光和小学校のホームページにようこそ

11月26日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「カレードリア」「ABCスープ」「みかん」です。
今日は舞台発表会の保護者鑑賞日です。配膳しやすく食べやすい献立にしました。
「カレードリア」は、ドライカレーにチーズをかけたものを焼いた料理です。配膳しやすいようにひとつひとつ容器に入れて作りました。「ABCスープ」はABCマカロニを入れた野菜スープです。今日も楽しく食べてくれました。デザートは「みかん」でした。旬の甘さがおいしいみかんでした。

11月25日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「セルフチキン南蛮バーガー」「麦入りミネストローネスープ」「ぶどうゼリー」です。
今日は舞台発表会の児童鑑賞日です。手早く食べられる献立にしました。
「セルフチキン南蛮バーガー」は、揚げた鶏肉に甘辛いたれをからめたものとキャベツを自分でパンに挟んで食べるバーガーです。衛生管理の点から、練馬区では今年から給食室でバーガーを作る(挟む)ことができなくなりました。そこで、自分で挟む「セルフチキン南蛮バーガー」になりました。
「麦入りミネストローネスープ」には11種類の食材を使いました。給食室の大きな釜でコトコト煮込んで作りました。体があたたまり、元気になるスープです。
デザートは「ぶどうゼリー」です。

11月24日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん」「のりの佃煮」「じゃがいものそぼろ煮」「ちりめんあえ」です。
今日、11月24日は「いい日本食」の語呂合わせで和食の日です。和食は、ユネスコの無形文化遺産にも指定されています。今日の給食も和食の献立です。日本の食文化である和食の良さをスライドで児童に伝えました。和食の季節感、うまみ、多彩な食材等を大切に味わい、感じ、守っていけるといいなと思います。

11月22日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「キムチチャーハン」「肉だんごスープ」「みかん入り豆乳プリン」です。
「キムチチャーハン」は人気のメニューです。給食では低学年でも食べられる辛さに調整しています。舞台発表会の練習を元気に頑張れるように食欲増進の効果がある食材を使いました。「肉だんごスープ」の肉だんごは給食室で手作りしました。朝から鶏ガラをぐつぐつ煮てとったスープと9種類の食材を入れて、うまみたっぷりのスープになりました。「みかん入り豆乳プリン」は、寒天を使いましたが、なめらかな食感になるように工夫しました。

11月21日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「油揚げとねぎのごはん」「いかの香味焼き トマトソース」「野菜の味噌汁」です。
「油揚げとねぎのごはん」は、甘辛く煮た油揚げとこねぎ、ごまを混ぜたごはんです。ごはんを炊くときに少し醤油を混ぜました。「いかの香味焼き」は、衣に粉チーズを混ぜていかにまぶして焼きました。トマトソースは10種類の食材を使ってコトコト煮込んで作りました。「野菜の味噌汁」に入っている大根は地域の農家さんの畑でとれたものでした。

11月18日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん(宮城県産ササニシキ)」「煮込みハンバーグ」「キャベツのツナドレサラダ」「カレースープ」です。
今日は5年生社会科とのコラボ企画「新米を食べよう!」の第5回目です。今日は5年4組のおすすめのお米「宮城県産ササニシキ」の新米でした。ササニシキは、昔はコシヒカリとともに日本を代表する品種でしたが、今は栽培する農家さんが少なくなってしまい、店頭に出回ることが少ない稀少なお米になっているそうです。地域のお米屋さんのおかげで、今回給食に出すことができました。「今日も新米だよね!」「今日で最後だよね」「おいしかったよ!」と今日もたくさん声をかけてくれました。「新米を食べよう!」企画は今日で終わりです。ご協力くださったお米屋さん、企画を楽しんでくれたみなさんありがとうございました。

