ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

外国を知ろう!その2

画像1 画像1
 給食のあとは、留学生と遊んだり、もう少しくわしく話を聞いたりする機会がもてました。
 カンボジアの留学生の方からは、数字の書き方を教わりました。「へびみたい」「なんとなくひらがなの“む”に似てる」「むずかしい!!」など、楽しく体験できました。6という数は、「5+1」として読むことも知り、「日本とは違うね」と関心を深めていました。
 終わりには、自分の誕生日を書くことができました。
 さて、黒板に書いたこの字。いったい何と書いてあるのでしょうか。考えてみてください。外国の文化を知り、身近に感じられた貴重な体験になりましたね。
画像2 画像2

外国を知ろう!その1

画像1 画像1
 4年生は、今年最後のゲストティーチャーによる授業、「外国を知ろう」の学習をしました。留学生の方が、なんと16人もお見えになり、ブラジル・カンボジア・インドネシアのことについて、スライドでわかりやすくお話してくださいました。
 おいしそうな食べ物がうつるたびに、みんな「食べたーい!」と、興味がどんどんわいてきました。「トウモロコシを使った料理が多いんだね」など、出てきたことから、その国の特徴をつぶやく子もいました。各クラス、給食も一緒に食べました。

6年生を送る会

 3月の学校だよりにもありましたとおり、2月末に6年生を送る会が行われました。
 4,5年生の代表委員が中心となり、準備を進めてきました。代表委員の出し物は、「中村小3たくクイズ」です。イントロクイズを入れたり、アンケートの結果からクイズを出したり、工夫しました。ちなみに、6年生の好きな教科アンケート、第3位をあてるクイズでは、答えが社会でした。みんな意外な(?)結果に驚いていました。
 各学年の出し物も、とても工夫されていて、6年生もにこにこの会になりました。
 4,5年生の代表委員にとっても、これからさらに頑張っていくぞ!という気持ちが高まった行事になりました。

冬の自然

画像1 画像1
立春は過ぎましたが、まだまだ寒さは残っています。
4年生は、理科の学習で、久しぶりに畑を訪れました。
校庭で遊んでいるときや体育のときなど、様子は見て
いましたが、じっくり見るのは、久しぶりです。

「あんなに葉っぱがあったのに!」
変わり果てた畑の姿にみんなびっくりでした。
種をたくさん残して、枯れていくヘチマの様子がよくわかりました。

一方、サクラや梅を見ると、冬芽が観察できました。
こちらは春に向けて、しっかり生きていることがわかりました。
飼育小屋の近くの梅は、ピンク色が目立ってきています。
いつもはじっくり見ることのない、枝の先にも注目できました。
これから変化に注目していきたいです。
画像2 画像2

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 今年度、後期代表委員会の活動のひとつとしてユニセフ募金
が行われました。
 全校朝会で、代表委員からユニセフとは何か、世界の子供たち
の状況、100円でなにができるかなどの説明がありました。
2日間の募金活動では、たくさんの協力がえられました。
全校で集まった金額については、今度の全校朝会で発表します。
ご協力ありがとうございました。
 写真は、6年生が工夫した募金箱です。集める箱をもってくること
をお願いしていましたが、6年生が活動に進んでとりくもうとする
気持ちがあらわれています。次は4,5年生が、6年生を送る会に
向かってがんばります!!

社会科見学(4年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待たせしました。4年生の社会科見学の続報です。

水上バスで、浅草に着くとボランティアガイドのみなさんが
待っていてくださいました。
吾妻橋の水上バス発着所から、それぞれ出発です。
雷門や仲見世通り、浅草神社、五重塔、二天門など
をまわり、その由来や歴史など説明を聞きました。
途中、ねずみ小僧を発見したり、スターの広場で手形と自分
の手形を合わせたりもしました。

仲見世には、日本ならではのお土産がたくさん並び、
外国からのお客様にもわかるように英語の表記がされている
ことにも気が付きました。
集合場所の大いちょうは、戦争で焼けた傷あとが残っていて
今はにぎやかな浅草にも、大変な歴史があることも知りました。

