ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

6/1 運動会 閉会式

写真は閉会式の様子です。

今年度の優勝は…
なんと両チームでした。
子供たちは大喜びでした。

終わりに…
今回の運動会は子供たちの笑顔輝く姿が多く観られました。
達成感や成就感を十分に味わえたからだと感じています。

ご参会してくださった保護者の皆様、来賓の皆様のありがとうございましたまた、後片づけ時は、とても多くの保護者の方に力を貸していただきました。
子供たちだけでなく、教職員に対しても温かく手を差し伸べていただける保護者の方が多くいることに嬉しさが込み上げてきました。

これからも教職員が一丸となって教育活動に邁進していきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 6年生 2

6年生続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 6年生 1

6年生「短距離走」「ONE team〜成長・感謝・全力〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 5年生

5年生「Go!5!リレー」「夏雲ソーラン2024〜輝〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 4年生

4年生「短距離走」「カラフル☆jump」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 年生

3年生「ぐるっと競争2024」「ひらけ花笠〜夏雲エール〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 2年生

2年生「かけっこ」「ハロ!なつくもダイアリー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 1年生

1年生の「わくわくドキドキ ぶるぶる隊」「タイムパラドックス」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 応援合戦

応援合戦の様子です。
運動会のボルテージが一気に上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 運動会 開会式

本日、光が丘夏の雲小学校第14回運動会が開催されました。
天気にも恵まれ、晴天のもと実施できたこと…とても嬉しく感じました。
写真は開会式の様子です。
1年生のはじめの言葉、応援団長の誓いの言葉は、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 運動会前日準備無事終えました

本日午後からは、運動会の準備の時間です。
5時間目には、6年生が椅子や机を運んだり小石を拾ったりと…様々なところで活躍してくれました。改めて「頼りになる6年生だな。ありがたいな。」と強く感じました。

その後は、運動会実行委員長を中心に教職員で声を掛け合いながら進めました。事前に準備がなされていたのでスムーズに進めることができました。幸い、曇りの中で作業ができたので体力の消耗も軽減できました。

いよいよ明日、運動会です。
子供たち一人一人が達成感と成就感を味わえる会になることを祈っています。ご声援お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の給食

今日は、みんな大好き「きなこ揚げパン」でした!運動会の前日、気分も上げ上げです。
明日はきっと最高の運動会になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 出勤すると…

昨日の午後、私は出張で留守にしました。
今日の朝出勤すると、テントや入退場門が設置されていました。また杭も打たれていました。今日の天気が不安定だったため、事前に教職員の皆様ができるところまで進めてくださっていたのです。
教職員の皆様に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本当にありがたいです。

明日は、天候が回復し日がさす時間もあるようです。
実施できることとても嬉しく感じています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の給食

今日の献立は、ごはん、豚肉の生姜焼き、大根サラダ、飛鳥汁、牛乳でした。
飛鳥汁とは、奈良県の郷土料理で、鶏肉や野菜の入った味噌汁に牛乳を加えた汁物のことです。
味噌と牛乳の相性がよく、コクのある美味しい味噌汁でした!


画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 運動会全校練習 最終日

写真は、運動会全校練習の様子です。
全校練習は、今日が最後です。
練習内容は、入場行進・準備運動・応援合戦でした。
皆、元気いっぱい取り組んでいました。
ちょうどこの時間は、曇りだったので少し安心しました。

運動会の当日も雨から雲リに変わりました。
6月1日に実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食

今日は、「卵焼きの甘酢あんかけ」が出ました。かに玉や天津飯などと同じあんかけがかかっていました。甘酢あんに使われている「酢」は、体の疲れを和らげる働きがあるそうです。運動会を前に、酢の入った食事をして、元気をキープしていきたいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 運動会の練習 2年生

軽快な曲に合わせて躍っているのは2年生です。
子供たちが良く知っている曲なのでノリノリです。
2年生の子供たちにぴったりです。
観ている方も心が躍ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 運動会の練習 3年生

笠に色とりどりの花が咲きました。とてもきれいです。
写真は3年生表現「開け花笠〜夏雲エール〜」の練習の様子です。
皆の息がぴったり合っていて心地よさを感じます。

途中から曲がテンポアップします。
見どころの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 朝の応援練習 1年生

朝の時間を使って、応援団が1から3年生の教室へ行き、応援の仕方を教えています。
朝から大きな声が校舎内に響いています。

応援団の子供たち本当に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、シーホー豆腐、青のりポテト、牛乳でした。
シーホー(西湖)中国にある世界遺産にも登録された湖のことで、景色が美しく、魚が美味しいところだそうです。そんな景色を思い浮かべながら美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 避難訓練(2次避難)/短縄週間始(21日まで) 委員会
6/11 遠足(2年) みんなの下水道出前授業(4年) 
6/12 特時4時間
6/13 新体力テスト(全学年)
6/14 委員会発表(環境委員会)/体力テスト(予備日) 夏雲交通安全の日