令和6年度がスタートしました。体調管理には十分気をつけ、学校生活を過ごしていきましょう。

学年末考査

2月25日(木)、26日(金)は学年末考査です。
学年最後のテスト、1年間学んだことの総まとめです。
みなさん真剣な表情で答案用紙に向かい、今までの勉強の成果を発揮しています。

画像1 画像1

家庭科副読本「考えよう!わたしたち快適なの住まい」読後感想文コンクール受賞者の発表

中学校家庭科副読本「考えよう!わたちたちの快適な住まい」
第25回読後感想文コンクール受賞者の発表がありました。

今年度は、全国から5700点ほどの応募があり、本校では下記2名がそれぞれ受賞しました。

【銅賞】飯田 陽香さん(2年生)

【佳作】浅沼 咲希さん(2年生)


水緩む春

学校の池にカエル発見。
どうやら卵を産みに来たようです。
春はすぐ近くまで来ています。
画像1 画像1

1年 数学の授業風景

2月16日火曜日
1年3組、4組の霜越先生の数学の授業で紙コプターの滞空時間を計る実験が行われました。羽の長さが5cmと7cmの二つの紙コプターを準備して、2mの高さから落とします。
さて、どちらが早く着地するでしょうか。
霜越先生が皆さんの前で2つを同時に落とした時は5cmのものが早く着地しました。
では、本当に5cmの紙コプターがいつも早く着地するのか?グループに分かれて実験です。
紙コプターを落とす係、ストップウォッチで時間を計る係、記録を取る係。それぞれ自分の役割を真剣に行っていました。
実験結果から何が見えてきましたか?
実際に行い、データを集め、それを読み解く力をつける学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレットを使っての授業

練馬区では、授業や自宅学習等において、生徒が自ら調べたり、記録したり、意見を出し合う道具として、生徒一人一人にタブレットを貸し出しています。
開進第一中学校でも今年の1月、全生徒にタブレットが配られました。
2月15日月曜日。
1年の6時間目の総合的な学習の時間でタブレットを使って「調べ学習」が行われました。今回の授業内容は「キャリア教育」。自分の希望する職業、興味のある職業についてタブレットを使って具体的に調べます。
それぞれが真剣に自分の将来について考え、夢をかなえるための学習です。
今後もあらゆるシーンでタブレットは活用されていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日2月11日は「建国記念の日」です

明日2月11日は「建国記念の日」です。
建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する日」として1966年に制定された祝日です。
もともとは古事記や日本書紀に登場する初代天皇である神武天皇が即位した日を、日本歴史が始まった日「紀元節」として1873年に制定されました。
戦後、この祝日は廃止になったのですが、国民の多くの人が「日本ができたことを祝う日が欲しい」と希望したため1966年に「建国記念の日」として正式に祝日になりました。
建国記念の日には特にきまった行事はありませんが、せっかくの祝日です。お散歩に行って四季を感じたり、日本地図を広げてみたり、古事記や日本書記にチャレンジしたりなど、日本の歴史や文化にふれてみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1

図書室に新しい本が届きました

2月5日金曜日
学校の図書室に新しい本が届きました。
この本は、生徒のみなさんが「読みたい」とリクエストしてくれた本や、先生方がみなさんに「読んでほしい」と選んだ本などです。
今日はまだ届いたばかりですが、ラベルをつけるなどの準備をして、来週中頃には本棚に並びます。
1月から「読書KING & QUEEN になろう!」という図書委員会主催のイベントが始まっています。興味がある本がありましたらぜひ手に取って、読書KING & QUEEN を目指してください。

画像1 画像1

ふれあいスポーツ大会「かいちくん杯」2学年 閉会式

2月4日木曜日
2年の総合の時間に、ふれあいスポーツ大会「かいちくん杯〜負けられない戦いがある〜」の閉会式が行われました。
2年かいちくん杯の結果は下記のとおりです。
男子 優勝1組  準優勝4組
女子 優勝4組  準優勝2組
優勝したチームのみなさん。おめでとうございます。
2年生のみなさん、お疲れさまでした。
優勝チームにはカップと表彰状が、準優勝のチームには表彰状が校長先生より各チーム代表へ手渡されました。
一週間にわたる戦い。各クラス一丸となり全力で挑みました。
どの試合も真剣に、そしてとても楽しそうでした。
校長先生のお話、体育委員長のお話の後、閉会宣言が行われ、かいちくん杯開催の間みなさんを照らし続けていた聖火が消灯されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

トイレの手洗い水道が新しくなりました

2月2日火曜日
トイレの水道の蛇口が自動水栓になりました。
これからは、蛇口ハンドルに触れず手を洗うことができます。
感染症予防、感染拡大防止のため練馬区の予算で設置したものです。

2度目の緊急事態宣言が出て、1日の感染者数が少し減ってきましたが、まだまだ油断できません。これからも手洗いやうがいの励行とマスクの着用をしっかりと行ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

節分(2月2日)と立春(2月3日)

今日、2月2日は「節分」です。
「節分」は昔から行われている行事で、地域やご家庭によって多少差はありますが、鬼が嫌いだといわれるヒイラギの葉っぱやイワシの頭を玄関先に飾り、「福は家、鬼は外」という掛け声とともに豆をまき、自分の歳の数の豆を食べ、1年の安全と健康を祈ります。
本来「節分」というのは季節の節目のことで「立春、立夏、立秋、立冬」の前日をいい、1年に4回あります。旧暦では1年の始まりは春。そのため「節分」といえば1年の終わりの節目として「立春」の前日のことを言うようになりました。
そして明日、2月3日の「立春」です。
紀元前の中国で作られた暦に「二十四節気」というものがあります。1年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分けています。「立春」はその暦の春の始まりの日であり、1年の始まりの日です。
「立春」はだいたい2月4日ごろ。その年によって変化します。
「二十四節気」は太陽の動きをもとに作られた暦です。1年は365日。しかし実際に地球が太陽の周りを1周するには365.2422日かかります。その誤差は4年に1回、2月が29日まである「うるう年」で調整しています。ところが、うるう年だけでは調整できなかった時間が積もり、今年は124年ぶりに「立春」は2月3日に、その前日である「節分」は2日になりました。
「立春」から季節は春へ向けて動き出します。学校の正門を出てすぐ左にある梅の木には春の訪れを告げる梅の花がさきはじめました。
雪が降ったり、冷たい風が吹いたりと寒い日が続きますが、健康に気を付けて2月の冬を楽しんでください。

画像1 画像1

ふれあいスポーツ大会「かいちくん杯」2学年 ドッチボール

2学年 ふれあいスポーツ大会
「かいちくん杯〜負けられない戦いがある〜」
1月28日木曜日の6時間目は1組対3組の試合が行われました。
今回の試合はお昼から降り出した雪のため、体育館で男女混合戦のドッチボールに変更です。
2組、3組全員で準備体操をし、門脇先生からルールの説明を聞きます。
その後、各クラスに分かれてポジションの相談をし、クラスごとに円陣を組で気合注入。さて試合開始です。
攻める方も守る方も、声を掛け合い心を一つにして力いっぱいがんばりました。
1月29日は最終戦。最後まで楽しんでください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降りました

1月28日木曜日
朝から曇り空。お昼ごろから降り出した冷たい雨。
ものすごく冷えていると思っていたら6時間目が始まるころに、雨は雪へと変わっていました。校庭の木々が雪をかぶり白くなっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

年間行事予定

授業改善プラン

PTA