光和小学校のホームページにようこそ

離任式

5月28日(金)に離任式が行われました。今年はズームでの式となり、子供たちは先生方のお話を各教室で画面を通して聞きました。画面の中の先生からの問いかけに、うなづいたり返事をしたり、涙を流している子供もいました。代表児童はひかり教室で、先生に感謝の言葉とともに、みんなからの作文と花束を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ムロアジの麻婆丼」「かふうきゅうり」「フルーツみつ豆」です。少し蒸し暑い日でも食べやすい献立を考えました。子供たちに魚を食べてほしいと思い、ムロアジを入れました。きょうのムロアジは、東京都八丈島から届きました。

5月27日(木)給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「さわらの石垣フライ」「野菜の炊き合わせ」「即席漬け」です。石垣フライとは、パン粉に、青海苔、白ごま、黒ごまを混ぜ合わせてつけた揚げ物のことです。青海苔が、石垣についている苔、白ごまや黒ごまは石垣の石模様と考えてつくられた料理です。給食室では、白ごま、黒ごまがはがれないように工夫してつくりました。

5月26日(水) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「バナナトースト」「かぶのシチュー」「キャベツのしょうが醤油」です。バナナトーストは、約350本のバナナを使いました。パンにバターをぬり、切ったバナナをのせて焼きました。少し冷めた頃に、粉糖というサラサラした砂糖をふって仕上げました。

2年生 遠足

5月25日(火)、2年生が遠足で石神井公園に行きました。担任や主事さん、支援員さん、学童擁護員さんに見守っていただきながら、1列になってしっかりと歩くことができました。石神井公園では、クラスで遊んだり、自由に遊んだりしました。子供たちにとって石神井公園は初めての場所ではないと思いますが、2年生みんなで楽しく過ごしたことがよい思い出になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「アスパラご飯」「魚とアスパラの天ぷら」「おろしつゆ」「白菜のみそ汁」です。グリーンアスパラは、昨日、長野県さかえ村から届きました。太さは鉛筆くらい、長さは20センチメートルくらいありました。アスパラの下の方はやや固いので薄く切り、ベーコンとちりめんじゃこと一緒にご飯にのせました。上の方は天ぷらにし、1本のアスパラを無駄なく使用しました。

4年生 遠足

5月24日(月)、4年生が石神井公園へ遠足に行きました。朝日を浴びながら、元気に出発しました。石神井公園では、オリエンテーリングを行いました。グループで協力してクイズなどに答えました。また、クラスごとに身体を動かして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

5月24日(月)全校朝会をズームで行いました。本校では、毎回6年生が全校児童に向けて、スピーチをしています。担当になった6年生は、時間より早く職員室前にきて、何度も原稿を見直していました。ズームでのスピーチは、相手の反応が分かりにくく難しいと思います。スピーチを終えて、担任からの話を聞いている様子は、大役を立派に果たしてほっとしているようでした。教室では、下級生も同級生も、画面に集中してとてもよく話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「親子煮」「切り干し大根のナムル」です。親子煮には、鶏肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、たけのこ、かまぼこ、三つ葉、干し椎茸、そして450個の卵が入っています。かつお節は、鹿児島県・枕崎のもの、干し椎茸は宮崎県でつくられたものを使いました。

5月21日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ごはん」「サメの竜田揚げ」「キャベツの昆布づけ」「のっぺい汁」です。「サメの竜田揚げ」はサメに醤油、しょうがで下味を付けて揚げたものです。「これは鶏肉ですか。」と子供たちに質問されるほどおいしい「サメ肉」です。サメは、宮城県の気仙沼港で水あげされます。東北地方の活性化に役立つことができればと思い、東北地方の食材「サメ」を使いました。

5月20日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「豆と野菜のカレー」「糸寒天のサラダ」「こだますいか」です。「豆と野菜のカレー」の材料は、にんにく、しょうが、鶏肉、にんじん、ジャガイモ、大豆、赤ピーマン、しめじ、小松菜などです。肉を柔らかくしたり甘味をつけたりするために、リンゴも使いました。玉ねぎは約320個をじっくりいため、ナスは約70個を油で揚げてコクを出しました。

