令和6年度がスタートしました。体調管理には十分気をつけ、学校生活を過ごしていきましょう。

図書室が開館します

本好きの生徒さん。
よみたい本がたくさんあると思っているみなさん。
お待たせいたしました。
感染対策を取りながら本日より図書室が開館いたします。

コロナの影響でこれまで開けることができなかった図書室。
本たちも皆さんに読んでもらいたくってワクワクしています。
季節は「読書の秋」
図書室に足を運び、自分で実際に手にとり本を選ぶ喜びと、静かな環境での読書をお楽しみください。
もちろん密にならないこと、手の消毒は忘れないようにお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● チャーシュー味噌ラーメン
● 夕焼けゼリー
● 牛乳

今日は、いつもの味噌ラーメンを
少しだけバージョンアップして、
チャーシューをゴロゴロっと入れ
ました。野菜たっぷりのラーメン
もおいしいですが、お肉たっぷり
のラーメンもおいしいですね!!
夕焼けゼリーは、オレンジ味でし
たが、実が人参をペースト状に
して混ぜてあります。カロテン
たっぷりのゼリーでした。


10月2日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ご飯
● 鶏の照り焼き
● カリカリ油揚げのサラダ
● お麩入り味噌汁
● 牛乳

今日はたれにしっかり漬け込んだ
鶏肉をオーブンで焼きました。
しっかり味がついていて、ご飯にも
合う出来上がりになりました。
照り焼きはほとんど残らず食べて
くれました。

文化研究部「和菓子づくり」第二弾

おいしそうな和菓子
文化研究部員と3年生有志で作った粘土の和菓子です。
とても精巧にできています。
サイズはどれも数センチ・・・指先ほどの小さな作品です。
お見事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木

学校の窓から外を見ていたら、校門入ってすぐ左手にある桜の枝に白っぽいものがチラチラ見えました。
もしかしたら!と思い校舎の3階窓からよく見たらなんと、桜の花が咲いていました。
秋に桜の花が咲くなんて。
これは昨今いわれる異常気象のせい?
調べてみると季節外れの桜開花は結構あるようです。

桜は夏の間に次の春に咲く花の芽をつけます。しかしその花芽は葉が作る成分によって休眠してます。かたい芽のまま眠っているんですね。
花芽は冬が来て葉が落ちると目を覚まし、寒い冬を経て春の温かさとで成長し花を咲かせます。
ところが何かの理由で葉が早く落ちてしまうと花芽が早く目を覚まします。初秋の涼しさを冬と勘違いし、気温が上がると春が来たと思い込んで花を咲かせるそうです。
そういえば校門すぐの桜の木も早めに落葉しています。

ところでこの長年、開進第一中学校の春を彩ってきた桜の木は、今年中に伐採することが決定しました。とても古い木ですので木の中が空洞になっていていて、いつ倒れてもおかしくない状態だからです。
季節外れの桜の開花。
その仕組みにについていろいろ書きましたが、もしかしたら桜の木が皆さんにあいさつをしてくれているのかなと思いました。
コロナの影響で入学式に桜を見ることができなかった1年生へ。
毎年桜吹雪の中、楽しそうに笑いながらきれいだと言ってくれた2年、3年の皆さんへ。
ずっと学校を見守ってくれていた桜からの最後のプレゼント。
木の前を通りかかったらぜひ、季節外れのお花見をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月                            10月1日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● 家常豆腐
● 生姜ドレッシングサラダ
● みたらしお月見団子
● 牛乳


今日は2020年の中秋の名月です。
十五夜とも言います。
暦の関係で、今日は満月の前日に
なりますが、午後から晴れるので
きれいな月を見ることができるか
もしれません。
月見にどうして団子をそなえるのか
は、諸説ありますが、月と同じ丸い
ものを食べることで月のパワーを
もらい、健康を願ったという説が
あります。
給食室でもみんなの健康を願い
お月見団子を作りました。

中秋の名月「十五夜」

今日、10月1日は中秋の名月「十五夜」です
この日はお月様にお団子やススキをお供えし、お月見をする習慣があります。

中秋の名月「十五夜」は旧暦の8月15日に出る月で、1年の中で最も美しいといわれています。
旧暦は新月から新月までを1か月とします。1か月は約29日。真ん中の15日は多少ずれがありますが満月です。また旧暦の秋は7月、8月、9月。8月は秋の真ん中の月なので中秋と言われていました。
今、使っている暦と旧暦とは1か月から2か月のずれがあるため、現在では9月後半から10月上旬くらいが中秋です。毎年日にちがずれるため、今年は今日が中秋の名月「十五夜」になりました。

この時期は夏の暑さも収まります。秋晴れが続き、空が高く感じられ、空気が澄んできます。
また、日没が早くなってきているのでお月見に適しています。
今日は午前中小雨が降っていましたが午後からは陽射しが明るくなりました。
秋の夜長、ぜひ中秋の名月を楽しんでください。



学校の木の実

昨日は前期期末考査の最終日。
皆さんお疲れ様でした。
今までの勉強の成果を発揮できた人も、もっと頑張ればよかったと反省している人も、その気持ちを胸にこれからの学習に励んでくださいね。

さて、秋は実りの季節。
学校の木にも実が成っているものがありました。
写真の上は「姫リンゴ」
普通のリンゴより小さい赤くてかわいい実です。

写真の中と下は「スダジイのドングリ」
かたい殻を付けて木に成っているものと、殻を破って落ちたものです。今、スダジイの木はたくさん実をつけています。もう少ししたら木の下はドングリだらけになりそうです。

