光和小学校のホームページにようこそ

9月15日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「豚肉の三州煮」「春雨サラダ」「ぶどう食べ比べ」です。
今日の果物は、旬のぶどうの食べ比べでした。巨峰とシャインマスカットを食べ比べてみました。それぞれの特徴をスライドで伝え、児童は違いを感じながら味わいました。違いをたくさん発見できて、たくさん伝えてくれました。苦手だけど食べられた!初めて食べたけど美味しかった!と嬉しい感想もありました。

9月14日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「函館塩ラーメン」「ザンギ」「じゃがいもサラダ」です。
今月から、日本各地のおいしいものを給食で味わう「日本味巡り」の企画をスタートします。
今月は北海道の郷土料理です。
「函館塩ラーメン」は、うまみたっぷりのあっさりした塩ラーメンです。具に麸を入れるのも特徴です。今日は給食でも麸やメンマ、なるとやねぎを入れて、スープは鶏ガラ、昆布、煮干しを使って取りました。「ザンギ」は北海道の鶏のから揚げです。卵やかたくり粉を使って、しっかりした衣をつけるのが特徴です。今日はしっかり下味をつけた鶏肉を給食室で約1700個揚げました。
この取り組みが、日本の地域や美味しいものを知るきっかけになりましたら嬉しいです。

9月13日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「カレーピラフ」「鮭の香味焼き サルサソース添え」「マカロニスープ」です。
「カレーピラフ」は、季節の変わり目でも体調を崩さないよう、スパイスをきかせて作りました。
「鮭の香味焼き」は、鮭に粉チーズ入りのパン粉をまぶしてオーブンで焼いて作りました。トマトやセロリ、にんにくなどを使って手作りしたサルサソースを添えました。鮭などの魚に合うソースです。

9月12日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「2色ごま塩ごはん」「和風塩麹ハンバーグ」「おかかあえ」「さつま汁」です。
今日は、挽き肉と豆腐、ひじき、たけのこなどを入れたハンバーグに塩麹を入れて作りました。塩麹は、つなぎに、味付けに、食感に大活躍してくれて、ふんわりおいしいハンバーグになりました。汁物には、旬のさつまいもを入れました。

9月11日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「チキンライス」「コーンチャウダー」「米粉のパインケーキ」です。
米粉のケーキは、あきたこまちの米粉を使ったもちもちとした手作りケーキです。小麦・乳製品・卵不使用の、皆で食べられるやさしい味のケーキです。今日はパインを入れて焼きました。焼き上がりに粉砂糖をふり、甘さを出しました。

9月8日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「菊花蒸し」「菊入りおひたし」「えのきと油揚げの味噌汁」です。
9月9日は重陽の節句です。五節句のひとつで、菊酒を飲んだり、菊を飾ったりして、無病息災を願います。今日は、食べてくれるみなさんの健康を願いながら、菊の花に見立た肉団子の「菊花蒸し」と菊の花を入れた「おひたし」を作りました。

9月7日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん」「手作りふりかけ」「生揚げのそぼろ煮」「かぼちゃもち」です。
今日は、今が美味しいかぼちゃを使ってかぼちゃもちを作りました。蒸したかぼちゃにじゃがいもを少し入れて、もちもちした食感を出して焼き、甘辛いたれをかけました。1年生が「またつくってね」と声をかけてくれました。

9月6日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「きなこ揚げパン」「ポークビーンズ」「梨」です。
梨は、今が美味しい果物です。さまざまな品種があり、時期によって違う品種の梨を味わうことができます。今日の梨は「豊水」という品種でした。
今日は6年生の連合水泳記録会がありました。また、2学期最初の水曜時程でしたので、配膳しやすく食べやすい献立でした。

9月5日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「さば缶のそぼろごはん」「華風きゅうり」「豚汁」です。
9月1日は防災の日でした。今日は、備蓄にもなる缶詰を使った献立です。さばの水煮缶とツナを使い、甘辛く味付けをしてごはんにのせて食べるようにしました。
関東大震災から100年。食品などの備えについて、お昼のスライドで伝えました。

9月4日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「焼き豚チャーハン」「パリパリサラダ」「中華春雨スープ」です。
「焼き豚チャーハン」の焼き豚は給食室で手作りです。前回より美味しくなるように、調理員さんと相談し、工夫しながら作りました。「パリパリサラダ」は、リクエストの多いメニューです。「おいしかった」と感想を伝えてくれました。

9月1日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「チキンカレーライス」「ハニーサラダ」「フルーツ入りサイダーゼリー」です。
今日から2学期が始まりました。2学期最初の給食はカレーライスです。1・2年生と3年生以上で辛さを変えて作りました。デザートは、見た目にも味にもさわやかさが出るように工夫して作りました。休み明けもしっかり食べてくれました。

