調理実習行いました!(1年生)

第1回目は「リンゴの皮むきテスト&タルトタタン風アップルケーキ」、2回目は「生姜焼きとほうれん草の胡麻和え」。
小学校での調理実習経験が少ない1年生ですが、感染症予防を徹底し実施しました!!
実習後、家族のために作ってふるまったという生徒が沢山いました。
素敵な復習ですね。
アップルケーキをお皿によいしょっと! アップルケーキをお皿によいしょっと!
みんなで洗い物、だから楽しい。 みんなで洗い物、だから楽しい。
ごまをすって和えています! ごまをすって和えています!

11.12 朝清掃

本日第二土曜日、土曜授業です!
生徒会主催の朝清掃を行いました。

前回は3年生の有志たちを募りましたが、今回は2年生。
「後期から学校の中心となっている2年生にぜひたくさん参加してほしい!」
「特に2年生の学級委員、整美委員、生活委員には協力を仰ぎたい!」という思いを先月の各種委員会の日に話し合っていました。

朝清掃担当の役員3名も作成したポスターの掲示をお願いしたり、水曜日の放送から告知を積極的に行ったり。

2年生は「はい、いきます!」という参加宣言をしている生徒もいれば、、
「土曜だしな…」「早く起きれないですよー」という声を昨日まで聞いていましたが…

今日参加してくれた生徒は、約80名!
さらに、3年生と1年生の有志のみなさんも積極的に参加してくださいました。

参加した生徒のみなさんのおかげで、落ち葉があったアスファルト部分や中央玄関、東・西玄関もみるみるうちにきれいに!

今回は定期考査前でしたが、本当にたくさんの生徒が参加してくれたことに生徒会一同うれしそうにしていました。

次回の土曜授業は12月。
おや、ボランティアの募集は前回3年生、今回2年生ですね。
ということは・・・?

きっと次回もたくさんの生徒が参加してくれることでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部秋季新人大会報告

9月15日に開幕し、1か月半におよぶ新人戦が終了しました。
予選リーグでは、開始17分で豪雨中断、後日17分経過のスコアや試合を止めた状況での再試合という、顧問も初めてのケースを経験しました。決勝トーナメントでは0−2からの後半大逆転という試合もあり、「練馬区第5位」として東京都第3支部ブロック大会へ進出しました。
3ブロック大会では他区の2位通過の学校との対戦では、開二中のボールも人も絶え間なく動く攻撃サッカーで快勝し、いよいよ東京都大会への出場をかけた決定戦へ。その試合でも思い描いたサッカーを展開して攻撃を繰り返しましたが得点を奪えず。後半カウンターで逆襲を受けて失点。0−1で敗戦となり都大会の出場を逃しました。
3年生の先輩もその上の先輩もあと1試合のところで逃してきた高い高い壁です。それを打ち破るためには残る選手権大会へ向け、冬の厳しいトレーニングをどう全員で積み重ねるかです。
この大会で大きく成長できました。見ていてワクワクする開二サッカーができています。本部で観ていた他校の先生方からいいねと褒めていただいています。部員のみんな、「自信をもってください」
保護者の皆様、週末のご家族の時間をサッカー部にいただき感謝申し上げます。このチームが掲げた「都大会出場」はあと一歩で果たせませんでしたが、この悔しさや経験を冬トレに活かしチーム力を上げてさらに魅力あるチームへと頑張ってくれると信じています。会場へはたくさんの方々に熱い応援をいただきました。ありがとうございました。


部員のみんな!まずは期末考査という強敵に立ち向かいましょうね💕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高徳院(鎌倉大仏)とご一緒に

入口から曲がり角を曲がると、目の前に大仏様。
「わぁ!大きい!」「すごーい!」などの声。
写真屋さんに班それぞれのオリジナルポーズで集合写真を撮ってもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部 区新人戦〜4人が都大会へ〜

