令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

6/14 20mシャトルラン(2年生・5年生)

2年生の計測を今日も5年生が手伝ってくれました。
時間内に走り終われたら大きく丸をつくって、反対側で計測をしている5年生に伝えています。
最後まで走り続ける子に大きな拍手を送る5年生、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の給食

ご飯 カツオの味噌マヨネーズ焼き キャベツのおかか炒め 五目汁味噌

マヨネーズの味と香りがカツオを美味しく食べさせてくれます。ご飯ととってもあうメニューです。
画像1 画像1

6/14 上手にもぐれるかな(1年生・プール)

今日は日差しも良くて、プール日和です。
1年生は少しずつもぐる深さを深くするようにチャレンジをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 この胸の痛みを(6年生・道徳)

友達から無視されたことをきっかけに、相手を無視しようとした主人公。相手の友達が一人寂しそうにしている様子を見て、主人公はどうするのだろうか。
クラスの友達と役割演技をして、それぞれの立場に立って会話をしました。6年生からは「感情的になってしまっていたけれど、最後の場面では冷静になって考えることができたはず」など、登場人物の心の動きを時間経過と共に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 お米ができるまでの作業って(5年生・社会)

昨日受けた、JAのお米の授業の内容をいかして、お米ができるまでのカレンダーをまとめています。玄米を精米する機械のことなどを詳しく知っている児童もいて、良く知ってるなと驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 ゆでるポイントをまとめよう(5年生・家庭科)

野菜をゆでるポイントはどんなところにあるのだろうか。
タブレットで検索して、プリントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 きたえ読書(3年生)

3年生も集中して読書を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 きたえ読書(4年生)

きたえの時間になって教室に向かったら、みんな静かに本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 JAお米出前授業(5年生)

ゲストティーチャーとして、JA山形からお二人の先生が来てくださいました。
お米に関するDVDを見て、米農家さんの仕事について教えていただいた後は質問タイム。育てている品種や、お米が病気になってしまった際の対応など、たくさんの質問があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の給食

練馬スパゲティ カリカリポテトサラダ あじさい色ゼリー

先生たちも大好きなメニューにあげる「練馬スパゲティ」です。和風の味付けがとても美味しいです。
画像1 画像1

6/13 2回目の水泳指導(5年生)

火曜日に続いて、今日もプールに入れました。曇り空で前回よりは涼しい中ですが、元気に水をかけあっています。
画像1 画像1

6/13 目標を決めて練習しています(6年生・水泳)

6年生はグループに分かれて、それぞれの目標を決めて練習しています。
プールの中や、プールサイドから友達がアドバイスを送ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 こすりだしからうまれたよ(1年生・図工)

教室の壁などに紙をあてて、模様をこすり出しました。その模様を使って絵を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 つぼみ(1年生・国語)

花のつぼみがひらく様子を説明している教科書の文章です。
1年生はつぼみの形から、どんな花が咲くのかを想像して描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 なかよし集会

集会委員会の高学年が企画してくれた「先生クイズ」全部で6問の問題がだされました。
不思議と子供たちの正解率が高いのは、みんな先生のことをいろいろと知っているからなんでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の給食

豚肉の柳川丼 じゃこサラダ

豚肉の柳川丼は、たくさんの具が卵でとじられています。ゴボウの風味が食欲をそそります。
画像1 画像1

6/12 20mシャトルラン(6年生)

今までは下級生の記録を計測してくれていた6年生です。今日は自分の記録を計測しています。
回数が増えるごとに、応援の声も力強くなっていきます。
画像1 画像1

6/12 集会委員会リハーサル中(集会委員会)

明日のなかよし集会に向けて、集会委員会のみんなが体育館でリハーサルをしています。
明日は先生クイズ。問題も委員会のみんなが調べて作ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 たし算(1年生・算数)

教科書にのっているたし算の式をノートに写して、計算しています。
ます目を開けることも意識して練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 どうしてこうなるのかな(1年生・道徳)

学校のきまりを守れていない様子が描かれた教科書を見て、きまりを守れなかった結果どんなことが起きてしまうのかを話し合いました。きまりを守っていればどうだったろうと、たくさん自分の考えを発表することができました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31