11月17日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん(山形県産 雪若丸)」「四川豆腐」「切り干し大根のナムル」「りんご」です。
今日は5年生社会科とのコラボ企画「新米を食べよう!」の第4回目です。今日は5年3組のおすすめのお米「山形県産 雪若丸」の新米でした。今日も「おいしかったよ!」「うちで食べてるよ!」とたくさんの子が声をかけてくれました。旬の味を味わう「新米を食べよう!」次回が最終回です。楽しみにしていてください。

11月16日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ジャンバラヤ」「野菜スープ」「スイートポテト」です。
「ジャンバラヤ」はアメリカの料理です。スパイスをきかせた味が特徴です。給食では色付けと味をマイルドにするためにケチャップを使っています。「野菜スープ」には7種類の食材を使いました。デザートは秋においしいさつまいもを使った「スイートポテト」です。ひとつひとつ手作りしました。

11月15日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「あずきごはん」「ぶりの塩焼き おろしソース」「じゃがいもの含め煮」「祝すまし汁」です。
今日は七五三です。光和小の子供たちの成長を祝い、健やかな成長を願ってお祝い献立にしました。「あずきごはん」はお赤飯のようにごはんがほんのり赤い色になります。お祝いの席でお赤飯を食べることは、日本の大切な食文化のひとつですが、お赤飯を食べ慣れない子が年々増えていることを感じます。主菜に使った「ぶり」は出世魚のひとつです。「じゃがいもの含め煮」のじゃがいもは、一度素揚げしてから煮ました。「すまし汁」には祝なるとを入れました。

11月14日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「チキンピラフ」「かじきのピザ焼き」「パンプキンポタージュ」です。
「チキンピラフ」は鶏肉と5種類の野菜を使ったピラフです。バターを使い、香りよくあっさりしたピラフに仕上がりました。「かじきのピザ焼き」は、かじきまぐろの上にピザソースとチーズをかけて焼いた料理です。「パンプキンポタージュ」は、カボチャと玉ねぎをミキサーにかけてなめらかにしたスープです。米粉でとろみをつけました。今日は4時間授業でしたので、配膳しやすく食べやすい献立でした。

11月11日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん(新潟県産 魚沼コシヒカリ)」「さめの竜田揚げ」「野菜のごまあえ」「さつまいもの味噌汁」です。
今日は5年生社会科とのコラボ企画「新米を食べよう!」の第三回目です。今日は5年2組のおすすめのお米「新潟県産 魚沼コシヒカリ」の新米でした。今日も「おいしかったよ!」とたくさんの子が声をかけてくれました。残菜もいつもよりぐんと少なかったです。「新米を食べよう!」次回は来週の木曜日です。楽しみにしていてください。

11月10日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「きなこ揚げパン」「洋風おでん」です。
今日は就学時健康診断があるため、配膳しやすく食べやすい献立でした。
「きなこ揚げパン」は、高温でさっと揚げた揚げパンにきなこをたっぷりまぶして作りました。感染症対策のため、ひとつひとつ袋に入れて提供しました。「洋風おでん」は鶏ガラでとったスープをベースに、13種類の食材を使い、味付けには塩とウスターソースを使いました。給食室の大きな釜でじっくり煮込んで作りました。

11月9日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「回鍋肉丼」「ビーフンスープ」「フルーツ入りサイダーゼリー」です。
今日は練馬区一斉キャベツ給食の日です。練馬区で収穫されたキャベツを80kg使って、回鍋肉丼を作りました。旬のキャベツは甘みがあり、回鍋肉もいつも以上においしくできあがりました。ご飯が進む味で、みんなよく食べてくれました。デザートの「フルーツ入りサイダーゼリー」も人気でした。

