【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

R6.05.21の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ターメリックライス・牛乳・チリンドロン・オレンジ


今日は世界の料理でスペイン料理「チリンドロン」です。
「チリンドロン」とはスペイン語で“トランプ遊び”という意味をもちます。パプリカや
トマト、ピーマンなど色鮮やかな野菜を沢山煮込んでソースを作るのでトランプを散りばめたようなきれいな彩りの料理という意味で名付けられた料理です。楽しんで食べてみてください。

R6.05.20の献立

画像1 画像1
今日の献立
・きびご飯・牛乳・ししゃものマヨ味噌焼き・ごぼうの中華和え・豆腐のかきたま汁

今日は、ししゃもについてです。ししゃもは、アイヌ語で「柳の葉」という意味の「シュシュハム」が語源といわれています。柳の葉のように細く、きれいな魚で、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨や歯をつくるカルシウムやその吸収をよくするビタミンDが豊富です。しっかり食べましょう。

R6.05.17の献立

画像1 画像1
今日の献立
・五目うま煮丼・牛乳・高野豆腐と大根の味噌汁

今日は、「五目うま煮丼」の中に入っているのいかについてです。いかは種類が多く、日本近海だけでも約130種類のいかが生息しています。いかは、脂肪が少なく、低カロリーでヘルシー食材です。豊富に含まれるタウリンは肝臓の働きを助け、血圧やコレステロール値を、低下させるといわれています。しっかり噛んで食べましょう。

緊急 第78回運動会

おはようございます。本日第78回運動会を実施します。よろしくお願いいたします。


5月31日 今日の豊渓中

 今日は4時間授業の中に各学年の運動会練習があります。5時間目は全体練習、6時間目は準備です。昨日の予行練習では生徒たちは自分の出場種目だけでなく係活動にも一生懸命取り組んでいました。朝から強い雨が降っていますが、午前中にはやむという予報です。明日は運動会ができることを願っています。実施の可否については、明日の朝、ホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 今日の豊渓中

 こんにちは。朝から吹奏楽部の熱のこもったメロディーが聞こえてきました。運動会に向けての早朝練習です。今日の豊渓中は5時間授業です。1校時目から3校時目まで運動会の予行練習を行いました。予行練習では、各係の役割分担の確認を行うとともに各種目を実施し、実施要領や所要時間等の調整を行いました。運動会当日最高の演技を目指し、生徒たちは一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日の豊渓中は平常通り5時間授業です。台風の影響により運動会の練習日程が変更されています。本日は通常通りの授業で、明日に運動会の予行練習を行います。天気予報では、31日(金)が雨で、1日(土)の運動会当日は晴れになりました。生徒たちは、今日も一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日の豊渓中は6時間授業です。今日は朝からの雨で校庭のコンディションが良くありません。3年生は、1〜2校時を使い体育館で運動会の学年練習を行いました。大むかでの練習では、徐々に足が揃うようになってきました。3〜4校時は、体育館で全学年の全体練習です。ラジオ体操やリレー等の確認が行われました。今週土曜日の運動会に向けて、生徒たちは協力し合いながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日の豊渓中は1年生、2年生が4時間授業で、3年生は5時間授業となります。本日の午後は、5時間目に3年生の音楽の研究授業があり、教育指導課の先生方と本校先生の研究協議会を開催します。今週は台風の影響で天候が不安定になると予報されていますが、運動会の練習については工夫をしながら着実に進めて参りたいと思います。今日も生徒たちは元気に登校し、一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.05.16の献立

画像1 画像1
今日の献立
・グリーンピースご飯・牛乳・つくね焼・五目汁

今日の給食は“グリーンピースご飯”です。今日のグリーンピースは、旭町小学校の2年生が、給食に使用するグリーンピースを一生懸命さやむきしてくれました。生のグリーンピースは実がホクホクして甘みがあります。緑の色彩が鮮やかな、グリーンピースご飯を味わって下さいね。

R6.05.15の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・鶏肉のバーベキューソース・小松菜とコーンのソテー・春雨スープ

