運動会予行 その2

 学年種目を紹介します。

 1年生 竹取物語(写真1枚目)、矢切の渡し
 2年生 台風の目(写真2枚目)、大縄跳び
 3年生 おっかけ綱引き むかで・大むかで(写真3枚目)

 クラスで力を合わせて練習に励んでいます。当日の大どんでん返しがあるのでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行 その1

 昨日はグランドコンディション不良のため予行が延期となりました。
 今日は気温が30度近く上がりましたが、湿度は低く風も気持ちよく快適な運動日和でした。
 
 校長先生のお話から始まった予行。生徒たちは、ラジオ体操などの全体の演技、係活動の確認、代表リレーなど、皆真剣に取り組んでくれました。土曜日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳の授業

 3年生もローテーションで道徳を行っています。B組を覗いてみると、ここでも「生命の尊さ」を取り上げていました。
 この日読んだ「あの日 生まれた命」という教材は東日本大震災のときのエピソードをもとにしたものです。北海道旭川大学院から始まった「君の椅子」プロジェクトにまつわる話を読んで、命を大切にするとはどういうことなのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳の授業

 2年生の道徳は毎週教員が入れ替わるローテーションで行っていますが、この日は担任の順番でした。
 A組は「生命の尊さ」について「命が生まれるそのときに」という教材をとおして考えました。B組は「友達はライバル」という教材で「友情・信頼」について考えました。

 
 主人公はどんな気持ちや考えなのか、自分ならどうするかなどについて考え、それをもとに話合い、議論して、自分以外の人の考え方について理解を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生数学の授業

 数学の授業を覗いてみました。「式の計算の利用」について学習していました。運動会練習の合間の授業ではありますが、生徒たちは熱心に授業に参加していました。先生と生徒の信頼関係も厚く、わからないところを質問したり、机間指導で助言したりする様子が印象的でした。数学は少人数授業を実施しているうえに、学力向上支援講師の先生も入ってるいるため個に応じた指導が可能な体制です。

 今日の中心課題
「連続する2つの奇数の2乗の差は、8の倍数であることの証明」

 ご家庭で説明してもらってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習始まる

 5月20日より3週間、教育実習期間になります。今年度は2年A組に数学の鈴木先生、2年B組に音楽の垣貫先生が来ています。朝礼で明るく挨拶をしてくださいました。運動会シーズンなので授業以外でも生徒とふれあう機会多くなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組作品

 先日の美術の授業で作成したスローガンが完成しました。D組の教室前の廊下に掲示されています。個性あふれる作品になりました。
画像1 画像1

代表リレー練習

 17日(金)の放課後、代表リレーの練習を行いました。
 第1走者の途中からオープンレーンになります。バトンの受け渡しが大きな鍵になります。少ない練習機会ですが丁寧に練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年練習

 1年生の学年練習です。矢切の渡しや棒引きの練習をしました。要領がだんだんわかってきて少しずつレベルアップしてきたようです。作戦を練っていくことも大事ですね。
画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1
第2回避難訓練
校庭での運動会練習中に震度6強の地震が起きたことを想定し、生徒に告知しない中で避難訓練を実施しました。
災害は、いつ、どのような状況で起こるか変わりません。どのような時にも安全に避難できるように定期的に避難訓練を行います。
今日は、素早く校庭の真ん中で頭を守り、すぐに点呼を行って安全確認をすることができました。また、集団下校のメンバーの確認を行いました。

3年生美術の授業

 3年生の美術では、デザインの単元に取り組んでいます。透視図法を理解し、実際にアイデアスケッチを進めています。想像を膨らませイメージを作り出すことに苦労していました。遠近法を上手に使えている生徒もいました。卒業生の描いた見本を参考に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年練習

 今日は学年練習がありました。追っかけ綱引き、全員リレー、大むかでの練習をしました。追っかけ綱引きでは女子のみで綱を引き合っているところへ男子が一斉にトラックを半周し参戦するものです。男子のときは女子が走って参戦します。
 バトンの受け渡しやむかでのかけ声もだんだんとよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年放課後練習

 2年生の放課後練習の様子です。学年種目の「台風の目」と「大縄跳び」に取り組みました。
 「台風の目」は棒を足の下にくぐらせそれをジャンプして跳び越えます。最後は跳び越えて終えて全員座った時点をゴールとします。
 「大縄跳び」は決められた時間の中で連続回数の多い組が勝つルールです。全員の足並みがそろうことと回しての縄回しがポイントです。この日は縄なしのエアージャンプで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝あいさつ運動

 昨日から朝あいさつ運動がはじまっています。

 昨日と今日は学級委員が担当です。毎日、各委員会が入れ替わり登校してくる生徒たちに「おはようございまーす」と声かけをしています。一日が気持ちよい挨拶ではじまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生理科の実験

 今日の理科は「唾液のはたらきを知る」でした。動物のからだのつくりとはたらきを知る単元です。
 「ベネジクト溶液」を使うと糖があるかどうかがわかります。糖があると加熱したとき赤褐色になるのです。実験は「水とデンプン溶液が混ざったものと「唾液とデンプン溶液が混ざったもので比較しました。
 さあ、自分の唾液にこの薬品を垂らしてみた結果はどうだったでしょうか?ご家庭で実験結果を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組美術の授業

 今日の美術の授業では3年生が修学旅行のしおりのオリジナル表紙と背表紙を作っていました。「令和元年 修学旅行 3D ○○○○」と入れる文字が決まっています。丁寧な作業ですてきな作品ができました。
 1年生は運動会のスローガンづくりです。「令和初の競技を 猪突猛進 最後まで頑張ろう!」 難しい漢字も多く、現在6文字完成しています。引き続き頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年放課後練習

 今日は授業での学年練習はありませんでした。3年生の放課後練習では「大むかで」に取り組んでいました。終了後は縄の調整も欠かせません。声と息と脚を合わせてクラスで心を一つにして走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行コース決め

 運動会の練習の合間を縫って、総合の時間に修学旅行の事前学習に取り組んでいます。廊下にはすでに見学候補地について学習した掲示物が京都編と奈良編に分かれて貼られています。
 今日は班ごとに分かれて見学地を決めるコース決めをしていました。ガイドブック片手に意見交換に熱が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年放課後練習

 1年生は5,6時間目の学年練習に続ての放課後練習でした。
 学年練習でラジオ体操、棒引き「竹取物語」、全員リレーに取り組んだので、放課後は学年種目のいかだ流し「矢切の渡し」の練習に取り組みました。終了後は反省会をしっかりもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生運動会練習

 5月13日より運動会学年練習が始まりました。3年生は全学年のトップを切って1,2校時に練習を行いました。
 学年種目の「追っかけ綱引き」「全員リレー」の練習を行いました。D組の生徒も参加します。
 次回の学年練習は16日(木)です。2年間の経験を生かして、両クラスとも工夫を凝らして取り組んでくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31