画像1 画像1
「6対10のビハインドから逆転、セットを取りました!」
卓球部員の一人が、満面の笑顔で顧問のもとへ結果報告に来ています。

10月30日に行われた
練馬区中学校 生徒総合体育大会 卓球新人大会(シングルス戦・男子)。

ベスト8⇒1人【賞状:写真下】
ベスト32⇒2人
ベスト64⇒3人

今大会の出場者205人の中で、以上の結果を収めました。また、ベスト32以上の3人と、決定戦を勝ち上がった1人の計4人が、東京都中学校新人卓球大会へ出場を決めています。

3年生が引退して、新チームとなった夏休み以降、区内外10校の学校と練習試合を行いました。最初は対外試合に緊張していた生徒たちも、次第に慣れてきて、実力を発揮できるようになりました。

また、各学校10人しか出られない出場枠を目指して、2年生16人で争います。「大会に出たい」。そんな気持ちから、切磋琢磨する環境になりました。

【写真上】の賞状は、
各学校のBチーム(控え部員)が戦う団体戦【12校参加。練馬区中学校チーム研修大会】で、優勝した賞状です。

本日の朝礼で行われた表彰にて、
壇上に並ぶ部員が誇らしかったです!(by 顧問)

2年生バレーボール授業まとめのゲーム

2学年保健体育授業では、バレーボール授業で「まとめのゲーム」が行われました。
今回の授業テーマは『スパイク』
フォームやヒットの仕方、ステップ、タイミングなど技能ポイントを習得し、ゲームで活用していきました。合わせて2年生になるとルールや審判法、ラリーポイント制の得点方法を学び、ローテーションまで取り入れての試合運営を行いました。
最後のリーグ戦では接戦になる試合が多くなり、盛り上がりながらスパイクをねらって得点を取っていました。
男女混合のチーム編成で「学び合い・教え合い」ができていたチームが多かったです。
これを機に、昼休みでも円陣パスで楽しんでいきましょう。「そ〜〜れっ🏐」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.07 全校朝礼〜防寒着の着用について〜

今朝の全校朝礼では、これから寒くなる季節に向けて、防寒着の着用について校長先生からお話がありました。
開二中では「〇〇を着てください」とか「××は着てはいけません」などの細かなルールが今年度からありません。

「標準服で登校する際に適当な防寒着は何なのか」「ジャージで登校する際に適当な防寒着は何なのか」TPOも踏まえ、これからは生徒自身で考えて、適切な選択をしてほしいと思います。

問1 体育着の上にセーターを着るのは「あり」?「なし」?
問2 セーラー服の下にジャージをはくのは「あり」?「なし」?
問3 標準服の上に部活動のウインドブレーカーを着るのは
   「あり」?「なし」?
問4 通学の際、インナーやアウターは自分の好みで何を着てもよい。
   「あり」?「なし」?

<考えるヒント> 
・標準服は
 「開二中に所属していることを表す」、「あらたまった衣服」です。
・体育着や部活着は
 「開ニ中に所属していることを表す」、「活動着・作業着」です。
・「あらたまった衣服」と「活動着・作業着」は正反対のはたらきを
  します。組み合わせとして、そぐいません。
・ 同様に、「所属を表す衣服」と「自分らしさや個性を表す衣服」も
  正反対のはたらきをします。組み合わせとして、そぐいません。

衣服の着かたで「なんとなく、おかしい。」と思うのには、それなりの理由があります。衣服の着用は、実は奥が深いんです。
(大人になってこれらのポイントを外してしまうと「常識がない」などと思われてしまうことだってあります。)
たかが防寒着、されど防寒着。
中学生のうちから、自分で考えて衣服を選択する習慣を身に付けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

小町通り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小町通りでは、鎌倉の名物を食べたり、お土産を買ったり、おそろいのサングラスを買ったり・・・笑。校外”学習”ですが、今回のスローガン”Let's enjoy kamakulearn"の通り、楽しんで学ぼう!ということを実現できるように行動していました。やや”楽しむ”ことが多く、「学習はしたの?」と心配にもなりましたが、たくさんの笑顔が見られました。

追伸。サングラスは鎌倉駅や練馬駅でチェックを受ける時には外していたようで、楽しみつつもマナーを意識できていたようです。

江ノ電

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉駅に到着してからは、江ノ電に乗って行動しました。
鎌倉駅のお土産屋で、昼食前にコロッケで小腹を満たす班もありました。
長谷駅の高徳院・鎌倉大仏での写真撮影、江の島駅では、江の島で神社巡りやしらす丼などの昼食、由比ヶ浜で写真撮影など、開放的な青空が広がる中で班行動をし、クラスメイトとの絆を深めました。

