令和6年度 本年度もよろしくお願いいたします。

11月14日(土) 土曜日授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(11/14)は、土曜日授業がありました。
道徳授業地区公開講座は、3年・5年・6年の学級が1時間に1クラス限定で行いました。そのほかの学級でも、通常通り授業が行われました。
2年生は、外国語活動の授業に取り組みました。前に出ている児童が、同時に大きな声で生き物の名前を英語で言います。聞いている児童は、何を言ったのかを一生懸命に聞き取って答えていました。
3年生は、書写の授業に取り組みました。3年生になってから始まった書写の授業ですが、準備も手際よくできるようになってきました。
4年生は、総合的な学習の時間の学習に取り組みました。2クラス合同で行う調べ学習の発表会に向けて、効果的な伝え方を考えながら発表の準備しました。

4年生 道徳「人権尊重教育」授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)、5校時に4年生のクラスで「共に生きる(人権尊重)」について考える道徳の授業を行いました。ノンステップバスの中で、車いすを利用する方に出会った主人公の言葉や行動をもとに、「多様の人々と共に生きるために大切なことは何か」ということを一人一人が真剣に考えていました。授業の最後には、本校にボランティアで来てくださっている方からも貴重なお話をうかがいました。
この授業は、練馬区内の先生方の研修会として、リモートによる体育館での参観も行われました。

オンライン児童集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)、お昼休みに今年度初めての児童集会が行われました。
集会委員会の5・6年生児童が、2階多目的室「のばら」で問題を出題し、各教室の大型テレビで、全校の児童が出題された問題に答えました。今日の問題は、様々なキャラクターなどの一部がアップで表示され、表示された画像をもとに名前を当てるという内容でした。各教室からは、楽しそうに問題に答える児童の声が聞こえました。

4年生「あすチャレ!ジュニアアカデミー(オリパラ学習)」の様子

画像1 画像1
4年生は、日本財団パラリンピックサポートセンターが主催となった、オンライン版「あすチャレ!ジュニアアカデミー」の学習に取り組みました。パラアスリートの方とZoomを使ってリアルタイムな会話をしながら、「共生社会の実現のために自分は何ができるか?」ということについて考えることができました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

第2回 クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)、2回目のクラブ活動がありました。先週の水曜日に決めたクラブ活動に分かれて、様々な活動場所に分かれて、それぞれのクラブを楽しみました。ワクワクしながら初めての活動に取り組む4年生、5年生と6年生が活動をリードする姿が見られました。

11月 避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(月)、11月の避難訓練を行いました。緊急地震速報を受信した後に、大きな地震に備える訓練を行いました。今回の訓練では、1・3・5年生が校庭に避難しました。避難する際は、会話などをせずに落ち着いて避難することができました。また、教室で待機する学年も、避難が完了するまで静かに待つことができました。

全校朝会

11月2日(月)、今日の全校朝会もズームを使って行いました。校長先生から学校を楽しくするためには、いじめは絶対に許されないことの話がありました。11月はふれあい月間です。子供たちにアンケートを実施します。看護当番の先生から11月の目標「友達と協力して落ち着いて学習しよう。」「いじめやからかいのない学校生活にしよう。」についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「秋まつり」

10月29日(木)、2年生の生活科の学習では、「秋まつり」をしていました。実行委員を中心に、学年で協力して準備を進めてきました。体育館の他、芝生校庭など屋外でも、金魚すくいや焼きそば屋などたくさんのお店が開かれていました。盆踊りの曲が流れ、店番の子供たちもつい踊りだすなど、子供たちはとても楽しんでる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「キャベツ畑の見学」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木)、3年生が、毎年お世話になっている地域の方の畑に見学に行きました。例年は、畑の一角をお借りして、大根を育てる活動をやらせていただいています。今年度は、それができなかったので、大根は学校で栽培して、地域の方はキャベツを栽培しているそうです。今日の見学では、農家の仕事について子供たちがたくさんインタービューし、地域の方に丁寧に答えていただきました。学校の教育活動を様々な場面で支えてくださる地域の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

