7月12日の給食です

 中華丼には、肉、魚介類、うずら卵の他、たくさんの野菜が入っています。今日の給食は、そんな栄養満点の「中華丼」が主食でした。お代わりをして食べた人もいたのでは?
 また、「蒸し鶏入り中華サラダ」にも野菜が入っていて、残さず食べてほしいメニューでしたが、どうだったでしょうか?
 そして、デザートの「フルーツ白玉」は、ほんのり甘くておいしかったですね。
 今日も、ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日の給食です

 今日の主菜は「麻婆なす」と「麻婆豆腐」を合わせた「麻婆なす豆腐」。ピリッと辛い肉味噌がご飯によく合っていて、おいしかったです。
 また、デザートに「小玉すいか」が出ました。今回もとても甘くて、皮の際までおいしく食べられました。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日の給食です

 今日の給食は「メキシカンピラフ」と「ジュリエンヌスープ」でした。おしゃれな名前のスープの意味は「千切り野菜のスープ」だそうです。野菜がたっぷり入ったスープ、しっかり食べましたか?体のためにも野菜はたくさん食べましょう!
 オムレツにも夏野菜が使われています。チーズが入っていておいしかったですね。
 ごちそうさまでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 選挙管理委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員選挙立候補受付が始まりました。

3年生の選挙管理委員長が中心となり委員会を組織し、選挙運動を運営していきます。
朝礼で公示が行われました。
3年生の皆さんがつくってきた開進第二中学校の伝統を1・2年生に引き継ぐ時です。

良い学校をこの先もつくっていくためにも、最後まで格好いい先輩の姿を見せていきましょう!

7月7日の給食です

 7月7日は「七夕の日」。今日の給食は七夕献立で、「夏ちらし」と「七夕汁」が出ました。
 今が旬の穴子の入った「夏ちらし」も、星形の麩を天の川を流れる星に見立てた「七夕汁」も、楽しく、おいしくいただきました。
 「茹でとうもろこし」もメニューに入っていましたが、生徒の皆さんはしっかり食べましたか?コーンの甘みも味わってもらいたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日の給食です

 今日は、胚芽パンを使った「ツナチーズサンド」が主食でした。普通のパンより栄養価の高い胚芽パンをしっかり噛んで、残さず食べましたか?チーズもツナもたっぷり入っていましたね。
 「チリコンカン」は、ピリッと辛い味付けが、食欲をそそり、とても良かったです。豆が苦手な人も食べられたでしょうか?
 「イタリアンサラダ」は、赤、黄色、緑の色鮮やかな配色で、思わず食べたくなりました。おいしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日の給食です

 今日の給食のご飯は「発芽玄米入りごはん」です。ビタミンB1が多く含まれ、栄養価が高くなっていました。
 また、みそ汁には大根と油揚げの他にもにんじんや青菜が入っていたり、和え物にはキャベツ、青菜、キュウリなどが入っていたり、野菜が豊富な給食でした。
 鯖はおろしソースがかかっていて、臭みがなく食べやすかったです。
 本日も、ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年英語〜音読テスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先週木・金曜日
1年生の英語の授業にて、教科書本文を読む音読テストが行われました。

interested / instrument / usually など。昨年までの教科書では、1年生では出てこなかった単語が出てきます。

多くの生徒が、ALTの聴いている前で、スラスラと音読できていました。日々の授業で、元気よく声を出している成果です。

これからも、しっかり声を出して発音していきましょう!

以下は音読した英文。

"Here’s the brass band.
Hello. Are you new students?
Yes.
Are you interested in the brass band?
Yes, I am.
Good! Come in. Have a look inside.
Thank you.

Do you like music?
Yes!
Great. Do you play an instrument?
Yes, I do. I play the trumpet a little.
Rally? Do you practice it every day?
No, I don’t. I practice it on weekends.
Fine. We usually practice on Mondays, Wednesdays, and Fridays.
Come and play with us! "

7月2日の給食です

 今日のチャーハンは「あしたばチャーハン」です。伊豆諸島で採れる「あしたば」は独特の香りがしますが、チャーハンに馴染んでいて、とてもおいしかったです。
 また、「豆腐シュウマイ」は普通のシュウマイに比べて、あっさりしていて食べやすかったですし、「春雨スープ」もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の給食です

 今日のデザートのスイカは「小玉スイカ」です。糖度が高く、皮の際までおいしく食べられる新種でした。
 ご飯も「じゃこ入り菜飯」で、食が進んだのではないでしょうか。生徒の皆さんは、「肉じゃが」や「大根サラダ」も残さず、食べたでしょうか?
 しっかり食べて、大きく成長しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:職場体験事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、9月8日(水)、9日(木)の2日間の午前中、職場体験学習を予定しています。8日(水)午前中は2年A組とB組、9日(木)は2年C組とD組の生徒が行います。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日数を大幅に減らし、昼食はとらず、午前中に終わらせる予定です。今回は3枚の写真を使って、第1回目の事前学習の様子をご紹介します。

