2学年 スキー教室 スローガン!

画像1 画像1
2学年のスキー教室まで2週間を切りました。
学年集会では、学級委員がスキー教室のスローガンを発表しました。スローガンは・・・

Let's practiski 〜スキー大ski〜

2学年らしいユーモアあり、そこに込められた深い思いもあるスローガンになりました。
学級委員の一発芸もあり、笑顔に包まれた学年集会でした。

皆で笑顔溢れる一生の思い出となるスキー教室にしましょう。そのために、集団行動をしっかりして軽井沢に向かいましょう!

2.1 可愛らしいお客様

 お隣の南町小学校の2年生の皆さんが『町探検』で開進二中にインタビューをしに来てくれました。
「先生は、全部で何人くらいいますか?」
「理科は、どんな授業をするのですか?」
「生徒手帳には、どんなことが書いてありますか?」などなど、一生懸命質問をしてれました。

「思いやり宣言」とか「電算部」とか、2年生のみなさんが開二中のことをよく知ってくれていて、とてもうれしかったです。生徒手帳も見てもらいましたが、その時の2年生の興味津々な表情も、印象的でした。

 5年後の皆さんの入学を、生徒手帳とともに心からお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.1 研究授業

 本日の2時間目は1年生英語の研究授業でした。
授業者は、海外生活の長いK先生です。ALTの先生との職員室でのやり取りを聞いていても、ペラペラすぎて「すごいな〜」とただただ感心してしまいます。
 さて、今日のねらいは「現在進行形の疑問文を使った会話を聞いたり、現在進行形を使って話したり書いたりする」とのこと。

はい、復習です。What are you doing?  
Nothing.以外で答えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室事前準備進んでます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月のスキー移動教室へ向けて、行程を確認したり、宿舎班や担当係など準備を整えているところです。
今回は先週、現地の軽井沢のことやスキー用具のこと、スキーの歴史や技術の仕組みの基礎知識を、練馬区から配布された冊子を元に学習しました。クラスによっては映像を使ってイメージを膨らませたところもあったようです。
そして30日は「確認テスト」を実施。なんと、98点をGetしたスキーマスターも誕生しました!
事前学習はやればやるほど当日が楽しくなります。みんなでこれっきりにせず、これからも楽しんで学んでいきましょうね♪

1月24日 連合ダンス発表会

画像1 画像1
練馬区連合ダンス発表会に、2年D組の男女17名が光が丘体育館で開二中代表として発表参加してきました。
12月に「創作ダンス」授業を行い、クラス男女混合2つに分けてテーマや楽曲決めから始め、ストーリーをテンポに合わせて創作しました。3週間という短い時間の中で会話を重ね踊り込み、すべてのグループが学年発表会当日までに完成しました。その学年発表会で素敵な作品として選ばれたのがD組のグループでした。
連合発表会当日は、緊張の表情も見られましたが題目「Christmas Friends」を可愛らしく表現できました。
無観客での開催となり、見ていただきたかったのですが練習通りに発表できたと思います。
全員楽しくよくがんばりました♪

2学年保健体育授業「長距離走」

2年生の3学期の授業は「長距離走」からのスタートです。
基礎知識を学び、初めに試走として10分間走の計測を行い、個人個人の目標記録を設定しました。また1分間の脈拍も測っておきます。
今年は3種類のトレーニング方法を学び、授業3回分のグループで練習計画を立てて実行しました。練習コースも3つの周回距離を準備しました。自分の能力や目標に照らし合わせた設定のため、多くの生徒が意欲的に実践していました。
回数を重ねるごとに、距離や時間、本数や強度、休憩時間などを改善して進めることができました。初めて取り組む脈拍の増減も参考に練習計画の修正を行えた生徒もいました。
天候もよく、1月ですが爽やかに活動ができ、いい表情もたくさん見られました。
27日は再度、10分間走の計測の日。目標達成や自己記録更新がなされたのでしょうか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化プログラム「阿波踊り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(土)に「阿波踊り」の鑑賞と体験学習が
行われました。
迫力のある、力強いパフォーマンスを見せて
くれたのは、プロ集団「宝船」のみなさんです。
圧巻のパフォーマンスに、誰もが魅了されていました。
阿波踊りについての説明、鑑賞、体験と充実した
時間を過ごすことができ、お祭りの中止や制限で
文化に触れることが少なかった中での
大変貴重な体験となりました。

