令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

6/12 今日の給食

豚肉の柳川丼 じゃこサラダ

豚肉の柳川丼は、たくさんの具が卵でとじられています。ゴボウの風味が食欲をそそります。
画像1 画像1

6/12 20mシャトルラン(6年生)

今までは下級生の記録を計測してくれていた6年生です。今日は自分の記録を計測しています。
回数が増えるごとに、応援の声も力強くなっていきます。
画像1 画像1

6/12 集会委員会リハーサル中(集会委員会)

明日のなかよし集会に向けて、集会委員会のみんなが体育館でリハーサルをしています。
明日は先生クイズ。問題も委員会のみんなが調べて作ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 たし算(1年生・算数)

教科書にのっているたし算の式をノートに写して、計算しています。
ます目を開けることも意識して練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 どうしてこうなるのかな(1年生・道徳)

学校のきまりを守れていない様子が描かれた教科書を見て、きまりを守れなかった結果どんなことが起きてしまうのかを話し合いました。きまりを守っていればどうだったろうと、たくさん自分の考えを発表することができました。
画像1 画像1

6/12 プールの時間(2年生・体育)

2回目のプールの時間です。気温も高く、絶好のプール日和です。
1回目の授業で確認した約束事をしっかり守って、活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 練二ランドの準備中(6年生)

体育館でお店を開く6年生。お店の内容と、必要な器具がある場所を確認するために体育館で作業を行っています。
画像1 画像1

6/11 練馬区の土地の使われ方(3年生・社会)

練馬区の畑の分布がかかれた地図を見て、畑が集中している地域に丸をつけています。
練二小の周りには畑が少ないことも気づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 外国語活動(3年生)

英語で1〜20までの言い方を勉強しています。先生の指す数字カードの数を素早く言うことができていました。
画像1 画像1

6/11 プール開き(5年生)

プールの準備をしてくれた5年生も、今日プール開きを行うことができました。
気温も水温もコンディションバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 なかよしタイム その2(1・5年生)

教室ごとに楽しんでいるゲームは違いますが、みんな嬉しい顔をしています。
1年生に椅子をゆずっている5年生、優しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 なかよしタイム(1・5年生)

今日は5年生が企画・進行する1年生とのなかよしタイムです。
1年生の教室と、算数教室をつかってゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11今日の給食

ごぼうガーリックライス 鶏肉のカレーパン粉焼き フレンチサラダ オニオンスープ

タマネギを飴色になるまで炒めて作られたオニオンスープは、タマネギの甘さが際立ってとても美味しいです。
画像1 画像1

6/11町探検の振り返り(1年生)

1・2時間目に町探検に行ってきました。
そこで見つけたものについて発表を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 きたえ国語(1年生)

今朝のきたえの時間は国語です。
1年生はノートにしりとりを考えて書き出しています。平仮名の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 歴史の学習が始まります(6年生・社会)

政治について学んできた6年生ですが、今日から歴史の学習に入ります。
なぜ歴史を学習するのか、それぞれの考えをアプリに入力し、全員で見られるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 今日の給食

梅しらすご飯 高野豆腐の揚げ煮 きのことわかめの味噌汁

梅の季節です。梅としらすのはいったご飯は程よい塩味です。優しい味の揚げ煮とお味噌汁に良く合います。
画像1 画像1

6/10 20mシャトルラン(2年生・5年生)

2年生のシャトルランの記録測定を5年生が手伝ってくれています。
スピードを出して走る2年生に、「もっとゆっくり」とアドバイスを送る声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 笑うから楽しい(6年生・国語)

教科書の文章を読んで、筆者の考えや文章の構成について自分の考えを発表しました。
画像1 画像1

6/10 一つの花(4年生・国語)

「一つの花」のお話をはじめて勉強する時間でした。
朗読を聞きながら、教科書を静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30