〜卒業写真の思い出 Vol.3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生たちは、ぐるっといっせいに後ろを向きます。

在校生、保護者の方を向いて、合唱曲「旅立ちの日に」を歌います。【写真上・中】
全校練習、予行練習のときを超えた歌声。気持ちが入っています。

「いま 別れのとき♪」
目頭が熱くなっている卒業生も。

在校生、保護者と一緒に、校歌も歌いました。【写真下】

〜卒業写真の思い出 Vol.2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生代表の言葉より抜粋。

「この三年間で私たちはたくさんの人に支えられ、様々な体験、学習を進めてきました。校長先生をはじめとする全ての先生方、本当にありがとうございました。そして、どんなときも側で見守ってくれた家族。特に、進路選択のときに沢山迷い焦っている私たちのことをいつも一番励ましてくれました。普段は照れくさくて素直に言えませんが感謝の気持ちでいっぱいです。そして何より、この学校で出会った152人の特別な仲間たち。時には強く当たってしまったり、ぶつかってしまったりすることもあったけれど、三年前にここで出会うことができて良かったです。別々の道を進んでいくのは寂しいですが、この三年間の思い出はいつまでも忘れません。本当にありがとう」。


さまざまな思い出について話すたび、走馬灯のように思い出が駆けめぐります。【写真上、写真中】

2年生代表からも卒業生へ言葉がおくられました。【写真下】

〜卒業写真の思い出 Vol.1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年前、コロナ渦の中、分散登校から中学校生活が始まった卒業生たち。
年齢を重ねるに連れ、自分で考えて行動出来るようになりました。
生活にも徐々に落ち着きが戻り、行事も復興してきました。
あいさつも元気な声でしてくれました。
理科の実験も出来るようになるなど授業も今まで通りに。
がんばる3年生の背中を下級生たちは憧れの目で見ていました。
とったマスクの下の顔は、大人っぽくなり、成長を感じます。
うまく行かないことにも、模索し、乗り越えた卒業生へ拍手を贈ります。

【写真上】卒業証書を受け取る卒業生。
【写真中】堂々と入場しています。
【写真下】「先生たち、ありがとうございました」。

本日は3月11日です

画像1 画像1
今日は3月11日。
12年前、東日本大震災で多くの命が奪われ、多くの方々が被災に見舞われた日です。
今年は休日に当たり、各家庭で話題に上がったり、テレビなどでは特集が組まれていました。
忘れてはならないあの日、あの揺れ、あの中継・・・
校庭ではサッカー部が対外試合をしていました。全チームがセンターサークルに集まり、黙とうを捧げました。

開二フェスVol.8〜休憩中ショット〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上】
書写部が書いた
スローガン"Let's sing 〜コロナに負けない歌声で〜"

3年生、発表前練習。手拍子の練習をしながら、楽しく歌っています♪

【写真中】
一・二年生合唱に向け、二年生は練習中。やわらかい美しい、指揮に合わせて歌っています♪

【写真下】
「先生写真撮って〜!」。沢山の声が。今のクラスもあと10日。一つ一つが思い出に♪

開二フェスVol.7〜3年合唱『手紙』『旅立ちの詩』〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10:50】

「学校行事が開催できて良かったな」。

そう思う理由は、
後輩が、先輩の背中を見て、成長するからではないでしょうか。

「3年生の歌の迫力が凄かった」
「先輩の真剣な姿が、かっこよかった」
「さすが3年生だなと思った。来年は、3年生のようになりたい」
3年生の曲を聞いた2年生からの感想です。

1曲目『旅立ちの詩』では美しいハーモニーを!
2曲目『手紙』では、ハンドクラップがきれいにそろっていて、会場が楽しい雰囲気に!【写真上】

1・2年生から、惜しみない拍手が送られました。【写真下】
3年生、ありがとう。

開二フェスVol.6〜2年合唱『瑠璃色の地球』〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10:20】

次は、2年生の合唱です。

1年生の合唱が終わって、休憩中のことです。
音楽の先生の一声で、生徒たちが、電子ピアノの前に集まってきます。

発表前の声出し練習です。【写真下】
お手洗いに行っている生徒以外は、みんなが参加し、心をひとつに合わせていきます。

本番では、曲のタイトル『瑠璃色の地球』に合わせて、地球儀が指揮者台に置かれました。【写真中】

悩んだ日もある悲しみに
挫けそうな時も
あなたがそこに居たから
生きて来られた♪

「授業で練習した『ハヒフヘホ』の発音もきれいにできました。」(生徒感想より)
「『そっと』を優しく歌うことができました」(生徒感想より)
練習をはるかに超える歌声を見せてくれました。

もうすぐ3年生。スキー教室で、仲が深まった2年生が、ひとつになりました。

開二フェスVol.5〜1年合唱『マイバラード』〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【10:00】

「心燃える歌が 歌が きっと君のもとへ♪」
力強い歌声が体育館へ響きます。1年生の学年合唱です。

本番前にステージ前で練習をして、いざ本番!

