12.16 創作ダンス発表会

6時間目の体育の時間、2年生による「2022 創作ダンス発表会」が開かれました。

体育で「武道」が必修化された際に、同時に必修となった「ダンス」。
当時「ダンス」が子どもの習い事のトップになったことを記憶している保護者の方も多いのではないでしょうか。

体育の授業では、専門的なステップを踏むのではなく、表したいイメージをとらえて踊ったり、動きに変化を付けて踊ったり、変化のあるひとまとまりの表現にして踊ったりと様々なことをグループで工夫していきます。

当日は昼休みまで練習や打ち合わせをしていたグループもあり、最後の最後までこだわった力作が勢ぞろいで、笑いあり拍手ありのとても盛り上がった発表会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南町小学校訪問

10月に生徒会本部役員が変わってから2か月経ちました。

毎月の中央委員会や生徒朝礼などのお仕事にも少しずつ慣れてきました。
学期が終わる最後の週には、あいさつ運動とペットボトルキャップの回収を行っていました。ご家庭から持ってきてくださった生徒の皆さんありがとうございます!

さて、今月は1つ大きなお仕事がありましたのでご紹介します。
12月12日に生徒会役員一同で南町小学校へ行ってまいりました。

12月は人権週間ということで、例年本校にあります思いやり宣言と今年選出された思いやりシンボルマークコンテストの優秀作品を紹介しました。

また今回は、「ぜひ中学生の皆さんから"学習"についてもお話してほしい!」というお声をいただきましたので、生徒会本部から、一日どのくらい勉強しているか、小学校と中学校はどんな風に異なるか、などの話もしました。

南町小の校長先生からも「学習をよりがんばりましょうね」とありましたので、中学生の皆さんは冬休み中も一日の学習時間を設定してよりよいお休みにしてくれるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 事後学習発表 学級発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に行った校外学習。
鎌倉で、班員と学習したこと、体験したことなどをスライドにしてまとめ、学級で発表しました。
班の人と協力して作ったスライド、聞く人に伝わるように工夫した発表内容、よみがえる楽しい記憶・・・

学級で選ばれた1班が、来週月曜日19日の学年発表会で発表します。
お楽しみに!

12.12 4階の壁、補修中

大雨が降ると、必ずといってよいほど雨漏りしてしまう開二中の校舎。
特に4階は、雨漏りの影響で廊下の塗装が塗っても塗っても剥げてしまい、いつもひび割れた状態でした。

そこで、業者さんの力を借りて、おそらくここから雨水が染みているのだろうという箇所を見つけ出し、一つ一つ補修することになりました。
併せて、ひび割れた塗装はいったんはがしてきれいに塗り直すとともに、今まで多くの主事さん方が塗り重ねてきたであろう塗りムラをきれいに統一することになりました。

その下準備が先週の土曜日から始まっています。
パテ埋めだけが終わった壁を見て「誰がいたずらしたの?」「先生が塗ったの?」「ペンキが足りなかったの?」と心配している4階の皆さん。決して担任の先生がいたずらで塗ったわけでもペンキをケチったわけでもありません。
3学期が始まる頃にはあちこちがピカピカになっているはずです。楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月土曜授業 オンライン授業の舞台裏(で思うこと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ関係でお休みの期間が長くなる場合、「オンライン授業をやります」とお伝えしていますが、実はこの「オンライン授業」には複数のパターンがあります。

1 4Kの書画カメラを使って、普段の授業を配信するパターン。
2 教員用タブレットを使って、普段の授業を配信するパターン。
3 授業中に電子黒板に写し出している教材を共有するパターン。
4 4Kの書画カメラを使って、オンライン専用の授業を行うパターン。
  
1年以上前からコツコツと創意工夫を重ね、いくつものパターンが生まれました。それぞれに一長一短がありますが、学級閉鎖・学年閉鎖となった場合、主にとられるのが「4」の手法でです。土曜授業でも誰もいない教室で、オンライン授業が行われていました。

<写真上> 実は「生徒に音声が届かない」というトラブルに見舞われています。ボリュームもok、ケーブルもok…なのになんで音声が届かないのか、少々パニックです。

<写真中> 生徒たちはこの小さなレンズの向こう側にいます。目が合うことがないので本当に伝わっているのか実感がわきません。

<写真下> ICTに長けている先生が知恵を出し合っても解決できない問題は、すぐさまヘルプデスクに助けを求めます。「オンライン配信中なんですど、Meetの『主催者』が外れないんです〜。」

