ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

国語(4年)

9月27日(水)
 「プラタナスの木」という物語を読んで学んでいます。積極的に文章にサイドラインを引き、感じたことや考えたことを書きこむ姿、楽しそうに友達と考えを伝え合う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年)

9月27日(水)
 「ポスターを読もう」という学習の様子です。「コスモス祭り」の開催を伝える2枚のポスターを比べて読み、それぞれのよさを考え、意見を交流しました。子供たちは積極的に意見を述べるとともに、それぞれのポスターの目的や対象まで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会(3年)

9月26日(火)
 「キャベツ作りの1年を調べよう」という学習です。予想を立て、その予想を友達と交流し、副読本を使って調べ、タブレットを使ってジャムボードにまとめることを通して理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(3年)

9月25日(月)
 3年道徳科の学習の様子です。「水やり係」という教材を読んで、伝えにくいことを伝える時にどんなことが大切かを考えました。子供たちはグループや学級全体で考えを交流した後、場面を想定して実際に友達と会話をしながら考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年)

9月26日(火)
 4年国語科「プラタナスの木」の学習の様子です。中村小では「少人数グループでの話合い」を意図的に設定して指導することで、話し合う力の向上を図っています。この授業でも叙述をもとに考えたことやその理由を友達と伝え合う場面がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年)

9月25日(月)
 3年国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習の様子です。「ひとりでかげおくりをしたちいちゃんの気持ちを考えよう」という学習課題です。二つのかげおくりの叙述に注目しながら、子供たちが積極的に意見を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活(2年)

9月21日(木)
 「うごくおもちゃを作ろう」という学習です。使う道具や作り方を確認して跳びはねるおもちゃを作って遊びました。「このようにしたらうまくできました」「高く跳ぶように〜〜しました」など、考えを交流することもできました。子供たちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年)

9月21日(木)
 「どうぶつ園のじゅうい」という題名の説明文を読む学習です。日々大忙しの獣医さんの仕事の工夫やその理由を読み取ります。はじめに音読をした後、教科書にサイドラインを引いたりワークシートに読み取ったことを書いたりして発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

9月20日(水)
 研究協議会では、分科会提案や授業者自評の後、いくつかのグループに分かれて活発な協議が行われました。分科会からコミュニケーションゲームの紹介もあり、教員が実際に体験して方法や効果を学びました。
 グループ協議の後は、視点を絞って全体で協議しました。協議会後、元全国小学校国語研究会会長である東京教師養成塾教授の大野泰弘先生にご指導をいただき、研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会1

9月20日(水)
 校内研究会で3年生の提案授業がありました。「はんで意見をまとめよう」という、話すこと、聞くことの力を高めることをねらいとした単元です。総合的な学習の時間に見学したリハビリホームセンターの方々と交流をするにあたり、喜んでもらうためにどんなことをしたらよいかを話し合いました。様々な指導の工夫により、子供たちは自分の経験を生かして積極的に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年)

9月20日(水)
 「3つのかずのけいさん」という学習の様子です。「ねこが3匹乗ったバスに2匹のねこが乗りました。そのあと、4匹のねこが乗りました。バスには何匹のねこが乗っているでしょうか」という問題について、デジタル教科書の映像を見てどのような式になるか考えました。子供たちは、3つの数のたし算をひとつにまとめた式と2つの数のたし算を組み合わせた式を立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ集会

9月19日(火)
 今朝は集会委員会が企画した児童集会をオンラインで行いました。幕と幕の間を集会委員が通り過ぎます。「持っていたランドセルは何色でしたか?」「道具箱を持っていたのは何番目の人ですか?」等々、面白いクイズがどんどん出題されました。教室で答える子供たちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年)

9月15日(金)
 「へんとつくり」という単元名の漢字の学習です。漢字パズルをやったり友達と協力して同じへんをもつ漢字を集めたりしながら、楽しく漢字の構成をについて学びました。
「先生、もう調べていいですか?」と子供たちはやる気満々で漢字集めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年)

9月14日(木)
 音楽の授業の様子です。1年生が楽しそうに歌っています。
 ♪ゴー ゴー ゴー! 赤(白) 赤(白) 赤(白)!♪
 ♪うみは ひろいな おおきいな♪
 明るくかわいい歌声が響いて、穏やかな雰囲気が広がっています。

 1年生は、歌の後の鍵盤ハーモニカの練習も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

9月13日(水)
 2学期最初のクラブ活動がありました。児童数の多い中村小学校には「20」のクラブがあります。これからも時々活動の様子を紹介していきます。写真は、音楽、ピタゴラスイッチ、まんがクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合水泳記録会

9月13日(水)
 連合水泳記録会(6年生)を行いました。プールには、精いっぱい泳いで自分自身の記録に挑戦する姿や同じクラスの友達に大きな拍手と熱い声援を送る姿がありました。記録会終了後の全員リレーも大いに盛り上がりました。
 これが小学校生活最後のプールでの学習となった6年生は、長い間お世話になったプールにしっかりとお礼のあいさつをして学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年)

9月13日(水)
 1年生算数科「なんじ なんじはん」の学習の様子です。時計の短針と長針の関係をもとに読み方や表し方を考え、何時、何時半の時刻の読み方を理解することをねらいとしています。1年生の子供たちは教材用の時計を使ってとても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風と防災

9月8日(金)
 台風13号の接近により大雨や強い風が心配な一日でしたが、子供たちは落ち着いて元気に過ごして先ほど下校しました。下校時の雨もさほど強くなくてホッとしました。
 写真は5年生の理科「台風と防災」の様子です。「台風が近付くと天気はどのように変わるのか」を調べています。子供たちは、今日の台風の進路予想図など最新の資料を見ながら真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット(1年)

9月5日(火)
 1年生がタブレットを使って学習している様子です。今日は、担任の先生やICT支援員の先生に教わりながらタイピングに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい環境学習2

9月4日(月)
 環境学習用の清掃車両(小型プレス車)を見せていただき、ごみの収集について学ぶこともできました。清掃車両の荷箱(ごみを積載する部分)の側面から内部の様子(ごみの押し込み)を見たときは、子供たちから驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

SNSルール

困ったときは