光和小学校のホームページにようこそ

運動会(表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「宇宙戦艦ヤマト〜フラッグ&集団行動〜」、5年生は「「虹」〜ソーラン2023」。動きがそろい、迫力のある演技でした。6年生の「マーチング」では、会場全体から一段と大きな拍手がわきました。

運動会(表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「みんなスター!pom!pom!ダンス」、2年生は「見たことのない景色へ!2年は最強!」、3年生は「花笠音頭」を踊りました。子供たちの素敵な笑顔が輝いていました。

運動会(開会式)

画像1 画像1
10月21日(土)、運動会が行われました。全校児童が校庭に集まり、大勢の保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただく中、開会式を行いました。子供たちの、これから始まる運動会を楽しみにしている気持ちが伝わってきました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、予定通り運動会を開催します。
子供たちが、今日まで積み重ねてきた成果を存分に発揮できますよう、あたたかい励ましと大きな拍手をお願いいたします。

開門は、8時15分です。
保護者証、家族証(学年カラーのシールをはったもの)を見えるところに着用し、
正門からお入りください。

本日は、会場の混雑が予想されます。ご観覧される皆様は、立ち見エリアでは出場学年の保護者の方々を優先する等、譲り合ってご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(金)、運動会のリハーサルを1年生から6年生が学年ごとに校庭で行いました。運動会のスローガン「心を一つに全力をつくし最高の運動会にしよう」のもと、明日の運動会に向けて一生懸命に練習しました。みなさんにとって最高の運動会にしたいです。

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全校練習を行いました。準備運動や整理運動、開閉会式などを全校みんなで練習しました。最後に校歌の練習をし、青空に子供たちの元気な歌声が響きました。21日(土)の運動会に向けて、みんなでがんばっています。

土曜日授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(土)、土曜日授業公開が行われました。3年生では、地域の方々をお招きし、消防団や消防施設等、地域の防災について学びました。1年生は、お家の方と一緒にアサガオのつるでリースをつくるための作業をしました。各教室、専科教室では子供たちが一生懸命学習に取り組みました。PTAの委員の皆様には、受付等お世話になり、ありがとうございました。保護者の皆様のご協力にも感謝申し上げます。

3年生 「練馬の宝大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(火)、3年生は総合的な学習の時間に、地域の方に大根の種まきについて教えていただきました。はじめに、ひかり教室で大根の話を聞きました。初めて知ることも多くあり、子供たちだけでなく教員たちも興味深く話を聞かせていただきました。その後、学級園に作った畑に大根の種をまきました。大きく育つのが楽しみです。

土曜日授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(土)、土曜日授業公開が行われました。9月は3校時のみ、全学年で授業を公開しました。教室の後ろのパーテーションを移動させて、参観スペースを広くしましたが、全校で733人の参観者があったため、狭いところがあったかもしれません。たくさんの保護者の皆様が参観してくださり、子供たちは、いつも以上に頑張っていました。ありがとうございました。また、PTAの役員の皆様のご協力により、スムーズに授業公開を行うことができました。感謝申し上げます。

6年生 連合水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)、6年生は連合水泳記録会を行いました。学年全体でプールに集まり、実施することができました。校長先生や担任をはじめ、計測など役割のある担任以外の教職員も、プールサイドで6年生児童が一生懸命泳ぐ姿を見守りました。6年生は、お互いにがんばって泳いでいる友達に声援を送り、とても盛り上がりました。一人一人には、記録証が渡されました。記録は、練馬区全体で共有されます。

防災用ヘルメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別教室用の防災ヘルメット(800個)を地域の方々(石神井町二丁目通り商店会、石神井公園商店街振興組合、石神井町和田町会、石神井町石神町会)より寄贈していただきました。2学期からは、児童は音楽室や図工室などへの教室移動のたびに防災頭巾を持ち歩く必要がなくなります。今日は、オンラインでの全校朝会で、校長先生からヘルメットの紹介をした後、地域の方からも全校児童にヘルメットについてお話をしていただきました。各教室では、ヘルメットの使い方の練習をしました。児童の安全を守るために、大切に使わせていただきます。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
42日間の長い夏休みが明け、2学期が始まりました。始業式はオンラインで行い、各教室では、姿勢を正して校長先生の話を聞いている子供たちの姿がありました。代表児童の言葉からも2学期楽しみにしていることや頑張りたいことなどが伝わってきました。まだ、暑さが続くと思われます。健康には気を付けながら、充実した2学期にしていきたいです。

通知表「あゆみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(木)は終業式。子供たちには担任の先生から「あゆみ」が渡されました。1学期を振り返って、頑張ったことや2学期頑張ることなどを考えました。担任の先生からの言葉をうなづきながら聞いていました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(木)は、1学期の終業式でした。校庭は暑いためリモートで行い、子供たちは各教室で校長先生の話を聞きました。代表児童は、出番を待っている間とても緊張している様子でした。どの児童も立派に話すことができ、教室で聞いていた子供たちが拍手をする姿を見ることができました。その後、各クラスでは、1学期の振り返りをしたり、持ち物などの整理をしたり、みんなでゲームなどをして楽しんだりして、1学期最後の日を過ごしました。

5年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)、5年生が着衣泳を行いました。服を着たまま水に入った子供たちは、水着の時との違いに驚いていたようでした。実際に水の中を走ったり泳いだりして動きにくいと感じたり、ペットボトルなどを使って浮いてみたりする体験をしました。

土曜日授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の土曜日授業公開が行われました。1学期も終わりに近づき、学習したことをお互いに発表し合っているクラスがありました。子供たちの発表に対して、参観している保護者の方々からも拍手があり、子供たちにとってとても励みになったことと思います。また、受付など、PTAの皆様をはじめ保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)、3年生は自転車安全教室を行いました。石神井警察署の方から自転車の安全な乗り方について話をしていただきました。ひかり教室では映像を見ながら学びました。校庭では実際に自転車に乗って体験しました。ポイントに保護者の方に立っていただき教えていただきました。子供たちは今日学んだことを生かし、安全に気を付けていくことができるようにしたいです。ご協力いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から水泳指導が始まりました。6月16日(金)、光和小学校で最初に3年生がプールに入りました。子供たちは楽しそうに取り組んでいました。4年ぶりに学年で水泳の指導が始まります。安全に十分気を付けていきます。また、これまで南側(体育館側)のプールサイドには屋根がありましたが、今年から北側のプールサイドにもワイヤーを張り遮光ネットを取り付けました。熱中症対策にも努めていきます。

ふれあい環境学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(月)、4年生はふれあい環境学習を行いました。石神井清掃局の方々から、ごみの収集の仕方やごみ出しのきまり、また、ごみを減らすために意識して生活していくことの大切さなどについて教えていただきました。スケルトン車(ごみ収集車)を見学したり、ごみの分別体験したりすることを通して、子供たちは楽しそうに学んでいました。

土曜日授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(土)、今年度はじめての土曜日授業公開がありました。教室の後ろのパーテーションを移動させて、学年コーナーから参観していただきました。参観人数の制限をなくしたので、ご両親や祖父母の方々、卒業生の姿もありました。全校で950人近くの参観者がありました。子供たちは、たくさんの参観者に見守られて、いつも以上に頑張って学習しているように見えました。お忙しい中、参観してくださりありがとうございました。また、PTAの皆様のご協力により、スムーズに行うことができました。皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応

性暴力等の相談窓口