上石神井小学校ホームページへようこそ。

委員長紹介集会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員長とも立派に紹介ができました。また、司会担当の児童もしっかりと役割を果たすことができました。さすが、代表のみなさんですね。

委員長紹介集会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、図書委員会、美化委員会、広報委員会です。

委員長紹介集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、体育委員会、放送委員会、集会委員会です。

委員長紹介集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)の朝の時間には、リモートで各委員会の委員長紹介集会をリモートで行いました。今年度の各委員長から自己紹介と委員会の活動内容の紹介、お願いなどを伝えました。初めに代表委員会、給食委員会、保健委員会です。

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・麦ご飯
・すき焼き風肉豆腐
・野菜のごま酢和え
・きよみ
・牛乳

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)の3校時は体育館で1年生を迎える会を行いました。迎える言葉を伝えたりクイズをしたりして楽しみました。最後には全校児童で校歌を歌いました。みんなで盛り上げてすてきな会になりました。

なかまづくりとかず(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には、「なかまづくりとかず」という単元で学習しています。この時間は7.8.9の仲間を探しています。

白いぼうし(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の時間には「白いぼうし」という物語を読んでいます。不思議なところなどがたくさんある物語ですが、自分なりに読み取っていきます。

筆算(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間にはたし算の筆算について学習しています。この時間は「35+29」の筆算の仕方について考えています。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・赤飯
・鶏肉の甘みそがけ
・即席漬け
・野菜碗
・牛乳

平仮名(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、毎日少しずつ平仮名を学習しています。この時間は「り」に挑戦しています。

わたしたちのまち(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の時間には、私たちのすむ練馬区について学習していきます。この時間には、学習問題を考えています。

たし算(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には2ケタ+1ケタの足し算について学習しています。ノートのとり方も確認しながら進めています。

This is me !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の時間には「This is me !」という単元で学習しています。好きなものについて友達と紹介し合ったりしていきます。

全校朝会 4/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(月)の朝は6年生代表児童の挨拶から全校朝会を行いました。校長先生からは春や季節についてのお話がありました。看護当番の先生からは廊下歩行についてのお話がありました。

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・国産小麦パン
・いちごジャム
・マカロニグラタン
・春キャベツときのこのスープ
・牛乳

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(金)の2校時には避難訓練を行いました。火災の想定で今年度初めて校庭に避難をしました。1年生から6年生までおしゃべりをせず素早く避難することができました。

比喩(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には比喩の表現について学習しています。比喩表現を使って自分の好きな食べ物について書いた文を紹介しています。

算数教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では算数教室での授業も始まっています。単元ごとにクラスを分けて学習を進めていきます。この時間は直方体と立方体について学習しました。

読み取ったことを(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の時間には、「白いぼうし」という物語を読んでいます。読み取ったことを班で交流しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30