宝船の皆さんの今後のご活躍を楽しみにすると
ともに、応援しています。
ありがとうございました。


1.14 標準服サンプル

 学校だよりでお伝えしているとおり(👉学校だより「松山台」 1月号)、2階の廊下に標準服、体育着のサンプルを展示しはじめました。
(予定では16日からの公開でしたが、授業公開に合わせて14日(土)から展示を始めました。)
 みなさんの反応・ご意見を聞きながら、男女問わず誰もが選びやすく、高品質・高機能でコスパのよい標準服、体育着を作っていきたいと考えています。
 なお、新しい標準服、体育着は令和6年度の新入生から導入される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14 朝清掃

 本日は授業公開です。「お客様をお迎えする」ということで、本校では授業公開のタイミングに合わせて、生徒会主催の朝清掃を行っています。
 今日の担当は1年生。ですが、2年生、3年生の有志も参加してくれています。毎回清掃道具が足りなくなるほどの盛況ぶりです。
 開進二中の生徒は、よく挨拶をしてくれるというありがたい評判を聞くことがありますが、このような場面でも生徒の良さが発揮されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.11 校内書初め展

冬休み中の宿題だった書き初めが、各学級でお披露目されました。

「宿題」というと無粋ですが、そもそも書き初めには1年の抱負や計画、おめでたい言葉をしたため、目標成就や新年をお祝いする意味が込められています。(とはいえ、学校の書き初めはお題が設定されていますが。)

字の形が整っている整っていないにかかわらず、字の大小や線の太さ、筆の運びのスピード感など、普段の性格とは少々違った書き手の一面が伝わってくるようで、毎年興味深く見ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月土曜授業 3時間目2年道徳

2年生の3時間目は全学級で道徳の授業です。
教材名は「一枚の布から」。
夏祭りに父のゆかたを着ることになったことをきっかけに、日本の伝統文化である和服や着物について興味をもった話を通して、優れた伝統や文化のよさを理解して継承していこうとする意欲と態度を育てることをねらいとしています。

すでに、和装を体験済みの2年生。(👉今年も、日本の伝統文化を学びました!(浴衣を着て、箏の演奏会にチャレンジ!))あらためて、日本の伝統文化に誇りを感じる時間となったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月土曜授業 3時間目3年道徳

公開対象外の時間でしたが、3年生の3時間目は道徳の授業でした。
一瞬気付きませんでしたが、よくよく見たら、担任がシャッフルされています。A組ではB組の担任が、B組ではD組の担任が、C組ではA組の担任が、D組ではC組の担任がそれぞれ道徳の授業をしていました。
先生も生徒も新鮮な気持ちになるのでしょうか、どのクラスからも和やかな笑い声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 始業式

1月10日、3学期の始業式が対面で行われました。

世間では年末年始にコロナの感染者数が増えてしまったので、無事に始業式ができるか心配していましたが、みなさんの元気な顔が見られて一安心しました。さぁ3学期のスタートです。今年も「先手必勝」で積極的に取り組んでいきましよう!

(おまけ)4階の壁、ピカピカになりました!(写真下)
→ 以前の壁の状態はコチラ👉12.12 4階の壁、補修中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部〜東京都新人大会で計6勝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「よっしゃー」。
セットを取るごとに、微笑んで小さくガッツポーズ!

「思っていた以上に緊張しなかったです。楽しかった」。
試合後に、ある選手は話します。実に頼もしい。

昨年末12/26-28
江戸川区スポーツセンターにて、東京都新人卓球大会が開催されました。
本校からは、練馬区新人戦を勝ち上がった4人が出場です。(11/7 学校日記参照)

現顧問になって4年目、初めての都大会です。生徒以上に顧問も緊張。
「戦う相手は、どんなレベルの選手たちなんだろー?」。

結果は、
3勝(5回戦進出) ⇒ 1人
2勝(4回戦進出) ⇒ 1人
1勝(3回戦進出) ⇒ 1人
1回戦負け ⇒ 1人

本校卓球部で計6勝をあげました。セットを取られてもあきらめない。フルセットで勝ち上がった試合もあり、ハラハラドキドキ。

試合後には、ベスト32を決める試合を観客席から観戦。高いレベルの選手のプレーに生徒たちは、釘付け。良い勉強になったようでした。

「次は団体(チーム)で都大会に出たいです」(by生徒たち&顧問)。

※どちらの学校でも。練習試合の申込み、待っています!

♪クリスマス♪

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日(金)15時半より中央玄関前で
吹奏楽部のクリスマスコンサートを行いました。

クリスマスが終わってしまってからの投稿で
すみません。

終業式も終わり、ほっと一息ついた再登校時間
でしたが、部活動にきていた人、先生方、
前日のお昼の放送を聞いて、わざわざ再登校してくれた人、
多くの人が集まってくれました!