「いざ鎌倉!」校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間くらい前のこと。
各班のメンバーが、校外学習の行程について話し合っていたときのことです。

「どんなところに行くのかなー」。各班の行程表をチェックして回っていると、ある班の行程表に書かれた【行き先】が気になりました。

【鎌倉高校前踏切】

あれ?何か聞いたことあるような。
そうです。アニメ『スラムダンク』のオープニングシーンのモデルとなった踏切です。

班員の1人がスラムダンクのファンで、行き先にに選ばれたとのこと。全クラスでここを訪れたのは、この1班だけ。

4日13時頃。
鎌倉高校前駅から、徒歩30秒の場所にある踏切には、沢山の人が集まっています。『藤沢行』『鎌倉行』。交互に江ノ島電鉄が通過するたびに、シャッター音が響いていました。アニメの聖地をめぐっているのでしょうか。外国人観光客と思われる方も数人います。

生徒は、マナーを守って歩道で静かに撮影していました。スラムダンクを中学生のときに見た私(教員40代前半)にとっても、懐かしい風景でした。

【写真上】踏切と江ノ電。歩道から撮影。
【写真中】写真を撮る前に、少しの時間だけ砂浜へ。

「いざ鎌倉!」校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉駅から、江ノ島電鉄で約25分

江の島へ向かった班は、各クラス6班中の2班ほど。
風光明媚な景色を眺めながら、江の島大橋を渡っていきます。

長い階段を上がって、江島神社へ。
さらに上がって、シーキャンドルへ。
さすが元気な中学生!屋外エスカレーター・江の島エスカーを使わずに、歩いてあがります。

「眺めが良かったー」
そんな感想が聞こえてきました。

さあ、沢山動いたあとは腹ごしらえ。お昼ご飯の時間です!

グルメも魅力的な江の島にて、海鮮丼を食べたり、海の見えるオシャレなハンバーガーショップで食べたり、食も満喫しているようでした。お土産に、たこせんべいを買っている生徒もいました。

しらす・・・何人の生徒が食べたかなー!?

「いざ鎌倉!」校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生!予定通りの電車乗れました!混んでました!」

4日午前10時
チェックポイント:JR鎌倉駅西口時計台前

満員電車、約1時間半の移動疲れも何のその。明るい表情で生徒たちが、班ごとに集まってきています。【写真上】

この日は、2年生の校外学習。鶴岡八幡宮、銭洗弁財天、長谷寺、大仏、明月院、江島神社など。各班ごとに事前に決めたルートで、鎌倉・江の島をめぐります。

気になっていた天候は、秋晴れ!少し動くと汗をかいてしまうくらいの暖かさ。海では、サーフィンをしている人も沢山見られます。江の島に向かう橋の上からは、うっすらと富士山も見えました。【写真中】

さあ、どんな校外学習になったのでしょうか。
続く。

10.31 開二中のハロウィン

朝早く職員室でコーヒーを飲んでいたら、外から生徒たちのにぎやかな声が聞こえました。早い時間にもかかわらず、テンションが高くあまりに楽しそうなので、ふと窓の外を覗いてみると…

なんということでしょう!!

男女問わず怪しげな格好をした生徒たち。
そういえば、今日はハロウィンでした👻🍪🍪👻

そして生徒たちの正体は生活委員。仮装はおふざけではなく、朝の挨拶運動を盛り上げるためのようです。登校してきた生徒たちはさぞかし驚いたことでしょう。

そしてこの日の給食は👉10月31日の給食

普段と変わらない1日ですが、ちょっとゆかいな気持ちになる、そんな1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部よりお知らせ

画像1 画像1
11月20日(日)14:00〜16:30
練馬区役所多目的会議室にて、
「NPO法人 ふろしき」 さんによる
30周年記念講演会が行われます。

プログラムは、
・ふろしきのあゆみ
・本校吹奏楽部演奏
・エダモンこと、料理研究家の枝元なほみさんの講演会

となっております。
11月13日(日)までに要予約で、
参加費は無料となります。

ご興味、お時間あれば、是非宜しくお願い致します。


3年美術!かすたねっとの紙袋!!

