いていました。
 長さが約100m、高さが約10mある古墳の上に上がることができたので大きさを実感することができました。

5/14(水)軽井沢移動教室 6年 3日目 NO.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 軽井沢アイスパークに到着し、カーリング体験を行いました。準備運動、転び方、滑り方を教えていただいた後は、ストーンを投げてみますが、なかなか思うようにはいかないみたいでした。テレビで見ていると、簡単そうに見えますが、とても難しく、高度な技術がいることが分かったようです。
 最後は、ゲームをして楽しみました。中心のストーンをはじき出すと大きな歓声が上がっていました。ブラシでこする動きもだんだん様になってきました。とても楽しかったようです。

5/15(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・さばのごま醤油焼き
・大根のおかか和え
・のっぺい汁
さばは食べやすいように、にんにくや生姜、ごま油、しょうゆなどの調味液に漬けてから焼きました。ごはんが進む味付けです。
のっぺい汁の小松菜は、東京都で収穫された都内産の野菜です。
食材の納入業者さんにお願いをして、区内産や都内産の食材を持ってきてもらっています。
新鮮でおいしい食材を給食で使用できるのはとてもありがたいことです。

5/14(水)軽井沢移動教室 6年 3日目 NO.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 片付けが終わり、中庭で閉校式を行いました。
 ベルデの方から、「ベルデでの思い出をたくさんおうちの人に話してくださいね。そして、また軽井沢の地を訪れてください。」というお言葉をいただきました。3日間お世話になった感謝の気持ちを伝えてベルデ軽井沢を出発しました。ベルデの方々が大勢お見送りに出ていただきました。お世話になりありがとうございました。

5/15(水)軽井沢移動教室 6年 3日目 NO.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部屋の片づけの様子です。シーツや布団カバーなど折りたたんだり、ほうきで掃いたりして、最初の状態のようにしていきます。今日の午後からは、違う学校が使用するそうなので、気持ちよく使ってもらえるように頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

きまり・校則

大六ひろば

大六スタンダード

PTA