ボランティアガイドのみなさんのおかげで、とても充実した
見学になりました。ボランティアガイドのみなさま、
ありがとうございました。

学校にもどってからは、パンフレット作りをして、学習の
まとめをしました。力作が仕上がっています。

天気に恵まれた社会科見学 その1

4年生は、昨日社会科見学に行ってきました。
まず、練馬を出発し、目白通り・首都高速、
レインボーブリッジを通ってお台場へ。
東京ドームや日本銀行、浜離宮や皇居、東京駅など
東京にあるいろいろなものを車窓から見ることが
できました。
レインボーブリッジでは、東京タワー、スカイツリー
そして富士山と、大変美しい景色を見ることができました!

お台場を一度抜け、中央防波堤・廃棄物処分場の間を通り、
ごみの学習を思いだしました。2月にオープンした
東京ゲートブリッジをわたり、Uターンしてもどります。
橋の少し高いところから、処分場の様子がよく見えました。

そして、東京みなと館を見学しました。東京港の様子がよく
分かりました。

早めのお弁当を食べて、日の出桟橋へ!
水上バスで隅田川をのぼり、浅草に向かいます。
水上バス内からは、築地市場や両国国技館が見えました。
浅草に近づくと…間近に東京スカイツリーが見えました!

浅草では、グループ行動をしました。
長くなりそうですので、今回はここまで。
浅草の様子はまた後日報告します。

代表委員会後期 活動開始!

画像1 画像1
『明るいあいさつ 笑顔いっぱい中村小』
これは、後期代表委員会で話し合って決めた、活動目標です。
写真のように、中廊下のみんなが目にするところに掲げて
います。
笑顔いっぱいにするには、まずは明るいあいさつが必要だと、
あいさつという言葉を目標に入れることにしました。

11月末には、あいさつ運動を行いました。
担当の日以外にもほとんどの代表委員が参加し、朝から
元気で明るいあいさつをしてくれました。
12月のはじめには外遊びをたくさんするように、
みんながなかよく遊べるように考えて、活動していきたい
と計画しています。

明るい中村小を自分たちの手で作っていきたい!と
考える4・5・6年生、とても頑張っています。

練馬区伝統工芸展見学

10月26日(金)、4年生は、石神井公園の
区民交流センターで行われていた、練馬区伝統
工芸展を見学に行きました。

尺八の演奏体験をしたり、東京手描友禅の染め
のわざを間近に見たりできました。
インタビューもできました!

短い時間でしたが、本物を見て、直接、工芸会
の会員の方とお話できたことは、子供たちに
とって伝統工芸品への関心を高めるきっかけに
なったことはもちろん、それを伝えてきた人たち
の思いを考え、自分たちとのかかわりを考える
ことにもつながったと思います。

東京都の学習にいかしていきましょう!

「にこにこ」集会!

朝会の時間に、4〜6年生の代表委員による「にこにこ」集会
が行われました。日常生活のいろいろな場面を劇やクイズにして、
みんなが笑顔で過ごすために大切にしてほしいことを知ってもらおう
というねらいです。
この日のために、夏休み前から子供たちで台本を準備し、休み時間に
練習を重ねてきました。今年は、自主的に朝練も行って、
気合十分に臨みました。

「みんなが笑顔で過ごせる学校にしたい」という願いが
代表委員の演技から、全校のみんなに届いたと思います。

ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会のごみの学習の一環で、練馬清掃事務所の方に
来ていただき、ふれあい環境学習を行いました。

ごみの分別体験をしたり、処分場や3Rの話を聞いたり、
透明になっていて中が見える清掃車を見たり…
ごみの処理について充実した学習ができました。

社会での学習に生かすことはもちろん、
普段の生活でも生かしていきましょう!

畑で発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
畑のツルレイシとヘチマは、棚の高さが足りないくらい
大きくつるを伸ばしています。

そしてところどころに…実ができています!
ツルレイシは少し小さめの実がたくさん。
ヘチマはかなり大きなもの、細長ーいものなどがあります。

4年生のみなさん!どっちがツルレイシの実で、
どっちがヘチマの実か、分かりますか?
今は緑色をしていますが、このままにしておくとどうなるのでしょう。
中身は、いったいどうなっているのでしょう。
9月に観察するのが楽しみですね!