弁天通りのお菓子屋さん「かすたねっと」様にご協力いただき、3年生がお店の魅力を伝える紙袋をつくりました!(昨年に引き続き)
各クラスでコンペティションを行い、1班または2班ずつが本物の紙袋となり、店頭に置かれています。ぜひ、お手に取っていただければ幸いです。

かすたねっと様、今年もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年英語「 Speech Test〜My おもてなしプラン〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
"Hello, everyone. Today,I'm going to talk about my O・MO・TE
・NA・SHI plan. My friend is from America. She is an American
and she is very cute and kind. We met online and sent e-mails to
each other. If she visits Japan, I will take her to Kyoto. It is my
favorite place in Japan. ・・・"

先週水曜日
2年生の教室から、英語を話す声が聞こえてきます。
ALTの先生に向かってスピーチの発表テストをしています。

テーマは「外国人の友達をおもてなし」

外国人の友達がいる設定で、
『どこで出会ったのか』『もしその友達が日本に来たら、日本のどこへ連れていき、どうもてなすのか』『お土産にあげたいもの』『教えてあげたい日本語』などの内容を含んだ10文程度のアイディアを発表しました。

1年生のときから、スピーチテストを何回も行ってきたので、堂々と聞き手の目を見ながら発表できる生徒が増えています。

ちなみに『教えてあげたい日本語』には、「いただきます」「もったいない」のような言葉から、アニメキャラクターのセリフまで、沢山の言葉が出てきました。

ALTの感想は
“Great!”
“Wonderful!”
“Amazing!”

1年 都内めぐりの事前学習開始!

校外学習「都内めぐりの事前学習」が始まりました。

今回の都内めぐりの目標は、

○班での計画・活動を通じて、主体性と協調性を身につける。
○都内の史跡・博物館等の見学から、「東京」の歴史、文化について学ぶ。
○学習した内容をまとめ、発表することでプレゼンテーション能力を高める。

の3点です。

都内めぐりでは、それぞれ5〜6人の班で公共交通機関で(電車)を利用し、選択したチェックポイント回りながら、東京の名所や施設をめぐります。

事前学習で計画を立てるのに四苦八苦していたり、皆の意見がなかなかまとまらなかったり、電車の乗り継ぎなどを一生懸命調べている班などいろいろです。そのかたわらで、「お昼は何食べるかな〜」と楽しいことを話している班もありました。


コース決めは今週金曜日が最終日です。皆さん、きちんと計画立てられるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽部の演奏

10月29日(土)に、南町小学校の70周年記念式典
の祝賀会で演奏をさせて頂きました。

お祝いにお花を添えようと、
「フラワー・クラウン」などを演奏しました。
イベント続きで、練習期間が短かかったのですが、
心を込めて演奏することができました。

卒業生は、小学校の先生の前で
成長した姿を見せることができ、
先生方も、大変感動されていました。

今度は、ぜひ、小学生の前で演奏したいねと話をしながら
帰校しました。

次のイベントは、11月20日(日)です。
近日中に、お知らせしたいと思います。
今後とも、吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10.28 研究授業

 2時間目、3年AB組の数学で研究授業がありました。今回の授業者は、整った板書と分かりやすい説明に定評のあるM先生です。

 ここ数日、授業を見られることが多い生徒たち。特段の緊張感もなくいつものように、和やかな授業の1コマでした。

…おや?生徒かと思ったら、参観者のH先生。生徒に紛れて問題を解いていました。溶け込みすぎて、授業の終盤まで全然気づきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 道徳の授業

今週の1年生の道徳は、「紙芝居」。

ボランティアに対して気が進まなかった主人公が、実際に紙芝居のボランティアを体験して、人々とのつながりや有用感を感じたというお話。
主人公の気持ちを考えながら、「社会に積極的に関わっていくことから何が見えてくるのだろう?」と考えを深めました。

自分以外の誰かのために、貢献できるって素敵なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31