コロナ禍でも「学びを止めるな」と教員には「タブレット端末の活用」が求められました。あれこれ工夫をこらして頑張ってきましたが、普段の授業並みのクオリティのものを同時に複数配信するには、人員、時間、機材あらゆる面で限界が見えてきたように思います。

同じタイミングで、「学びを止めるな」と生徒にも求められているものがあります。通知表の項目にもなっている「主体的に学習に取り組む態度」です。オンラインで配信される映像を待つのではなく、今まで学んできたことを生かして、自分で課題を設定し自分で解決していこうとする態度です。

「知識・技能」や「思考力・判断力・表現力」と比べて、どう育てていけばよいのかまだまだ手探りの「主体的に学習に取り組む態度」。今後も続きそうなコロナ禍を見据えて、先生も生徒も発想の転換が必要なのかもしれません。

12月土曜授業 その他の授業

他にも多くの授業が行われていました。ほんの一部ですがご紹介します。

写真上 3年CD英語(2時間目)長文読解「Visas for 6,000 Lives」
ナチス・ドイツによって迫害されていた多くのユダヤ人にビザを発給し、亡命を手助けしたことで知られている杉原千畝氏に関する文章を読んでいます。さすが3年生。授業中の落ち着きが違います。

写真中 1年B組美術(3時間目)「木彫」
オリジナルのペン立てを作成します。まっさらな長方形のペン立てにどのような意匠をほどこすか、各自アイデアを練っていました。

写真下 1CD英語(3時間目)「ハイスクール・ミュージカル」鑑賞
英語に興味をもつきっかけとしてよく活用される作品です。使われる英語フレーズがシンプルな上、登場人物が高校生という設定もあり、ゲラゲラ笑いながら見入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 3時間目3D保健体育

ハンドボールで盛り上がっている2年生の隣で黙々と走っているのは、3年C組でした。今日の授業は「1000mトライアル」。各々自己ベストを目指します。

得意な生徒は、「男子は3分40秒、女子は4分20秒を目指してほしい!」と授業者の先生は言っています。マスクを外してベストコンディションで臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 3時間目3D理科

3年D組は理科の授業です。授業を見に行った時は、すでに残り時間もわずか。生徒たちは集中してプリントに取り組んでいました。

今日の授業は何をやったのかな?…板書には、ねらいとして「星の1日の動き」と書かれています。そしてその下には星の動きの図解。やはり理科の先生は絵が上手です。
星は東から西へ1時間で15度動くそうです。北の空では反時計回りで円を描いているそうです。授業が聞けなくても板書で今日の授業のポイントが分かりますね。ICT機器も確かに便利ですが、情報が多くなりすぎないアナログな板書は、それはそれで強みがあるような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 3時間目3AB数学

3時間目は3学年の授業を見ていきます。まずは3年A組とB組。数学です。2つの学級を合わせて3つのグループに分けています。

本日のテーマは「円周角の定理を使った三角形の相似の証明」…エンシュウカクノテイリヲツカッタサンカクケイノソウジノショウメイ。数学の面白さを身に付けずに成長してしまった私にとってはチンプンカンプンの内容です。

そこで、数学の先生に聞いてみました。「これ、将来何の役に立つの?」
「数学的なものの見方、『ここがこうなると、ここがこうなる』という見方が養われます!(力説)」学習内容そのものよりも、考え方を習得するといったところでしょうか。…奥が深いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 2時間目2D技・家(技術科)

2年D組の生徒は1階の金工室にいました。みんな神妙な面持ちでスクリーンを観ています。

「ヘ〜ッドラ〜イト♪テ〜ルラ〜イト♪」すでにエンディングの音楽が流れていました。
保護者世代にはすぐにピンとくるこの音楽。動画の内容は、そう「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」です。
日本製品がまだ「安かろう、悪かろう」の粗悪品と言われていた時代、世界を相手にトランジスタラジオを売り込んだ営業マン達の物語…「トランジスタ」というピンとこないワードも、ストーリーが伴うととても印象的に残ります。キャリア教育にもつながる授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 2時間目2B保健体育

2学年、2クラスが教室にいません。…どこかな?
校庭から楽しそうな声が響き渡ってきました。ハンドボールのゲームで盛り上がっていたのは2年B組です。

男女で分かれて応援し合っているのかと思いきや、男子のゲーム中には女子がゲーム分析を、女子のゲーム中には男子がゲーム分析をして、アドバイスをし合っているとのことです。今年度から男女共修の体育ですが、一緒に行うことが難しい競技には、このような工夫がされています。