大きく育ったヒマワリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑のヒマワリは、暑さに負けず大きな花を咲かせています。
花の中には種ができ始めています。
一つの花にいったい何個の種ができているでしょう。
9月に数えるのが楽しみですね!
ホウセンカは、花の時期が終わり、
写真のような丸いものがついています。
これはいったいなんでしょう…。
これも9月に観察してみましょうね!

校庭キャンプが行われています

画像1 画像1
中村小夏休み最大のイベントといっても過言ではない
校庭キャンプが今日・明日と行われています。

芝生一面にテントがはられ、いつもの校庭とはまた違った雰囲気です。
子供たちは、地域の方々に見守られながら
まき割りやカレー作りに挑戦したり、色々な年齢の子と
元気いっぱい遊んだりしています。
夏休みのよい思い出になるでしょう(^^)

これはなんでしょう

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日暑い日が続いていますね。

今日、畑に行ってみると・・・
こんなに大きなヘチマを発見しました!長さは、約50cmくらいです。
よく見ると、小さいヘチマがたくさんありました。
お花もたくさん咲いています。

プールの帰りに、いくつあるか数えてみてくださいね。

自然のめぐみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はたくさん雨がふりました。そのおかげか、ヒマワリの花がさきはじめました。
やっぱり雨や太陽の力はすごい!!
まだつぼみのものもたくさんあります。
ホウセンカの花だんも、いろいろな色の花がたくさんさいています。
まだかんさつに来ていない人は、来た時に、花をよーくかんさつしてみてください。

ツルレイシの成長!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、花だんに肥料をあげました。
今日、ツルレイシの花だんに行ってみると…
なんと!成長がおそくて心配していたツルレイシも、
大きく育って、網をつたい、てっぺんに到達していました!
4年生のみなさん、この成長をたしかめに来てくださいね!
(来るときは、友達や家族の人と一緒にどうぞ。)

さて、右側の写真は、なんでしょう。
ピントがずれてしまいましたが、これもツルレイシの成長の
しるしです。
答えは、夏休みプールの後半で、先生たちにあったら
伝えてくださいね。

稲はぐんぐん伸びています

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が育てている稲、とても大きくなっています。
みなさん、観察は進んでいますか??

今日の朝は、防鳥網をはりました。
これですずめに食べられる心配もない・・・はずです!!

観察がまだの5年生!!ぜひぜひ学校の稲を観察しに来てくださいね。
(水が少ないときは、職員室に一声かけてくださいね。よろしく!)


4年生のヘチマとツルレイシ、成長中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の花だんに、4年生がまいたヘチマとツルレイシ。
夏休みに入ってからは、3年生の先生たちとも協力して、先生たちで
水をあげたり雑草をぬいたりしています。

成長には、水が欠かせないのでしょう。お世話の成果か、
私たちの背を軽くこえてしまうくらい大きくなってきました!
大人の手より大きい葉もあります。
そして、よく見てみると…発見が!
あさがおとはまたちがう、つるのまき方をしていますよ!
ぜひ、自分の目でたしかめてみてください。

4年生のみなさん、校庭に遊びにきたら、花だんをのぞいてみてください。
もし、土がかわいていたら、水をあげてくださいね。
みんなで協力して、大きく育てていきましょう!

夏季水泳指導

夏休みになり、水泳指導が始まりました。
毎日たくさんの子供たちが参加してくれていて、嬉しいです。

普段の学習より人数も少ないので、プールの中は広々!。
25mもたくさん泳げます。

自分の課題に合わせて、練習コースを選べるので、「もっと上手に泳げるようになりたい!」「記録を伸ばしたい!」
というみなさんには、おすすめです!!

夏休みの水泳に参加すれば、上達すること間違いなし!
友達同士誘い合って、ぜひ参加してくださいね。待っています。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31