3/25 第48回卒業式 おめでとうございます。雨のため入学式の看板位置がピロティに変更しています。詳しくは記事をご覧ください。

9/26 アラカルト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像左:土曜日の授業ですが、しっかりと集中できていて素晴らしいです。
画像中央:1年生の授業風景。体育的学習発表会の練習でしょうか?
画像右:中休みの4年生自主練習の様子です。自分たちで練習する姿勢が素敵。

9.25

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナン/カレーポークビーンズ/サモサ/牛乳

「サモサ」とはインドの料理の軽食の一つで、細かく刻んだ具材を小麦粉と食塩と水で作った薄い皮で三角形に包み揚げた料理です。給食では大きな餃子の皮に包みましたので、三角形というよりは、半円形のサモサに仕上がりました。
サモサの中には何が入っているでしょうか。
同じく、ナンもインド料理です。カレーにつけて食べてます。

9/25 4年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業です。
子供たちは、飴細工のような創作をしています。

図鑑を見たり、思い出したりしながら、作りたいものを熱心に作っていました。
着色も見事です。

9.24

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごまごはん/厚焼き卵/切り干し大根の含め煮/沢煮椀/牛乳

今日はお皿の置き方の話をします。
「ごまごはん」のお皿は、左に置きます。
「沢煮椀」は右に置きます。
「厚焼き卵と切り干し大根の含め煮」がのったお皿は真ん中の奥側に置きます。
和食の食事マナーの一つとして、お皿の置く場所が決まっています。
ご飯は左、汁物や主菜が右、小皿や果物は真ん中の奥です。
このお話は月に一度しています。
繰り返しお伝えしていきますので、ぜひ覚えてくださいね。

9.23

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚肉のみそ炒め丼/わかめスープ/牛乳

今日は豚肉のみそ炒め丼に使った「豚肉」のクイズを出したいと思います。
豚肉には疲れをとってくれる「ビタミンB1」がたくさん入っています。
さて、どれくらい入っているでしょうか?
1.牛肉の半分 2.牛肉の2倍 3.牛肉の10倍



正解は3の牛肉の10倍です。
ビタミンB1は玉ねぎやねぎと一緒に食べると身体への吸収が良くなります。
今日のみそ炒め丼にも玉ねぎや、ねぎを入れました。

9.18

画像1 画像1
〜今日の献立〜
秋の山路ごはん/秋かつおの香味焼き/粕汁/牛乳

19日は食育の日です。1日早いですが、今日の給食は秋が感じられる旬な食べ物を使った給食を作りました。
秋の山路ごはんには、栗やしめじを入れたり、お魚は旬の秋かつおを給食に入れています。
日々食べている食べ物は年中食べられるものや季節にとっては今の時期にしか食べられないものが色々ありますね。春夏秋冬で今の時期には何が旬でおいしいのかを知っておくと、食についての楽しみがよりたくさん増えると思います。

継続は難しい

画像1 画像1
継続は難しいのにできています。すばらしい!!

9/24 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
かしわ学級の習字です。

授業中も集中して取り組み、よりよい字を求めている姿がいつも素敵です。

アンデスのおとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭に『アンデスのおとめ』というリンゴが植わっています。
手をかければ、1学年ぐらいの人数分収穫できるのでしょうか?
それよも・・・味は・・・。
収穫できても、子供には出せないか・・。

台風に備えて

画像1 画像1
台風に備えて1年生は、朝顔を校舎内に避難させました。

つかの間の

画像1 画像1 画像2 画像2
給食時間に昼休みの校庭使用についての放送がありました。
中休み外遊びできなかった子供たち、放送に耳を傾けます。
『昼休みは、校庭、屋上ともに・・・』『使えます。』
うれしさいっぱいの歓声が校長室まで聞こえてきました。

9/23 電算化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の本の電算化作業が始まりました。
貸し出し等管理が効率的になります。