7月19日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ハッシュドポーク」「大根のツナドレサラダ」「ミニトマト」「セレクト飲み物」です。
今日は1学期給食最終日です。今日は自分で選べるセレクト給食です。今回は飲み物のセレクトにしました。あらかじめ、コーヒー牛乳、りんごジュース、ジョアの中からそれぞれが好きなものを選んで注文しています。光和小全体ではりんごジュースを選んだ人が多かったです。1年生にとっては、初めてのセレクト給食でしたが、スムーズに配膳できました。
21日から夏休みが始まります。休み中もしっかり食べて元気に過ごしてください。
2学期の給食は9月1日から始まります。

7月18日 給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん」「鰺の蒲焼き」「小松菜の梅のりあえ」「呉汁」です。
今日は旬の鯵を蒲焼にしました。甘辛いたれをからめて、ごはんに合う味にしました。呉汁には、汗で失われやすい栄養が多く含まれています。暑い日こそ、しっかり食べてほしい料理です。
暑さで少し食欲が落ちている子も見受けられます。一口でも多く食べられるよう、給食時間に声かけをしています。暑い日は、食べやすいものが好まれますが、味噌汁などの野菜が入った汁物も意識して食べるようにしてみてください。

7月14日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ミートボールスパゲティ」「コールスローサラダ」です。
今日も給食委員会コラボメニューです。今日で最終回です。今日は6年3組の給食委員さんが作ったスライド「料理クイズ」より、「ミートボールスパゲティ」を作りました。
ミートボールは、低学年と高学年で大きさを変えて、1人2個ずついくように1800個を手作りしました。形が崩れないよう、平等に行き渡るよう、オーブンで焼いてから食缶に入れ、教室でトッピングしてもらう形にしました。ベースとなるミートソースは、野菜をたっぷり入れてよく煮込んで作りました。

7月13日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「2色ごまごはん」「ししゃもの包み揚げ」「切り干し大根ときゅうりのあえみもの」「わかめと玉ねぎの味噌汁」です。
ごまは、小さいですが栄養たっぷりです。ビタミンやミネラルがしっかり含まれています。今日は白ごまと黒ごまを香ばしく炒り、塩と混ぜたものをごはんにかけました。給食では、ごまをよく使っています。あえものに、スープに、サラダに、炒めものにも入れることがあります。料理のコクが出て、栄養価も上がります。ぜひご家庭でも取り入れてみてください。

7月12日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「チキンピラフ」「夏野菜スープ」「ブルーベリーのチーズケーキ」です。
今日のチーズケーキには、練馬区西大泉の農家さんの畑でとれたブルーベリーを入れました。今が旬のブルーベリーは、練馬区でたくさん収穫されます。摘み取りができる園もあります。ブルーベリーは生のまま食べるのも美味しいですが、今日は手作りチーズケーキに入れて、焼きました。やさしい甘さがおいしい旬の味でした。

エコファーム

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日・11日に練馬区田柄の農家さんの畑でとれた枝豆・とうもろこしを給食で使わせていただきました。
1・2年生が皮むき、さやとりをしてくれましたが、その際に出たとうもろこしの皮や枝豆の枝や葉っぱは、すべて農家さんが畑に持ち帰られました。来年の畑の肥料にするそうです。
食べられない部分もゴミにせず、自然にかえす農業をされている農家さんです。

7月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「麦ごはん」「韓国風のりふりかけ」「こくうま肉じゃが」「茹でとうもろこし」です。
今日のとうもろこしは、練馬区田柄にある農家さんの畑で朝とれたものです。そのとうもろこしを1年生のみなさんに皮むきしてもらいました。
今回も農家さんにゲストティーチャーにきていただき、とうもろこしについて、たくさんのお話を伺いました。1年生からの質問にも答えていただきました。
その後、教室でとうもろこしを丁寧にむいてくれました。皆とても上手でした。
給食室で塩ゆでし、給食の時間に全校でいただきました。
甘くてとてもおいしい旬の味でした。

7月10日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「プルコギ丼」「ビーフンスープ」「冷凍みかん」です。
とても暑い日になりました。今日のような日に、冷凍みかんはとてもおいしく食べられます。今日は愛媛県産の冷凍みかんでした。お店の方から、「大きいものより小さいものの方が甘いですよ」と教えていただき、今日は少し小ぶりでしたがとても甘いみかんでした。
溶けないように4時間目が終わる直前まで、いつもより温度を下げた冷蔵庫にいれておいて出しました。

7月7日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「鮭寿司」「そうめんのすまし汁」「七夕ぶどうゼリー」です。
今日は七夕の行事食です。鮭や卵を使った華やかなちらし寿司と、天の川に見立てたそうめんとオクラの星を入れたすまし汁、星やフルーツで飾り付けした七夕ぶどうゼリーを作りました。みなさんの願いが叶いますように。心をこめて作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応

性暴力等の相談窓口