6月13日

画像1 画像1
コメッコチキンカレーライス
キャベツのマリネ

6月11日

画像1 画像1
★入梅★
ごはん いわしの竜田揚げ
うめドレッシングサラダ
具だくさんの味噌汁

6月8日

画像1 画像1
はいがごはん 家常豆腐
かみかみサラダ

6月7日

画像1 画像1
麦ごはん ひじきのふりかけ
あじの塩焼き 五目きんぴら
うすくず汁

6月6日

画像1 画像1
フレンチトースト ポトフ
パンチビーンズ

6月4日

画像1 画像1
鶏肉とごぼうのピラフ
キャロットポタージュ さつまいもチップス

6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。

6月1日

画像1 画像1
山菜おこわ 大豆とじゃこの揚げ煮
豆腐とわかめの味噌汁

5月31日

画像1 画像1
麦ごはん かつおでんぶ
野菜のピリ辛和え
新じゃがいもと新玉ねぎのそぼろ煮

6月4日 きみって大事 だから人も大事

画像1 画像1
 今日ここに、669人の人がいます。それぞれ違った顔をしていますね。顔が違うということは、みんな違う人間だということです。
 何だ、そんなこと当たり前じゃないかと思うでしょう。しかし、みなさんそれぞれ違う人間なんだという、この当たり前のことを、忘れてしまってはいませんか。
 例えば、50メートルを走るとします。クラス全員で走ってみんな同時にゴールすることはありません。次に1キロメートル走ったとします。当然全員が同時にゴールするということはありませんし、50メートルで一番だった人が、またまた一番になるとは限りません。それは、みなさん一人一人、違う力をもっているからです。
 みなさんそれぞれが、すばらしい力をもっているのです。それを忘れないでください。
 みなさん一人一人が、この地球上にたった一人しかいない、かけがえのない存在なのです。そして、自分が地球上に一人しかいないかけがえのない存在であるのと同じように、みなさんの周りにいる人も、この地球上にたった一人しかいないかけがえのない存在なのです。
 だから、自分と違うということを大切にしてほしいのです。学級全員の人が、同じ顔をして、同じ服装をして、同じことを考えているとしますと、実につまらないことだと思いませんか。
 みなさん方は、縁あって同じこの北町小学校の、同じ学級で生活することになったのです。みなさんには、それぞれ良いところもあり、悪いところもあります。だからこそ、お互いを理解し合い、かばい合い、支え合い、助け合っていかなくてはならないのです。
 みなさんのそれぞれに違う力を集めると、すごく大きな力を生み出し、今以上にもっともっとすてきな学級、北町小学校ができあがってくると思います。
 「この学級で、この北町小学校で一緒に学習、生活できてよかった。」と思える学級、学校にしていくためには、自分のことと同じように、相手のことを考える、つまり、友達や周りの人を大事にできる人になってほしいと思います。
 最後に、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」という詩を読みます。


 私と小鳥と鈴と    
     金子みすゞ

 私が両手を広げても、
 お空はちっとも飛べないが、
 飛べる小鳥は私のように、
 地べたを速くは走れない。

 私が体をゆすっても、
 きれいな音はでないけど、
 あの鳴る鈴は私のように、
 たくさん歌は知らないよ。  
 
 鈴と、小鳥と、それから私、
 みんなちがって、みんないい。

5月29日 自分のもっている才能に努力という水をあげよう

画像1 画像1
 土曜日に行われた運動会では、みなさん一人一人が自分のもっている力を出し切り、その力を一つにまとめ上げることができました。みんなががんばるえもんのとてもすてきな運動会になりました。1学期後半も運動会でつけた力をエネルギーにしてがんばっていきましょう。
 さて、みなさんの前の竿に鯉のぼりが泳いでいます。この高さは、2メートル45センチメートルあります。これは、陸上競技の走り高跳びの世界記録です。この高さを何も使わずに走ってきて、跳び越すのですから驚きですね。
 さらにもう一つ、こんな形のものを投げる競技があります。何という競技だか分かりますか?そう、ハンマー投げです。これはハンマー投げのハンマーの本当の重さは、約7.2キログラムあります。ボーリング場にある一番重いボールの重さと同じです。とても重たいです。室伏広治という日本人の選手は、この重たいハンマーを84メートル86センチメートルも飛ばします。この記録は、日本記録です。どのくらいの長さになるかというと、正門の前の赤いコーンからジャングルジムの横のバックネットまで飛ばすことになります。
 さて、6月には体力テストがあります。体力テストをやる時に、「ぼくは、私は、体が小さいから、才能がないから良い記録なんてでるわけがない」、「無理だ」と思ってあきらめてしまっていませんか?そう思っているとしたらとでも残念です。体力テストは、誰かと比べるのではなく、今までの自分と比べて、伸びを確かめてみましょう。自分の良いところはどんなところで、もう少し頑張った方がいいところはどこなのかを考えるきっかけにしてください。
 もちろん才能は、スポーツだけとは限りません。絵を描く才能がある人、料理をする才能がある人、友達のことを思いやる才能がある人もいるでしょう。みなさんのだれもが、必ずいろいろな才能をもっています。今はまだ、気付いていないだけかもしれません。
植物が成長するためには、水や光が必要です。私たちも才能を伸ばすためには、努力という水が必要です。
 室伏選手だって小学生の頃、このような記録を出せるなんて夢にも思っていなかったでしょう。でも彼は、自分の中に眠っている才能を信じて、努力という水を自分に与え続けて目覚めさせたのです。みなさんも自分自身の中に眠っている、もうすでに芽を出し始めている才能に努力という水を与えてみましょう。みなさん一人一人の可能性は、計り知れないものがあると思います。きっと一人一人がいろいろな花を咲かせることでしょう。

