生徒朝礼がありました

7月8日(月)の生徒朝礼では、生徒会から7月の過ごし方や今月の目標についての話がありました。また、給食委員会からは、先月行われた「給食コンクール」の表彰がありました。最優秀賞は3年B組、2年A,B組、1年D組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食です

冬瓜(とうがん)は「冬」の「瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。
淡泊な味わいの冬瓜は、煮物やスープなどで味を染みこませて食べるのがおすすめです。
今日はスープに入れています。
鶏ガラスープとしいたけから出た出汁が染みておいしかったです。
ししゃもは、夏らしく少し酸味のあるタレの南蛮漬けにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日の給食です

7月7日の七夕にちなんだ献立です。
ちらし寿司には夏らしく穴子と枝豆を入れました。
天の川に見立てたそうめん入りの七夕汁には、にんじんやかまぼこの短冊と、お麩の星をちらしました。
とうもろこしは、練馬区大泉町、早川さんの畑でとれたものです。とても甘くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の給食です

東京都の島、八丈島産のとびうおを使ったハンバーグです。
トビウオは高タンパクで低脂肪のヘルシーな魚です。
今年は水揚げ量が少なかったとのことで、貴重品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日の給食です

コロッケの中はかぼちゃです。
かぼちゃはカロテンやビタミンB群、ビタミンCやビタミンEを含む、代表的な緑黄色野菜です。保存がきくので、夏にとれたかぼちゃが冬頃まで食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日5時間目、体育館にて車いす体験が行われました。

まず、各班に分かれて、障がい者の方々と会話が行われ、車いす生活の苦労、マイブームなどについて質問が出ました。話し終わる頃には、笑顔が見られる班もあり障がい者の方々と打ち解けた雰囲気になりました。

続いて、車いす体験です。車いすに乗る生徒と車いすを押す生徒、2人1組になり体験をしました。実際に、障がい者の方々が乗っている車いすを押した生徒もいます。体育館内に作られた、コーン、跳び箱の踏切台、マットを使って、車いすを走らせづらい環境を作り、そこで車いすを押す体験をしました。約1時間の体験後、「こんなに段差を降りるのが大変だと思わなかった。」「マットの上では上手く車いすが進まなかった」と感想がでるなど、生徒たちにとって普段の生活で感じることができない貴重な体験となったようです。

この体験で得た、車いす操作の知識、気持ちを、車いすに乗った困った人を見つけたときや、家族などが車いすを利用することになったときに、活かしていってほしいです。

7月2日の給食です

いつもの麻婆豆腐に、夏野菜のナスを入れました。
ナスは揚げてから入れています。ピリ辛の肉味噌で食べるとおいしいです。
季節の果物、メロンも甘くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の給食です

夏野菜をたっぷり使った献立です。
夏野菜には、暑さに負けないための栄養素が豊富に含まれています。
旬の食材を食べて、夏休みまで元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31