5年生 オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
10月29日(木)、「明治の食育 東京2020教育プログラム」の学習に取り組みました。2時間目から5時間目にかけて、1クラスずつ、多目的室(ひかり)に集まり、講師の先生から、映像資料などを交えながら、「丈夫な骨をつくるために必要な栄養素・強い体をつくるために必要な栄養素など、これからの成長に役立つお話」をしていただきました。

第1回クラブ活動(クラブ決め)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水)、6時間目は、今年度初めてのクラブ活動でした。
例年は、4・5・6年生全員が体育館に集まって、子供たちが自分たちで自分の所属するクラブを決めます。6年生が大きな声で、「〇〇クラブ楽しいよー。あと○人、入れるよー。」などと勧誘をします。
今年は、校庭で、4年生・5年生を時間差で集め、所属クラブを決めました。校庭には、6年生の各クラブ代表児童が待っていて、元気よく勧誘を行っていました。
所属クラブが決まった後は、それぞれの活動場所に分かれて自己紹介をするなど、わずかな時間を使って、活動するクラブもありました。

光和移動教室 6年生

秋晴れの校庭で、光和移動教室の閉校式が行われました。「自分たちで、今までにない、最高の移動教室をつくろう。そして、一人一人の思い出に残るよう精一杯楽しもう。」というめあてに向かって、話し合いを重ね、協力してやり遂げた6年生。校長先生の話を聞いている表情や姿勢にも、その成長がうかがえました。光和移動教室を通して学んだことを、最高学年としての残り5か月間の生活の中で生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 学年朝会

例年は、学年コーナーで行っていた学年朝会ですが、今年度はこれまで、狭い空間での密集を避けるために行っておりませんでした。今日は、3年生が校庭で初めての学年朝会を行いました。4人の担任の先生が前に立ってお話をし、子供たちもクラスごとに「よろしくお願いします。」のあいさつを交わしました。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座

10月24日(土)、道徳授業地区公開講座を行いました。今日は、2校時に3年2組、5年2組、6年2組が、4校時に3年4組、5年4組、6年4組が道徳の授業を公開しました。教室の後ろの壁を移動させ、保護者の皆様には廊下から参観していただき、教室によってはテラスからも参観していただきました。各ご家庭1名の参観や手洗い、マスク着用等へのご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 光和移動教室

10月24日(土)、朝の会を校庭で行いました。昨日のリーダー会議で一日を振り返り、話し合ったことを発表していました。反省点をきょうの活動に生かそうとしているところが素晴らしいです。黒耀石体験では、矢じりづくりをしました。黒耀石を押して割るという押圧剥離に挑戦しました。とても固く難しい作業でしたが、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 光和移動教室

10月23日(金)、今日は光が丘公園へ、保護者の方にも見送っていただき、元気に出発しました。途中、雨が降ってしまいましたが、オリエンテーリングは予定通り行うことができました。帰校後、ぬれてしまったくつには、主事さんが用意しておいてくださった新聞紙を詰めました。お弁当は教室で食べることになりました。食事用マスクをして、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 光和移動教室

さわやかな秋の晴天の下で、スポーツ大会をしました。テニス、バレーボール、リレーなど、様々な種目を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 光和移動教室

10月22日(木)、今日から6年生の光和移動教室が始まりました。校内でできることを考え、話し合いを重ねてきました。朝、校庭に集まり、出発式が行われました。自分たちで、今までにない、最高の移動教室を作ろうと意欲満々の6年生の子供たちです。
画像1 画像1

3年生 学習の様子 国語

3年生の国語では、修飾語について学習していました。「花が、さきました。」という文を分かりやすい文にするためにどうしたらいいのかを考えました。「赤い花が、たくさんさきました。」という文を、先生が「もっとくわしくしてみてください。」と言うと、子供たちは一生懸命考え、元気に発表していました。
画像1 画像1

5年生 学習の様子 道徳

5年生の道徳では、ナイチンゲールの生き方を通して、真実を追究しようとする思いはなぜ大切かを考えていました。子供たちの発言を、先生が「なるほどね」「いいね」といいながら黒板に書いていきました。子供たちが自分の考えを積極的に発言し、学習が終わるころには黒板が子供たちの考えでいっぱいになりました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学力調査結果

きまり・校則

学校いじめ防止対策基本方針

時程表