他にも実をつけている木があるかもしれません。
興味がありましたら、校内の小さな秋を見つけてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ジャージャー麺
● 海藻サラダ
● 豆乳ゼリー
● 牛乳

2日間のテストお疲れ様でした。今日は
みんなが大好きなジャージャー麺
にしました。残さず食べていたクラス
が多かったです。
明日から10月!!気温が下がってきます。
体調管理に注意していきましょう。

9月29日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● 焼きカレーパン
● コーンシチュー
● 牛乳

今日のカレーパンは柏型のパンにカレー
を挟んでオーブンで焼きました。
揚げるものより、さっぱりしていて
食べやすいカレーパンです。
はじめにパン粉をオーブンで焼いて
きつね色にしたものをパンに乗せて
焼きます。パン粉を使うことでさらに
カレーパンらしくなりました。

前期期末考査

今日の学校はいつもより少し静かな感じがします。
それもそのはず、今日と明日の2日間は前期期末考査です。
今までの勉強の成果は出し切れましたか?
皆さん、真剣にテストに取り組んでいます。

画像1 画像1

9月28日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 麦ご飯
● 白身魚の甘酢あんかけ
● 具たくさんの味噌汁
● 牛乳

今日はカラっと揚げた白身魚に
野菜の甘酢あんをかけました。
白身の魚は、高タンパクで低脂肪
なのが特徴です。低脂肪なので、
脂を使った揚げ物にしてもさっぱり
食べることができます。
今日はホキという白身魚を使いました。

9月25日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● 豚キムチ丼
● すいとん
● 牛乳

キムチは、植物性の乳酸菌を含んだ
発酵食品です。植物性の乳酸菌は生きたまま
腸に届くと言われていて腸内環境を整える
にはとても良い食品です。
ビタミンB群も多く含まれ、疲労回復
の助けになります。疲労回復食材の代表選手の
豚肉と一緒に食べられる豚キムチ丼は最強の
組み合わせです。今日はどのクラスもしっかり
食べていて残はとても少なかったです。

9月24日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 蝦仁豆腐
● じゃこ入り野菜炒め
● 牛乳

蝦仁豆腐は、シャーレントウフと読みます。
エビと豆腐の炒め物です。給食では野菜も
たっぷり入れました。野菜炒めにちりめん
じゃこも使ったので、カルシウムたっぷり
の給食になりました。

授業風景(9/25)

今日の授業風景です。
昨日に引き続き冷たい雨が降っています。
体調を崩さないよう気を付けてください。
雨にぬれたらしっかりふいてくださいね。


1年「英語」(上)
2年「国語」(中)
3年「英語」(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9/24)

今日は涼しい風が吹いています。
長袖の方も増えてきましたね。
秋は気候が良く、勉強に適している季節と言われています。
皆さん、集中して授業を受けています。

1年「国語」(上)
2年「英語」(中)
3年「社会」(下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(9/23)

1年生「書写」の授業です。
まずは、行書の特徴を復習し、筆の運び方(運筆)を動画で確認しました。
そのあと、お手本を見ながら行書で「木立」を書きました。

枚数を重ねるごとにみんな上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土料理  京都                       9月23日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ご飯
● かじきの西京焼き
● 京菜の胡麻和え
● 湯葉のおすまし
● 抹茶のババロア
● 牛乳

今日は、京都のおばんざいでした。
すまし汁は、昆布とかつおでしっかり
ダシをとりゆばを入れました。
ゆばは、豆乳を加熱してできる豆乳
加工食品です。豆腐と同じように
栄養豊富な食材です。
京菜も京都原産の葉野菜で、こちらでは
水菜として親しまれています。

少しでも京都を感じてもらえたでしょうか。

世界の料理 スペイン                   9月18日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● チリンドロン
● ソパデアホ
● 梨
● 牛乳


今日は世界の料理の日でした。今月は
スペイン料理を紹介しました。
チリンドロンは肉をトマトで煮込んだ
スペインの郷土料理です。現地では
うさぎや、羊の肉を使いますが、給食
では鶏肉で作りました。
ソパデアホは、にんにくのスープという
意味です。たっぷりのにんにくが入った
元気の出るスープです。

9月の連休、最終日は秋分の日です

画像1 画像1
先ぼどスダジイの木を見ていたら、枝にどんぐりが実っていました。
まだ硬い殻をつけていますが、もうすぐ殻が取れてこげ茶色のつるっとしたどんぐりに育ちます。
秋の気配はもうすぐそこに来ていますね。

さて秋の連休最終日、来週の火曜日の9月22日は「秋分の日」。
太陽が秋分点という太陽の赤道と黄道が交わった点を通過します。
そのため昼の長さと夜の長さが同じになり、この日を境に夜が長くなり、日が短くなります。
太陽が秋分点を通過するのが9月22日前後。毎年変化します。
ですので秋分の日も毎年変わります。

秋分の日を挟んだ前後3日は「お彼岸」といい「祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ日」です。
各お家や地方によって様々ですが、一般的にはお墓参りに行ったりおはぎを食べたりします。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。
夏の暑さも冬の寒さも秋春にある春分の日を境に和らぐという意味です。
ちょうど季節の変わり目。健康管理をしっかりしてくださいね。
秋がだんだん近づいてきます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

年間行事予定

月別行事予定

授業改善プラン

PTA