<写真上>9月8日(水)と9日(木)の予定を黒板に書いて生徒に職場体験の意義と日程を教える担任の先生
<写真中>配布されたプリントにマーカーで色を塗りながら説明を聞く生徒
<写真下>どのような職場を希望しますか、のアンケートに答える生徒。理由もきちんと書きます。(画像を一部修正しています)

 最後になりますが、生徒を受け入れてくださる事業者の皆様に心から感謝を申し上げます。7月からは、2年生の教員や体験を希望する生徒から電話をおかけします。
 ご多用中恐縮ですが、ご対応、よろしくお願いいたします。

6月30日の給食です

 今日の汁物は、夏野菜の「冬瓜」を使ったみそ汁でした。冬瓜のほかにもいろいろな野菜や豆腐が入っていて、おいしかったです。
 鯵フライもサクサクの衣の中の身が柔らかく、とてもおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食です

 今日の汁物は「キムチスープ」でした。蒸し暑くて食欲がないときにぴったりの辛さでした。
 また、「卵焼きの甘酢あんかけ」は甘みが引き立ち、おいしくいただきました。
 サラダも「じゃこ」が入った中華風の味付けで、今日の料理によく合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽〜しっかり対策 校歌練習中〜

画像1 画像1
写真を見てください!

生徒用の机、1つ1つに、プラスチック製のアクリル板が置かれています。前面と両サイドに。飛沫感染しないための工夫です。

「みどりもきよーき♪」

1年生・音楽の授業中。そんな環境で、マスクをつけたまま、校歌を歌う練習をしています。

全校で校歌を歌う機会は、まだありません。いつか来るその日のために、1年生はしっかり校歌を練習しています!

今週からは、歌のテストも始まりました。準備室にいらっしゃる先生の前で一人ずつ歌います。順番を待っている生徒の緊張した顔が印象的でした。

6月28日の給食です

 今日の給食は、「チキンカレーライス」です。カレーライスに使われている「スパイス」の中には脳を活性化させるものもあるとか・・・。カレーライスをたくさん食べて、脳内の情報処理能力を活発にさせてから授業に臨んでください。
 マリネ風サラダも、健康のために残さず食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技部 関東大会出場!

6月26日27日に第60回 東京都中学校総合体育大会陸上競技大会が行われました。本校陸上部からは5種目に出場し、レベルの高い選手が多い中、全力で頑張りました。特に2.3年女子走幅跳では見事2位に入り、関東大会出場が決まりました。2年ぶりに開催される関東大会は8月7日8日に埼玉で行われます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

PTA花壇〜PART3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨入りをして、毎日雨が心配な日が続いてますが、今朝はとてもよく晴れていて、出勤時は気持ち良く学校に来ることができました。
 
 校門を入ると、今日もPTA花壇にきれいな花が咲いていました。
 
 先週は、定期テストがあり、花壇にPTAからの「頑張ろう」というメッセージがありました。テストが終わった今は、「健康に 気を付けてね」というメッセージに変わっていました。梅雨の時期、体調を崩しやすい時だからこそのメッセージ。うれしいですね。
 
 生徒の皆さんは、この時期を乗り切り、元気に夏休みを迎えてください。

 PTAの花壇担当の保護者の皆様、いつもお手入れをしてくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

美化コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期期末考査が終わりました。
どの学年の生徒も一生懸命に頑張っていました。

整美委員会では、6月24日(木)〜6月30日(水)までの五日間、校内美化コンクールを実施しています!
学年ごとに教室の清掃状況をチェックし、評価をしていくことで、教室を常にきれい使っていこうという活動です。

美化コンクールをきっかけにより教室がきれいになるといいですね!
目ざせ、最優秀賞!

6月25日の給食です

 今日の給食の「太平燕」は熊本で生まれた中華スープだそうです。日本で生まれた料理というのは驚きでした。
 「高菜ごはん」も「きびなごの唐揚げ」もとてもおいしかったです。
 また、今年初めて「スイカ」が給食にでました。いよいよ夏本番だと感じました。
 今日も、ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日の給食です

 今日は、「鯖のごま照り焼き」が主菜でした。鯖といえば味噌煮がよく合うと言われていますが、照り焼きもごまが入っていて、とても香ばしくておいしかったです。
 「さつま汁」や「小松菜とえのきのおかか和え」もおいしかったです。生徒の皆さんは残さず食べましたか?
 しっかり食べて、体力を付け、暑さに負けずに過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31