それにしても、冬場れの下、本当に気持ちがよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 2時間目2C技・家(家庭科)

隣のクラス、2年C組では家庭科の授業です。

「練馬の農地分布」の地図をみながら、「練馬では酪農もやっている。味噌蔵もある。ワイナリーもある…。」都市農業を進めていることは知っていましたが、そんなに様々な産業があるなんて知らないことばかりでした。地域の食文化を知り、その後伝統料理について学んでいきます。
そういえば、もうすぐお正月。地域の食文化や伝統料理について学ぶのにはもってこいの時期ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 2時間目2A理科

2時間目は2学年を見てみましょう。

2年A組は理科の授業です。テーマは「目の構造」。さすが理科の先生、絵を描いて説明するのが上手だなと思ってみていましたが、ちらっとのぞいた生徒のノートにはさらに上手な「目」が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 1時間目1B数学

上のフロアに上がってみましょう。4階は1年B組の数学の授業。垂線の作図の真っ最中です。
開いている座席が多いのはみんなお休みをしているから…というわけではなく、1クラスを半分に割っているからです。こうすること一人一人の質問にも丁寧に答えることができます。(いつもはAB組をあわせて3つのグループに割っています。)

それにしても冬でも日差しがさんさんの4階。まぶしさが写真でも伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 1時間目1C社会

音楽室から階段を挟んで同じフロアにある1年C組。社会の授業です。

『唐と新羅に滅ぼされた百済からのSOS要請。あなたが中大兄皇子だったら乗る?乗らない?』タブレットを使うと違う班の考えが一目瞭然ですね。C組では「乗らない」派がやや優勢なようです。

(ちなみにこの社会の授業は、学級閉鎖中の生徒、コロナで休んでいる生徒へもオンラインで生配信されていました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業 1時間目1D音楽

3階の音楽室から歌声が聞こえてきます。1年D組はどうやらパート練習中のようです。「あいと〜なみだ〜♪」この旋律は…旋律とハーモニーがドラマチックな「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ」。

今年こそ卒業式で合唱が聴けるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月土曜授業

12月の授業公開は残念ながら中止となりました。
そこで、保護者の皆様の代わりにカメラ片手に土曜授業の様子を見てみたいと思います。

12月ですが、中庭の色合いはまだまだ秋めいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.8 給食の風景

学年閉鎖・学級閉鎖が明け、久しぶりに友人たちとの会話が弾んだ3年生のフロア。「朝読書の時間に、読書そっちのけでおしゃべりしてるんですよ〜。」と職員室でも3学年の先生たちの話題になっていました。

そして迎えた給食の時間。
「・・・・。」「・・・・。」「・・・・。」・・・静かです。

「適切な感染対策をしたなら給食の会話は問題ない」というニュースが世間では流れてはいますが、今まで経験したことのない感染力の強さを生徒たちも感じているのかもしれません。

「あれ?カレーにレンコン入ってる!」「この柔らかいの、大根でしょ?」そんな普通の会話が、当たり前にできる日が戻ってくることを切に願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.7 三者面談開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三者面談期間が折り返しとなりました。
三者面談では、かつて通知表にあった「所見欄」の代わりに、今学期中の生徒の様子を学習面、生活面を中心に保護者の皆様に伝えることを目的としています。

褒められた人も、耳の痛い話があった人も、先生たちの話には「応援」の気持ちが込められていることを感じ取ってもらえたら嬉しいです。

<保護者の皆様>
学級によっては急遽オンラインでの面談となりましたが、ご対応いただきありがとうございます。ネットワークの不安定さ等で十分なやりとりができなかった場合には、お気軽に学校までご連絡ください。


写真上▲ 緊張感のある廊下。寒い中ありがとうございます。
写真中▶ オンラインでの三者面談。画面越しでも熱が入ります。
写真下▼ 待機中の2年生。待ち時間に課題を頑張っていました。

12.5 2学年廊下写真館〜鎌倉編〜 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上『白って200色あんねん』…某タレントの名言。タオルだけでなく波も褒めれます。

写真中『アルコール消毒大切に!!』…主役はそちらか。

写真下『暗闇に宿る金色の銅』…銅なのに金色という謎。なめたらバチがあたりそう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31