11月8日 給食

画像1 画像1
今日の給食は「いなかうどん」「久兵衛天ぷら店のお祝い天ぷら」「華風きゅうり」です。
今日は、図書委員会とのコラボ給食です。今日の図書集会で図書委員さんが読み聞かせをしてくれた「からすのてんぷらやさん」に出てくる料理を給食で出せるようにアレンジしました。
キュウベエさんが天ぷらの授業で使った食材の中から、れんこん、にんじん、さつまいも、かぼちゃ、えびを使い、かき揚げを作りました。子供たちは、「からすのてんぷらやさん」のお話を思い出しながら、かき揚げを味わってくれました。

11月7日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「秋のかおりごはん」「ししゃものさざれ焼き」「豚汁」「みかん」です。
「秋のかおりごはん」は、旬のさつまいも、にんじん、きのこを入れた秋いっぱいのごはんです。いろいろな色を使い、目でも楽しめるごはんにしました。「ししゃものさざれ焼き」はししゃもに美味しい衣をつけて焼いた料理です。「豚汁」には8種類の食材を使いました。「みかん」は佐賀県産でした。

11月4日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん(青森県産 青天の霹靂)」「さばのレモン焼き」「野菜のからしあえ」「里芋と厚揚げのうま煮」です。
「新米を食べよう!」第二回目です。今日は5年1組おすすめの「青天の霹靂」の新米を出しました。お昼の放送とスライドでお米についての紹介をしました。今日も味わって食べてくれた子が多く「また食べたい!」「美味しかった!」の声が聞かれました。
秋に美味しい新米、鯖、里芋を使った献立でした。
里芋は、地域の農家さんの畑でとれたものでした。

11月2日 給食

画像1 画像1
今日の給食は「ビーンズカレー」「キャロットドレッシングサラダ」「りんごゼリー」です。
「ビーンズカレー」には大豆、レンズ豆、金時豆の3種類の豆を入れました。ルウは小麦粉、バター、油、カレー粉を使って手作りです。鶏ガラで濃くスープをとり、玉ねぎをよく炒めて作りました。「キャロットドレッシングサラダ」は、ドレッシングににんじんを使ったサラダです。やわらかく茹でたにんじんと調味料を一緒にミキサーにかけて作ります。デザートは「リンゴゼリー」でした。

11月1日 給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん(青森県産まっしぐら)」「豆腐のまさご焼き」「おひたし」「大根の味噌汁」です。
秋は新米の季節です。今月は5年生社会科とのコラボ企画「新米を食べよう!」を全5回行います。今日は第1回目でした。今日はいつも給食で出しているお米「青森県産まっしぐら」の新米でした。「味わって食べてください。」とお昼の放送で伝えてもらったので、「おいしかったよ!」「甘かったよ!」「もちもちしてたよ!」「また出してね!」とたくさんの子が感想を伝えてくれました。次回は4日金曜日に、違う銘柄の新米を出します。楽しみにしていてください。

10月31日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「パプリカライス クリーム添え」「ハニーサラダ」「パンプキンマフィン」です。
「パプリカライス クリーム添え」は、パプリカパウダーを入れて炊いたごはんに、クリームソースをかけた料理です。クリームソースにはえびやきのこを入れました。「ハニーサラダ」は、ドレッシングにはちみつを入れたサラダです。キャベツは地域の農家さんの畑でとれたものでした。「パンプキンマフィン」はかぼちゃをたっぷり入れて作ったマフィンです。卵不使用で作りました。野菜が苦手な子も「食べられたよ!」と笑顔で話してくれました。

10月28日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「味噌ラーメン」「大豆とじゃこの磯辺揚げ」「おかしなおかしな目玉焼き」
です。
給食の「味噌ラーメン」は野菜がたっぷり入っています。10種類の野菜をたっぷり使い、鶏ガラと豚骨で朝からぐつぐつ濃いスープをとって作ります。「大豆とじゃこの磯辺揚げ」は、大豆、ちりめんじゃこ、じゃがいもを揚げて青のりと塩で味付けしました。「おかしなおかしな目玉焼き」の黄身の部分は、今日は黄桃で作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

きまり・校則

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応