校内研究授業(6年生)

今年度の校内研究会では、研究主題を「豊かな関わりの中で 互いに認め合える 児童の育成〜自己肯定感を高める工夫〜」として研究を進めています。きょうは6年生が学級会で「学校探検のときに1年生が楽しめる工夫を考える」という議題で話し合いました。1年生のことを考えた意見が次々と出て、活発な話し合いになりました。例年なら、教員全員で授業を参観していましたが、きょうは教室での参観とひかり教室で画面を通しての参観に分かれて行いました。授業参観後、先生たちも講師の先生から、指導の仕方について熱心に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(水)  給食

画像1 画像1
今日の献立は、「めかぶご飯」「焼きししゃも」「まめまめ味噌汁」「ポテトから揚げ」です。現在、給食で食べているししゃもは「カラフトシシャモ」とよばれているものです。頭から食べられるようにふっくらと焼きました。「めかぶご飯」は、少しショウガがきいていてさっぱりと食べやすい味です。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(火)昼休みに、委員会紹介集会をしました。各委員会の委員長が、全校児童に向けて、自分たちの委員会の仕事の紹介をしました。ズームで各教室に配信し、それを視聴する形で行いました。今は、どの委員会もみんなで集まって活動することができませんが、数人で日常的に行う仕事に工夫しながら取り組んでいます。

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(火)、3年生が石神井公園へ遠足に行きました。くもり空でしたが、雨具を用意し、見送りの方々に「行ってきます。」と元気に挨拶をして出発しました。先生方のほか、主事さんや学童擁護員の方々にも一緒に行っていただきました。行き帰りの道では、1列になって、安全に気を付けて行動できました。石神井公園では、グループに分かれてオリエンテーリングをしました。久しぶりの校外での活動に、みんなとても楽しそうでした。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(月)3年生は、自転車安全教室を行いました。石神井警察署の方から、自転車の安全な乗り方について学びました。今年は、一クラスずつ、ひかり教室での実施となりました。自転車をひかり教室に運び、それを使って説明したり、映像を見たり、工夫して分かりやすく教えてくださいました。子供たちが今日学んだことを生かし、自分自身の安全に気を付けることが大切ですが、まわりの人達にも優しい自転車の乗り方ができるととてもよいと思います。

5月18日(火)

画像1 画像1
きょうの献立は「ジャージャー麺」「フルーツヨーグルト」です。きょうのジャージャー麺に使った材料は、にんにく、しょうが、ネギ、豚の挽き肉、干し椎茸、たけのこ、人参、玉ねぎです。砂糖、塩、醤油、味噌、七味とうがらし,トウバンジャンで味を付けて鶏がらスープを入れて煮ました。片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油で風味が増すようにしました。人参、もやし、きゅうりをゆでてのせました。麺、ゆで野菜、肉みそを混ぜて食べるととてもおいしいです。

5月17日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ごはん」「ひじきふりかけ」「豆腐の五目あんかけ」「塩きゅうり」です。きょうの「ひじきふりかけ」にはひじきのほか、かつお節、ゴマ、大豆が入っています。配りやすいように給食室でカップに入れました。きょうは湿度も高く身体も疲れやすい時期です。そんなときこそ食事を大切にしたいです。

6年生 租税教室

画像1 画像1
5月14日(金)、6年生は租税教室を行いました。1時間目から1クラスずつ、各教室で実施しました。練馬西税務署の方をお招きし、お話をうかがいました。大画面を使い、テンポよく分かりやすく説明してくださり、6年生は最後まで熱心に学習していました。

5月14日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「中華丼」「春雨スープ」です。「中華丼」は「八宝ご飯」ともいわれ、「八」はたくさんの食材をいいます。きょうは、豚肉、人参、玉ねぎ、たけのこ、白菜、干し椎茸、チンゲンサイ、もやし、エビ、イカを使用しました。スープは豚骨で4時間かけてとり、砂糖、醤油、みりんで味を整えました。最後にうずらのたまごを添えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31