クリスマスということで、
「ジングルベル」をはじめ、3曲、演奏させて頂きました。
寒い中、多くの人に足を運んで頂き、嬉しい限りでした。
本当に本当にありがとうございました!!
年内最後に、みなさんと楽しめたことは、
吹奏楽部にとって、とても嬉しいことでした。

来年も、みなさんに喜んで頂けるような演奏が
できるように頑張っていきます。

今年度も、沢山の方に、応援して頂き本当に
ありがとうごさいました!
来年も宜しくお願い致します!


それでは!よいお年を!!

12.23 2学期終業式

様々なことがあった2学期でしたが、81日間の授業日を終え(3年生は学年閉鎖のため78日間)本日無事に終業式を迎えることができました。

今回は感染状況を考慮し久々のオンラインでの終業式となり、2学期の様子をまとめた動画の試聴のあと、校長先生のお話、冬休みの生活についての話がありました。
校長先生のお話にもあったように、年末年始は家族の一員として穏やかにそして有意義に過ごしてもらいたいと思います。

※おねがい※
12月29日〜1月4日は職員が不在となります。
学校への連絡がある方は、この期間を避けていただきますようよろしくお願いいたします。

それでは皆様、良いお年をお迎えください🎍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権作文コンテスト東京都大会 「優秀賞」

本校3年生の高野真美さんが、令和4年度 全国中学生人権作文コンテスト 東京都大会において優秀賞を受賞し、表彰されました。※「高」は「はしごだか」

作品名「今を生きる」 
この作文では、当たり前の日常が失われていること、戦争の悲しさ、暴力ではなく言葉で説明できるようにならなければならないこと、などの強い思いが込められています。

今年度は、都内の297校の中学校から3万7017編に上る作品が寄せられ、その中での受賞となりました。
本当におめでとうございます!

また、受賞した全ての作品は、それぞれの考えが、今までの経験や思いからとてもよく表現されたものでした。投稿者である私も表彰式に参加させていただき、受賞者の「人権感覚の高さ」「思いだけではなく実際に行動することができる強さ」を強烈に感じました。
これからも、開進第二中学校全体で、人権作文を通して「他者と自分を思いやること」を考えていきたいと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12.22 大掃除

6校時に大掃除が行われました。

今年の汚れは今年のうちに、ということで全員であちこちをピカピカに磨きました。写真からもピカピカが具合がよく分かります。

そして、明日は終業式。待ちに待った冬休みがやってきます。
家の大掃除も、ぜひ頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 創作ダンス発表会

6時間目の体育の時間、2年生による「2022 創作ダンス発表会」が開かれました。

体育で「武道」が必修化された際に、同時に必修となった「ダンス」。
当時「ダンス」が子どもの習い事のトップになったことを記憶している保護者の方も多いのではないでしょうか。

体育の授業では、専門的なステップを踏むのではなく、表したいイメージをとらえて踊ったり、動きに変化を付けて踊ったり、変化のあるひとまとまりの表現にして踊ったりと様々なことをグループで工夫していきます。

当日は昼休みまで練習や打ち合わせをしていたグループもあり、最後の最後までこだわった力作が勢ぞろいで、笑いあり拍手ありのとても盛り上がった発表会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南町小学校訪問

10月に生徒会本部役員が変わってから2か月経ちました。

毎月の中央委員会や生徒朝礼などのお仕事にも少しずつ慣れてきました。
学期が終わる最後の週には、あいさつ運動とペットボトルキャップの回収を行っていました。ご家庭から持ってきてくださった生徒の皆さんありがとうございます!

さて、今月は1つ大きなお仕事がありましたのでご紹介します。
12月12日に生徒会役員一同で南町小学校へ行ってまいりました。

12月は人権週間ということで、例年本校にあります思いやり宣言と今年選出された思いやりシンボルマークコンテストの優秀作品を紹介しました。

また今回は、「ぜひ中学生の皆さんから"学習"についてもお話してほしい!」というお声をいただきましたので、生徒会本部から、一日どのくらい勉強しているか、小学校と中学校はどんな風に異なるか、などの話もしました。

南町小の校長先生からも「学習をよりがんばりましょうね」とありましたので、中学生の皆さんは冬休み中も一日の学習時間を設定してよりよいお休みにしてくれるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

行事予定表

PTA

安心・安全