9.28 3年生家庭科2

読み聞かせのポイントを教わった生徒たちは、実際に絵本を選んで読み聞かせを実践します。お話の途中で幼児が話しかけてきた時の対応、読み聞かせは親子の大切なコミュニケーションのひとつであること、幼い子が「自分は大切にされている」という実感を得られる時間であることなどを知った3年生たちは、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 3年生家庭科

28日(水)、3年生家庭科の授業で、「絵本の読み聞かせを体験しよう」という授業が図書室で行われました。コロナ前には、実際に保育園を訪問して幼児に絵本の読み聞かせを行っていましたが、ここ数年は実現できていませんでした。
3年生は、図書館支援員の方に、何年ぶりかの読み聞かせのお手本を見せていただきました。楽しい雰囲気をつくること、表紙や裏表紙まできちんと見せること、あらかじめ全ページにしっかり折り目をつけて、開きやすくしておくことなどのポイントをメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 保健体育研究授業

27日(火)、高橋先生が3年生保健体育の研究授業を行いました。
種目はバスケットボール。授業のポイントは、ボールを持っていない人の動きとゴール下のパスワークを工夫し、上手に得点することです。
4対4のゲームに向けて的確にポイントが伝えられ、チームでのパス練習と、タイマーを使用してのシュート練習を行い、ゲームを楽しめるよう特別ルールが設定されて試合をしました。みんな協力して真剣に取り組み、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 地域未来塾

定期考査前の地域未来塾が最終日になりました。
家庭学習の定着を目的としてスタートしたこの取組も本校では3年目となり、定期考査前の恒例となってきました。教材は各自の持ち込みですが、今年はタブレット学習をする生徒も見られ、時のうつろいを感じます。

ご協力いただいている地域の皆様、卒業生の皆さん、いつもありがとうございます。

明日から2学期中間考査が始まります。学校で勉強している生徒も自宅で頑張っている生徒も、今夜は無理せず早く寝ましょう。あとは今までの自分自身の頑張りを信じるのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 連合陸上競技大会2

引率教員の速報によると、ほとんどの選手たちが各競技で8位以上の入賞を果たし、チームでも上位を狙えるポイントを獲っているようです。女子100mで3年生佐藤日和さんが第1位、走り高跳びで2年生佐藤真柚和さんが第1位、200mハードルで2年生冨永笙ノ介さんが第1位の好記録を出しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 連合陸上競技大会1

本日、練馬区総合運動場にて連合陸上競技大会が開催されています。開進二中は、陸上競技部と一般生徒による混合チームで参加しています。陸上競技部の選手たちにとっては日ごろの練習の成果を試すとても大きな大会です。学校から競技場が近いため、応援に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 生徒会役員選挙2

立会演説会のあとに、各学年の投票所で投票を行いました。練馬区の選挙管理委員会から投票箱と記載台をお借りし、選挙管理委員立ち合いのもと、本格的な投票が実現されました。
投票用紙を生徒手帳と引き換えに受け取り、票を投じる3年生。次の世代への期待がこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 生徒会役員選挙

本日、開進二中の次のリーダーを決める生徒会役員選挙(立会演説会および投票)が行われました。2学期に入ってから、地道な選挙活動を頑張ってきた各候補者と応援者による最後のアピールタイムでした。すべての候補者が、有権者の方を向き、自分の言葉で、熱を込めて演説をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 3年生国際理解発表2

中華人民共和国の少数民族、アメリカ合衆国の銃規制、インドのカースト制度、ツバルの海面上昇、Mee,too運動、クリミア侵攻、ロヒンギャ族の迫害、過労死など、世界で起きている様々な問題について紹介するだけでなく、解決に向けて自分たちに何ができるか。みんなで考えるとても良い機会になりました。
さらに代表者を絞り、3学期に全校発表をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 3年生国際理解発表

