北西町会 盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 響く 太鼓の音  

 おなじみの曲が心地よい アップテンポのリズムに思わず身体が動く

 やぐらを囲んで 老若男女が集い 

 笑顔で挨拶を交わし 味わい  踊り  語り合う

 まさに北西の夏の風物詩

 夏休みが来たと実感する恒例の地域行事

 町会長さんをはじめとする、町会の皆さま、婦人部の皆さま、踊り手の皆さま

 最高の伝統行事を体験する機会を いつもありがとうございます。



 

夏の水泳指導はじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の水泳指導の初日。

 1、2年生と3、4年生の枠は雨のために中止となりましたが、5、6年生の枠は実施することが出来ました。

 今回から習熟度別指導の中で、可能な範囲での検定も行います。

 連合水泳記録会のタイムを取っていない6年生がいたことや参加人数が少なかったこともあり、タイムを計る検定や50〜100メートルに挑戦する検定も特別に行いました。

 進級して喜びいっぱいで級のシールを受け取る姿が多く見られました。

リトルティーチャーの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 各教科の指導もさることながら、中学校になってから特に求められる勉強のやり方(自主的に学習の計画を立てることなど)もアドバイスをしてくれるよう生徒さんたちにはお願いをしました。

 先輩から直接教わる4、5、6年生の表情は真剣そのものです。

 9名のリトルティーチャーのみなさん、ありがとうございます。

リトルティーチャーの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 北町中学校の生徒さんが、昨日と今日の2日間にわたって本校の学習補充教室のゲストティーチャーをしてくれます。

 小中一貫教育校の取り組みの一つとして、有意義な学習交流の機会となっています。

第1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学期の節目となる大事な儀式的行事です。

 開始の5分前には、ほぼ全員が体育館に集合・整列できました。
 担当の先生が、舞台に立つと、自然に話し声がなくなり体育館は静まり厳粛な雰囲気に包まれました。
 5、6年生の児童の態度が模範となってくれています。これも移動教室の大きな成果です。

 式が終了した後に、生活指導主任の先生から、夏休みの生活について、くわしくご指導がありました。

 ご家庭でも本日配布の文書(ホームページにも掲載予定)をよくお読みになり、安全で有意義な休みになりますようご協力ください。

自らの命を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の意思とかかわりなく海や川に落ちてしまうこともあります。

 ペットボトルやビニール袋などを利用して浮く練習をしました。自分の服に空気を入れてふくらせる方法も知りました。

水難事故にあわないために

画像1 画像1
画像2 画像2
 濡れた状態で服を着るのも大変です。もちろん、脱ぐのはもっと大変です。

 靴をはいて、2,3メートル泳ぎます。

 「全然泳げない」「身体がすごく重い」

 この状態で流れや波のある水に入ったらどうなるかは明白。

 「絶対に川や海に近寄らない」

着衣泳 5、6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 着衣泳の一番の目的は、「服を着て泳ぐことの困難さを知り、川や海に着衣のまま絶対に入ってはならないことを学ぶ」です。

 単なる泳ぐ体験だけですと、服を着て泳ぐ方法を身に付けたとかんちがいをしてしまい、安易に水に入ることにつながってしまいます。

 そこで、本校では、着衣泳の指導の中に、知識理解の場を取り入れる工夫をしています。例えば、

 質問「泳ぎが得意な人ほど、おぼれた時に助かりやすい」
 応え「泳ぐが得意な人ほど、泳ごうとして体力を使い、おぼれることがある」

解散式

画像1 画像1
 式にのぞむ子供たちの様子から、移動教室で大きく成長したことを感じられた方が多かったのではないでしょうか。

 大事なのはこれからです。この成果がふだんの学校や家庭での成長に結びつけられるかが大切です。

 節目で成長する北西の子にしていけるよう、子供たちへの働きかけをしていきます。

 多くの保護者の皆さまにお迎えをしていただきました。本当にありがとうございました。

いただきます。

画像1 画像1
移動教室最後のお弁当。

3日間の思い出をかみしめながら。

「楽しかった」「もう少しいたい」

「早く帰りたい」

いろんな気持ちが入りまじります。

探求心をくすぐる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のぞいたり、触ったり、聞いたりしながら、群馬の自然や歴史を、グループで協力して学びました。

群馬県立自然史博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恐竜や原始の時代にタイムスリップ

大きな展示物、すごい迫力。

閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
 お世話になったベルデのスタッフの皆様、3日間、大変お世話になりました。

 「本当にありがとうございました」

 「感謝の気持ちを、学校での高学年としての態度で示します」

整理整頓、掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日間、お世話になった宿舎を心を込めてきれいにします。

 「立つ鳥跡を濁さず」

最終日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山あいから日が差しています。

 絵画のような素敵な風景です。空気も澄み切っています。

 朝会での子供たちの態度が素晴らしい。

 移動教室の最終日を飾るにふさわしい一日を予感させてくれました。

職員のミーティング

 就寝30分後の21時半から職員打ち合わせを始めます。看護師さんからの健康状況の報告を皮切りに、本日の反省、明日の予定について、詳細な確認をします。

 就寝の見守りのために巡回をする職員、指導員には、主任の先生から巡回後に打ち合わせの内容を伝達します。

 ミーティングが終わり入浴となるので、職員の就寝は、日をまたぐこともしばしばです。

全ては、子供たちの健康と安全のために、子供たちが主役となる移動教室となるために。

充実したスタッフ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3名の指導補助員の方々は、見つけることが難しい中、わざわざ都合をつけて、参加をしてくださいました。

 多くの宿泊学習で、子供たちの指導に関わっておられる豊富な経験を随所で存分に発揮されました。正規の先生がさらに3名増えたようでした。子供たちも大変なついています。

 カメラマンさんは、写真を撮る仕事の合間に、様々なお手伝いをしてくださいました。
まさに「痒い所に手が届く」存在です。

最後の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
 食事係の手際の良さで、早く「いただきます」ができました。

 この後の「きもだめし」がとっても楽しみです。

無事にベルデに着きました。

 今日は、ほとんど雨に降られませんでした。

 深い霧の中や青空の高原を歩いたり、幻想的な景色を味わったりと、大自然にどっぷりとつかりました。

 予定よりも早く宿舎に着いたので、余裕をもって部屋で過ごすことができます。

お土産買い

画像1 画像1
 高原美術館のお土産コーナーでお土産を買いました。

 一般のお客さんと一緒にマナーを守って買いました。

 「誰に何を買おうかな」

 「喜んでくれるといいな」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31