よく我慢しました

画像1 画像1
コロナウイルス感染症感染予防のために、子供たちには遊びの制約をしてきました。
ご存じのようにクラスを内遊びグループと外遊びグループの二つに分け、密を回避してきました。遊び場の密は防げましたが、逆に校庭等は閑散としていました。そろそろ、元に戻してもいいだろうと判断し、今日から戻しました。
すると、待っていたかのように多くの子供たちが校庭に出てきて、クラスの子供たちと仲良く、本当に楽しそうに遊んでいました。子供たちはずっと我慢をしてきたのがよく分かる瞬間でした。
しかし、感染症に対する備えを緩めたわけではありません。
引き続き、ご家庭の協力とともに、学校でも手洗いの励行や消毒を行っていきます。

画像:担任とクラスの子供たちみんなが一緒に遊べるようになりました。

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、指導課訪問がありました。
指導課訪問って?
練馬区内小中合わせて100校を3年間で教育指導課長、教育振興部副参事、指導主事が視察します。授業の様子や校内の安全、諸帳簿等の点検が主な内容で、午前中から午後まで行われます。その後、教職員への指導が行われます。

訪問者からは、「子供たちの表情がいい、子供らしい子供だ。」「先生方が、安心できる空間を作っている。さらに魅力のある学校にしていってほしい。」等の言葉をいただきました。
子供たちや教職員が褒められること、こんなにうれしことはありません。


画像:そろそろ収穫の時期?

9/18 今朝も1年生が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も1年生が素敵なあいさつをしてくれました。

昨日のHPを読んでくれたのか、
「しろさきまこと先生、おはようございます。」と今度は名前を呼んであいさつをしてくれました。
どんどんよくなる練三小のあいさつです。
代表委員会のあいさつ運動のおかげです。ありがとう。

画像は、砂遊びをしている様子です。造形的な活動は子供は大好きですね。

9.17

画像1 画像1
〜今日の献立〜
五目あんかけそば/はちみつケーキ/牛乳

今日ははちみつのお話をします。
はちみつはミツバチたちが花の蜜を吸い、巣の中で加工、貯蔵したもので、自然界の中で最も甘い蜜と言われています。
はちみつはエネルギーとして代謝されるのが早いという特徴があります。食後約20分で身体に吸収されるので、胃腸への負担も軽く、また脳へのエネルギー供給にも優れています。
疲労回復効果もとても高いため、疲れた時など少し食べるだけでも良いといわれています。

9.16

画像1 画像1
〜今日の献立〜
なす入り麻婆豆腐丼/中華サラダ/牛乳

なすがおいしい季節になってきました。
「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがありますが、これにはいくつか説があり、「水分の多い秋なすは体を冷やすので、大事なお嫁さんには食べさせるな」という意味や「美味しい秋なすは、お嫁さんに食べさせるのがもったいない」という意味があるそうです。
ほかにも食に関するさまざまなことわざがあります。
調べてみるとおもしろいかもしれませんね。

1年生国語の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
言葉探しをしていました。

色鉛筆を使って見やすく仕上げている姿が素敵でした。

9/17 興味津々

画像1 画像1
画像2 画像2
かしわ学級の体育の様子です。

舞台に立つ先生の動きを真似します。
次はどんな動きが出るのだろう?と先生の動作を興味津々で眺め、動きを真似ていました。

9/16 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今、1年生の朝のあいさつが素晴らしいです。
検温カードチェックの様子を見るために立っていると、1年生の多くの子がわざわざ近寄ってきてあいさつをしてくれます。
また、「校長先生、おはようございます。」と相手の名前(この場合職名)を付けて言えています。レベルアップです。
他の学年の子のあいさつができていないということではなく、私の立っている場所が1年生の前ということもあるのでしょう。
朝から素敵な気持ちでスタートできます。ありがとう。

画像2枚目:1組の教室扉に貼ってありました。係の活動でしょうか。すばらしい!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30