16日(金)、総合的な学習の時間に、3年生国際理解学習の学年発表会が行われました。
各クラスから2名ずつ選出された計8名の代表生徒が、ChromeBookを使ってプレゼンテーションをしてくれました。
工夫を凝らしたスライドだけでなく、海面上昇を分かりやすく説明するために理科の先生に協力してもらい実験動画を作成している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験 かすたねっと様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 洋菓子の製造販売の体験をさせていただきました。

 クッキーの製造や風船の検品作業などを丁寧にご指導いただきながら体験しました。

 ありがとうございました。

2年職場体験 NPO元気力発電所様

画像1 画像1 画像2 画像2
リサイクル用品の陳列や梱包、販売の仕事を体験させていただきました。
元気の良い挨拶で、事業所の皆様に大変感謝していただきました。
ありがとうございました。

2年職場体験 市川商店様

画像1 画像1 画像2 画像2
紙のリサイクル作業の体験をさせていただきました。
次から次へと車で運び込まれる古紙をリサイクルしやすいようにちぎる作業をしました。
活気のある職場に刺激をいただきました。
ありがとうございました。

9.16 2年生職場体験 最終日6

用務主事さんたちの作業は多岐に渡ります。今回手伝わせてもらっているのはほんの一端です。校内清掃、落ち葉掃き、側溝の清掃、植え込みの整備など、危険はありませんが、細やかな気遣いとパワーを必要とする仕事ばかり。開進二中の敷地はとても広いので、それだけでも時間と労力と根気のいる作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 2年生職場体験 最終日5

連続した3日間での体験が難しかった生徒たちは、学校で用務主事さんたちにお世話になっています。自分たちの快適な生活が、様々な方々の支えで成り立っていることを知った生徒たち。これからの学校での過ごし方を見直すきっかけになってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 2年生職場体験 最終日4

図書館では本の貸し出し業務をしています。少し緊張した表情ですが、きっと最終日の今日には余裕も生まれ、にこやかに対応できていることでしょう。
パン屋さんでは、惣菜パンづくりをしています。焼きたてのメロンパンを先生が買って帰り、2年の先生たちで美味しくいただきました。
笑顔でとても楽しそうに働く生徒たち。ご指導いただいている方々に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 2年生職場体験 最終日3

デイサービスセンターで車いす介助を教わっています。
介助される側を体験すると、介助の仕方も変わってきます。段差を越えたり、狭い場所を通るのがとても難しそうですが、どのように扱うと乗っている人が怖い思いをするのかがよくわかったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 2年生職場体験 最終日2

お魚屋さんが板についてます。
うなぎの肝を串うちする生徒。もう職人の風格すら漂っています。
魚は鮮度が命。「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」の元気な声もバッチリでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 2年生職場体験 最終日

3日間の職場体験も今日で終了となります。
体験を終えて報告に戻ってくる2年生は、みんな疲れた顔をしていますが、その疲労感が心地よさそうな、何とも良い表情をしています。
昨日までの2日間の様子を紹介していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生〜職場体験、始まりました〜コンビニ編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いらっしゃいませ」
「レジ袋お使いになりますか?」
「お箸とストローはお付けいたしますか?」

戸惑いながらも、レジで商品のバーコードを読み込み、商品を袋詰め。
丁寧に接客をしています。

他にも、商品の補充、コーヒーマシンの清掃、トイレや外回りの清掃、
学校生活では体験できない仕事に、取り組んでいます。

コンビニエンスストアにて、
本日見てきた生徒の活動風景。

2年生は、14日から16日まで職場体験中です。保育園、消防署、警察署、介護施設、魚屋さんなど、30を超える事業所へ訪問してます。

昨年度は半日体験だったため、3年ぶりにコロナ前の体験日数に戻りました。ご協力いただいている事業所のみなさん。ありがとうございます。

この体験を通して、どのような感想を抱いて学校へ帰ってくるのか。
生徒たちの報告が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31