関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

下田移動教室 5年 その4

画像1 画像1
 三日目の朝、午前6時30分。朝会を宿舎の屋上で行いました。
 冷たい風が強く吹く中でしたが、朝焼けと共に「大島」「利島」「御蔵島」などの伊豆諸島のシルエットをはっきりと望むことができました。

下田移動教室 5年 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海沿いの遊歩道のコースを元気に歩き、午後はアシカやイルカのショーを見学しました!

下田移動教室 5年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
外浦海岸にて

下田移動教室(5年)

 平成27年11月9日(月)〜11日(水)の2泊3日で5年生の下田移動教室が行われました。
 子供たちの日頃の行いのよさで、心配されていた天気も大きく崩れることなく、星の観察以外のすべての日程を行うことができました。
 シャボテン公園のグループ散策、海岸沿いの遊歩道ハイキング、下田海中水族館の見学等の様子を写真を通してお知らせします。


画像1 画像1 画像2 画像2

11月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・さつまいもごはん
・さばのねぎ味噌焼き
・即席漬け
・のっぺい汁
・牛乳

〔写真右〕
 さばが焼きあがったところです。

 今日は、さつまいもごはんです。さつまいも1本には、夏みかん1個と同じぐらいのビタミンCが含まれています。さつまいものビタミンCは熱に強く、加熱しても壊れにくいのが特徴です。また、食物繊維も多いので、おなかの調子も整えてくれます。

11月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・ハヤシライス
・コーンサラダ
・牛乳

〔写真右〕
 ハヤシライスのブラウンルーを小麦粉とバターでじっくり炒めて作っています。

 ハヤシライスは、うす切りのお肉と玉ねぎを炒め、トマトケチャップやソースなどで味付けをして作ります。ハヤシライスの名前の由来には、いくつかの説があります。「細切れ肉のごはん」という意味の「ハッシュ・ド・ライス」がなまって、ハヤシライスになったという説やはやしさんという人がこの料理を考え出したという説です。また、急いでいるお客さんのために作った早いご飯なので、ハヤシライスと名付けられたというおもしろい説もあります。

11月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・ホットロールサンド
・大根サラダ
・大豆のトマトスープ
・牛乳

〔写真右〕
ホットロールサンドを1つずつ丁寧に作っています。

 今日は、給食で初めて登場する「ホットロールサンド」です。食パンの上にチーズとソーセージをのせて、アルミホイルでくるくるとキャンディー状に包みオーブンで焼いています。ボリューム満点のサンドイッチです。

11月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・みそラーメン
・揚げ餃子
・みかん
・牛乳

〔写真右〕
 包んだ餃子を揚げています。

 この日は、年に一度の「PTA給食試食会」を実施しました。
 試食会は保護者の方に、子供たちが普段食べている給食を実際に食べ、味や量を確認していただきます。また、資料を見ながら、関町小の給食についても説明させていただきました。
 この試食会はPTAの方々が企画・運営してくださるものです。お忙しいところ、御協力ありがとうございました。


11月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・大豆ごはん
・さんまの生姜煮
・おかか和え
・根菜の味噌汁
・牛乳

〔写真右〕
さんまを釜でじっくり煮ています。

 11月8日は、「いい歯の日」です。118(いい歯)の語呂合わせからできた記念日です。今日は、いい歯の日にちなんで、大豆や魚、根菜を使った、噛み応えのある献立です。さんまの生姜煮は、朝早くから3時間以上煮込んでいるため、骨まで柔らかく食べられます。

11月5日(木)

画像1 画像1
≪献立≫
・ゆかりごはん
・野菜のごま和え
・生揚げの吹き寄せ
・牛乳

 生揚げの吹き寄せは、生揚げをはじめ、鶏肉やしいたけ、たけのこなどの野菜が入った煮物です。「吹き寄せ」とは、秋から冬にかけてふく木枯らしという風によって吹き寄せられた葉の様子を例えた料理のことです。

11月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・えびクリームライス
・海藻サラダ
・牛乳

〔写真右〕
えびクリームライスのソースを作っています。

 今日のサラダは、海藻サラダです。わかめ、茎わかめ、昆布、とさかのりが入っています。海藻には、カルシウムや鉄分などのミネラルが多く含まれています。カルシウムは体を支える骨を作り、鉄分は血を作ります。どちらも体には欠かせない大切な栄養素です。

みどりの授業

10月30日(金)に6年生児童を対象に「みどりの授業」が行われました。
内容は、保険会社の方々を講師に迎え、マングローブの話を中心にした環境教育です。
地球規模の環境保全には、まず地球上に生活する私たちが日々実践できることを励行することが大切であることを学びました。

画像1 画像1

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)にセーフティ教室を実施しました。
石神井警察署から2名の警察官にお越しいただき、「万引き」と「連れ去り防止」について指導していただきました。
児童の指導の後は、保護者・地域の方々を対象にした協議会を開催しました。
地区の保護司の方にも多数御参加いただき、総勢50名ほどの参加を得ました。
御参加いただきました皆様、ありがとうございました。

児童集会(○×クイズ集会)

画像1 画像1
毎週木曜日は原則、集会の日です。
10月29日(木)は集会委員会主催の「○×ゲーム」を行いました。
校庭の真ん中にロープを一本渡し、児童はクイズごと時間内に正解エリアに移動します。
2択ですが、なかなか難しい問題が多く出題されました。

11月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・秋の香りご飯
・かぼちゃの甘煮
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳

 秋といえば、きのこのおいしい季節です。きのこには、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く、おなかの調子を整えてくれたり、骨を丈夫にしてくれるビタミンDも含まれています。今日は、そんなきのこを使って、秋の香りご飯を作りました。ごはんには、しいたけ、しめじ、まいたけの3種類のきのこが入っています。

〔写真右〕
かぼちゃの甘煮を煮崩れないように作っています。

10月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・ガーリックトースト
・オニオンドレッシングのサラダ
・かぼちゃのシチュー
・牛乳

 明日31日(土)は、ハロウィンです。ハロウィンとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す西洋のお祭りです。アメリカでは、子供たちのおおみそかとも言われています。そんなハロウィンにちなんで、今日はかぼちゃのシチューを作りました。

〔写真右〕
ガーリックトーストをスチームコンベクションで焼いています。

10月29日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・大豆入りドライカレー
・秋のサラダ
・牛乳

〔写真右〕
ドライカレーを作っています。

 今日のドライカレーには、みじん切りにした大豆が入っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、タンパク質を多く含んでいます。秋のサラダには、さつまいもとりんごが入っています。

10月27日(火)

画像1 画像1
≪献立≫
・黒砂糖パン
・きのこのグラタン
・カントリーサラダ
・オニオンスープ
・牛乳

 今日のグラタンには、秋が旬のきのこが入っています。しめじ、マッシュルーム、エリンギの3種類のきのこが入っています。
 

10月16日(金)

画像1 画像1
≪お誕生給食≫
・練馬スパゲティ
・キャベツとパプリカのサラダ
・キャロットケーキ
・牛乳

10月15日(木)

画像1 画像1
≪献立≫
・しめじごはん
・ししゃもの紅葉揚げ
・もやしの味噌汁
・牛乳

 今日は秋の紅葉をイメージした、ししゃもの紅葉揚げです。すりおろした人参と青のりをそれぞれ衣に混ぜて揚げています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30