光和小学校のホームページにようこそ

1月28日(金)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「たくあん炒め」「くじらのオーロラ煮」「白菜と小松菜の甘酢和え」です。きょうは「練馬のたくあんを食べる日」としました。「たくあん炒め」は練馬区の農家が育てた練馬大根を練馬の漬物事業者が練馬本干ぬか漬けたくあんとしてつけたものを使いました。独特のにおいがありますが、コリコリとした食感が味わえます。

1月27日(木)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「パセリライス」「フェイジョアーダ」「野菜のレモン和え」「ココアゼリー」です。きょうは令和の給食としました。令和になるといろいろなスパイスを使用してつくった給食が登場し,食の洋食化・多様化が広がりました。「フェイジョアーダ」は黒豆と肉を煮込んだブラジルの代表的な料理です。給食では黒豆ではなく大豆を使ってクリーミーに仕上げました。

1月26日(水) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「サバの味噌煮」「野菜のからし和え」「沢煮椀」です。きょうは平成の献立としました。平成25年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、和食のよさが世界中に伝わりました。「沢煮椀」とは、豚肉や鶏肉と千切りにした野菜で作った汁物です。きょうの材料は、豚肉、人参、大根、長ネギ、えのき、油揚げです。

1月25日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「コッペパン」「スキムミルク入りコーンシチュー」「コールスローサラダ」「ジャム」です。全国学校給食週間2日目は昭和の給食です。学校給食は、戦後の食糧不足の時代に子供たちの成長のために本格的に始まりました。練馬区内でも昭和39年に学校給食センターが2つつくられました。そこでは、牛乳のかわりに、スキムミルクを煮溶かしてつくっていました。パンも現在のようにいろいろな種類があるわけではなく、コッペパンでした。きょうはシチューの中にスキムミルクが入っています。

1月24日(月)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「鮭の塩焼き」「のっぺい汁」「人参のみそ炒め」です。1月24日から30日は全国学校給食週間です。きょうから明治、昭和、平成、令和の献立が登場します。明治時代にお昼のお弁当を持ってくることができない子供たちのためにお昼の食事の用意をしたことが給食のはじまりといわれています。そのときの献立は、ご飯、鮭の塩焼き、漬物だったという記録があり、きょうはそのときのような献立にしました。地場産の野菜をたっぷり使っています。

1月21日(金)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「しょうがご飯」「きびなごのから揚げ」「ひじきと大根の梅和え」「サツマイモのみそ汁」です。きょうは高知県のしょうがをたくさん使って「しょうがご飯」をつくりました。しょうがの他に、鶏肉、油揚げ、にんじん、ネギもはいっています。鰹節でとっただし汁でご飯を炊き旨味をだしました。

1月20日(木)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「きつねうどん」「よもぎだんご」「みかん」です。きょうは、大寒です。寒い中にも、春の訪れを感じてもらいたいと思い「よもぎだんご」をつくりました。あずきは朝早くから煮ておきました。白玉粉、豆腐、よもぎをよく混ぜ合わせてだんごをつくりました。のどにつまらないように、なるべく小さくしました。配りやすいようにカップに入れました。

1月19日(水)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ネギチャーハン」「いわし入りワンタンスープ」「米粉のほうれん草ケーキ」です。「ネギチャーハン」は、米を炊くときに、鶏がらスープ、ゴマ油、塩、醤油を入れました。ショウガ、人参、タケノコ、干しシイタケ、焼き豚、ネギを炒めて合わせる材料をつくっておきます。卵は、細かい炒り卵にしました。味付けは、オイスターソース、塩、コショウです。きょうのネギは、練馬区関町の農家でつくったものです。

1月18日(火)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ごはん」「豆腐の五目あんかけ」「切り干し大根のナムル」「みかん」です。きょうは身体が温まる「豆腐の五目あんかけ」をつくりました。材料は、ゴマ油、にんにく、しょうが、豚肉、タケノコ、ネギ、しいたけ、しめじ、人参、エビ、豆腐、ブロッコリー、赤ピーマンです。鶏がらで2〜3時間以上かけてスープをとりました。練馬区内でとれた地場野菜は、人参、ネギ、ブロッコリーです。

1月17日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ごまご飯」「ハタハタフライ」「手作りソース」「磯香あえ」「きのこと鶏肉の味噌バター汁」です。きょうはハタハタをフライにしてみました。フライにかけるソースは手作りです。トマトケチャップ、ウスターソース、砂糖、醤油、赤ワインをじっくり煮立ててつくりました。

1月14日(金)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「油揚げとネギのご飯」「人参入り厚焼きたまご」「大根の中華漬け」「お汁粉」です。明日15日は小正月とよばれる日です。15日の朝には小豆粥を食べる習わしがあります。給食室では、健康に過ごせるようにとの願いをこめて「お汁粉」をつくりました。もちの代わりに白玉粉をつかって団子をつくりました。団子は一つ一つ手で丸めました。小豆は朝早くからコトコトとやわらかく煮ました。

1月14日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「赤米ご飯」「白身魚の黄金焼き」「五目きんぴら」「青菜のみそ汁」です。ご飯にうっすらと色が出る「赤米」を入れて炊きました。きょうの白身魚はホキです。魚の上には、卵なしマヨネーズ、牛乳、にんじん、ターメリック、チーズ、パセリをのせました。

1月12日(水) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「きなこ揚げパン」「肉団子スープ」「焼きポテト」です。給食室では、揚げパンをつくるときには、油で揚げるときに油の中に入れるパンの本数を考えたり、きなこのつけ方などを工夫しています。「焼きポテト」のジャガイモは、長崎県で栽培されたものです。年が明けて、暖かい地方でとれた農作物が届くようになりました。地場産野菜はもちろん、その季節にとれる野菜などを使用した給食づくりを目指しています。

1月11日(月)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「開運トラカレー」「七草のレモン和え」「あけぼのゼリー」です。今年の干支のトラにちなんできょうは「開運トラカレー」をつくりました。ご飯はターメリックを入れて黄色くし、黒豆を使ってトラの模様をイメージしてみました。「七草のレモン和え」には7種類の野菜を使いました。「あけぼのゼリー」にもすずな(かぶ)を使っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31