今日は「小松菜とコーンのソテー」の小松菜についてです。小松菜は見た目がほうれん草に似ていますが、カルシウムはほうれん草の約4倍ともいわれています。また、大根やかぶと同じアブラナ科の仲間で原産地は中国ですが、東京都江戸川区の小松川で古くから作られてきたので「小松菜」というようになりました。

R6.05.14の献立

画像1 画像1
今日の献立
・チーズパン・牛乳・トマトのミートボールシチュー・キャベツサラダ・オレンジ

今日は、「トマトのミートボールシチュー」のトマトについてです。トマトはイタリアでは「黄金のりんご」スペインでは「愛のりんご」ドイツでは「天国のりんご」と呼ばれている野菜です。トマトには「トマトが赤くなると医者が青くなる」という外国のことわざがあるくらい栄養がたっぷりの野菜です。しっかり食べましょう。

R6.05.13の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・白身魚のラビゴットソース・そらまめ・ジュリエンヌスープ

空豆はマメ科に属する植物で、さやが天に向かって育つため「空豆」と名付けられたようです。旭町小学校の1年生が、給食に使用する空豆を一生懸命さやむきしてくれました。秋に種をまき、初夏に収穫されるため、旬は4月〜6月頃です。生の空豆は鮮度の低下が早く、「美味しく食べられるのは3日だけ」と言われるほどです。空豆には疲労回復効果があるビタミンB1やむくみを予防・改善するカリウム、便秘を解消してくれる食物繊維などが含まれます。

5月24日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日は6時間授業、1年生の学年練習があります。放課後の運動会練習、英検があります。運動会練習もだいぶ盛り上がってきました。今日は天気がよくどの生徒も一生懸命頑張り疲れがでています。週末にはゆっくりと休養をとり来週に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日は6時間授業です。2時間目に国語の研究授業がありました。2年生の運動会の学年練習、放課後には係会がありました。運動会まで一週間あまりとなりました。練習を重ねて団体種目の競技も息が合い、少しずつ上手になってきました。赤団、白団、ともにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日の豊渓中は5時間授業です。3、4校時で運動会の全体練習を行いました。入場行進やラジオ体操等行いましたが、担当の先生から何度も激励の言葉がありました。練習の最後では生徒たちの大きな笑い声と拍手が聞こえました。楽しそうでした。本番での練習の成果が楽しみです。放課後は職員会議と校内研修会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日の豊渓中は特別時間割で6時間授業です。1年生は、3〜4校時で運動会の学年練習を行いました。3年生は、5〜6校時で学年練習を行います。天気も良く、生徒たちは張り切って運動会の練習に取り組んでいました。5月16日に、コミュニティ・スクール委員、地域・保護者の皆様方と生徒有志で植えたサルビアが赤々と満開になっています(写真一番上)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日の豊渓中は6時間授業です。6月1日の運動会まで授業は特別時間割になります。本日から運動会まで学年練習や全学年練習を行っていきます。週始めの月曜日ですが、生徒たちは元気に登校し、授業に取り組んでいました。なお、本日から新しいALTの先生がお見えになりました。早速授業(写真一番上)を受け持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 今日の豊渓中

 おはようございます。今朝はすがすがしい良い天気です。平常時程の5時間授業の後、6時間目は生徒総会を行います。生徒会役員中心にこの生徒総会に向けて準備を進めてきました。クラスで議案書の討議、委員会での検討、リハーサルなど時間をかけてじっくりと準備をしています。活発な会となることを期待しています。放課後にはCS協議会主催の花壇づくりが行われます。保護者、地域の皆様のご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。放課後は運動会の係会が開かれます。運動会に向けて着々と準備が進んでいます。18時からはコミュニティ・スクール協議会が開催されます。明日の放課後は、コミュニティ・スクール委員とともに、地域・保護者、希望する生徒にてプランターを使った花壇づくりを行います。地域・保護者の皆様方のご参加をお待ちしております。生徒たちは今日も一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30