宿泊学習に向けて

6月に入り、軽井沢宿泊学習に向けての学習が始まりました。

すまいる学級では、6月に軽井沢・10月に岩井と年に2回の宿泊学習があります。
2泊3日の宿泊学習で、保護者から離れ、友達や教員と宿泊する経験を通して、将来の自立に向けての知識、技能、態度を育てます。

6月1日(金)の生活単元では行き先の確認をしました。

行き先の写真を見せると、子供たちは早くも行きたくてウズウズとした様子。

全員が安心して楽しんで行けるように、来週から本格的に準備をしていきます。
画像1 画像1

安全に歩こう

画像1 画像1
6月1日(金)にすまいる学級は歩行学習で城北中央公園に行きました。

軽井沢宿泊に向けて、安全に気を付けてバディのお友達と歩く練習をしています。

上級生は、何度も行った道をよく覚えていて、下級生に「あと半分ぐらいだから頑張ろうね」「ここを曲がったらすぐ公園に着くよ」など優しい声かけをしていました。

宿泊直前まで歩く練習を重ね、体力をつけていきます。

6月のカレンダー

運動会も無事に終わり、6月に入ると梅雨の足音もそこまで聞こえてくるようになりました。

すまいる学級は図工で6月のカレンダーを作りました。
今回のテーマは...傘です。

折り紙で作った傘に、好きな模様をつけました。その傘の周りには、カエルやかたつむりなどの生き物を描きます。

ジメジメとした雨の日も、なんだか楽しい気持ちにさせてくれるような絵になりました。

カレンダーは6月の学校公開でも展示していますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

運動会の絵日記

5月29日(火)の国語の時間に運動会の絵日記を書きました。

まずは、3日前のことを思い出しながら、自分が頑張ったこと・楽しかったことをみんなの前で発表しました。その後各自で、作文を書き上げました。

いくつか子供たちの作文を紹介したいと思います。

「僕は大玉転がしを頑張りました。カーブのところが難しかったけど、楽しかったです。赤組が勝って嬉しかったです。」

「僕は去年、徒競走で悔しい思いをしました。だけど、今回は2位を取れて嬉しかったです。来年は1位を取りたいです。」

「私はダンスを一生懸命やりました。大きな声を出して、かっこよく踊ることができました。」

それぞれの思いが綴られた絵日記が完成しました。
画像1 画像1

5月30日

画像1 画像1
コーン茶めし いかのさらさ揚げ
ごまだれサラダ なめこの味噌汁

5月29日

画像1 画像1
ナン キーマカレー 人参ラペ
くだもの(冷凍みかん)

5月25日

画像1 画像1
麦ごはん マーボードーフ
やさいのナムル

粘土をコネコネ

5月16日の図工では粘土を使った学習をしました。

まずは先生に作り方を教わりながら、団子・ペロペロキャンディー・おせんべい・ケーキを作ります。一生懸命、指先に力をこめて、形をかたどっていきました。

次は、粘土板の上に顔を作ります。いろいろな表情をした顔ができあがりました。

最後は、自分たちの好きな動物を作りました。立体的に工夫して作っている子もいました。

どの子も粘土の感触を楽しんで活動することができたようです。
粘土の学習 粘土の学習

畑の整備

土づくり 土づくり
5月の生活単元の授業では、すまいるの畑を整備しています。

土を混ぜて軟らかくし、肥料を入れて、ミニトマトの種を植えました。

水やりも高学年が積極的にやってくれています。おいしいミニトマトができるといいですね。

町探検

 社会科の「学校のまわりを歩いてみよう」という学習の理解を図るために、4月26日(木)と、5月11日(金)の2日間、学年合同で町探検を実施しました。
 1日目は北町1、2丁目を、2日目は平和台2丁目を中心に歩きました。どちらの町にもほどよく緑があることや集合住宅、一軒家などが多いことを共通点として、北町には史跡や商店が多いこと、平和台には文化的施設や畑が目立つことを相違点としておさえることができました。今後、この結果を絵地図に表し、地図記号の学習に発展させていきます。
わかば公園 わかば公園 上宿公園 上宿公園 浅間神社 浅間神社
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31