「届け、愛のメッセージ♪」
曲のラストでは、指揮者は手を大きく広げゆっくり伸ばしていきます【写真上】

もうすぐ先輩になる一年生。愛のメッセージ。しっかり届きましたよ。

開二フェスVol.4〜学習発表3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9:07】

3年生の発表です。

開二中の3年生は毎年、【総合的な学習の時間】を使って、国際理解教育を行っています。まずは、世界で起こっている様々な社会問題を、各生徒が選びます。そのテーマに関して、インターネットなどを利用して調べ、自分の意見をまとめます。

クラス内発表会と学年発表会を通じて選ばれた、代表生徒が発表します。

1人目の生徒は、「ツバルの海面上昇について」。理科室での実験動画を盛り込んだスライドで、わかりやすく説明をします。日ごろから、動画を見慣れた生徒たち。興味深々な表情で見ています。【写真上】

2人目の生徒は、「アメリカ合衆国の銃規制問題について」。どうして、このような問題が起こっているのか取り上げ、自分なりの意見を話せていました。【写真中】

司会は、2年生の学年委員長が行っていました。【写真下】

開二フェスVol.3〜学習発表2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9:00】

2年生は「鎌倉校外学習」についての発表です。

学びのテーマは、
「どうして鎌倉に幕府をおいたのか」
「鎌倉にはなぜ、お寺や神社が沢山あるのか」

それ以外にも、江ノ電や小町通りの歴史についての発表がありました。

「来年、自分たちもいくのかなー」(1年生)
3年生も、メモを取りながら聞いていました。【写真下】

開二フェスVol.2〜学習発表1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【8時53分】

1年生の代表班の発表です。

テーマは「つながる東京」
11月に班別行動で行った、都内めぐりについて発表します。

「小石川後楽園」「靖国神社」「JICA地球広場」。
行った場所に関する歴史、社会的な問題などに関して、調べたこと、考えたことをを発表していました。

全校生徒の前で、堂々と発表できていました。

開二フェスVol.1〜3年ぶりの校歌〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日【8時50分】

『開二フェスティバル』が始まりました。

コロナ渦で、延期や中止を繰り返し、
3年ぶりに3学年全員そろって歌うことができます。やっとです!

最初は、発声練習です。

「校歌、歌詞覚えてるのかなー?」

不安に思ってましたが、1、2、3年生。みんなしっかり歌っていました。

「3学年そろって歌う合唱って、本当に良いですね!」。

新入生の皆さんへ(運動靴編)

今回は、登校の際に着用する靴についてです。
指定のものはありませんが、その靴で体育の授業を受けるので、運動靴がよいでしょう。

実際に生徒が履いている靴を撮影させてもらいました。

― その靴、今年に入って何足目?どれくらいの頻度で買い替えてるの?
 「中学校に入って2足目です。」
― それはサイズが小さくなったから?
 「…穴があいちゃったから(照笑)。」
と、写真上の2年生の先輩が答えてくれました。

色の指定はありませんが、男子に圧倒的に多いのが黒系のチョイスです。(写真中)

そんな中、ひときわ目立つ靴を発見。
― 靴の写真撮らせてください。 
 「走る用の靴ですけど。」
― 陸上部なの?その靴で練習を? 
 「はい。2年生までは練習の時にはいていました。」(写真下)

みんなそれぞれにこだわりがあるようです。

ちなみに、靴紐でなければならない、というルールもありません。
本人が履きやすく運動できる靴で、かつ消耗が激しいことからあまり高価でない靴を用意することをお勧めします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8 開二フェスティバル 準備の仕上げ

卒業式の練習、授業、合唱のリハーサル、展示…めまぐるしい1日が終わろうとしています。
本日の最後は各教科等の展示です。
色とりどりの美術や家庭科、数学のレポート、部活動の発表、等々。
電算部は最後の最後まで作品づくりに余念がありません。

体育館では会場設営が着々と進められていました。
後は、明日の開場を待つばかり。
多くの保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8 開二フェスティバル(展示発表の部)学年の展示作業

5時間目は、各学年の総合的な学習の時間で行った学習のまとめを展示します。
……………。
展示作業の割には、廊下がやけに静かです。

各学年のフロアを見に行っていると…
なんと、展示する作品を今まさに「作成中」でした。
今日の内に展示が間に合うのでしょうか。いささか心配になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8 開二フェスティバル(合唱の部)リハーサル

1、2時間目の卒業式練習で使用したパイプ椅子を早々に撤去し、4時間目は開二フェスティバルの合唱の部のリハーサルが行われました。

職員室での会話では「生徒が歌詞を覚えていなくてどうしよう」「いっそのこと歌詞をどこかに表示したら…」という話も出ていましたが、3年生の歌声を聞く限りでは、いやいやなかなかの完成度!という感じがしました。
中学生の飾らない歌声というのは、それだけで感動できるものだと思っています。明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8 卒業式全体練習

本日の1・2時間目は卒業式の全体練習でした。
全校生徒で練習ができるは今回と、予行の2回のみ。

1年生は卒業式当日は参加することができませんが、
来年度、さ来年度へのイメージをもつために練習に参加します。

8:30に教室から椅子をもって体育館に移動し、全員が所定に場所に座った時には8:50になっていました。校庭への避難訓練にかかる時間がたいてい4分程度なので、全員が移動し整列するだけでも、かなりの手間を要することが分かります。

冒頭では、この学年は入学式も6月で、3年間ありとあらゆる我慢をしきた学年であること、3年生の晴れの門出にぜひ協力してほしいという3年の学年主任の先生からのメッセージもありました。

桜が咲きほこる来週、3年生152名が旅立ちます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.7 展示発表の部 準備着々と…

9日の開二フェスティバルでは、1年間の学習の成果として様々な作品が校内に展示されます。

昨日、展示の第1号が出来上がっていました。
それは「給食委員会」です。
校舎内にありながら、立ち入ることの許されない「給食室」の中を紹介しています。
写真からおいしい給食の香りが漂ってきそうです。

作品の展示は8日の午後一斉に行われます。校舎内が一気に華やぐことになるでしょう。

(開二フェスティバルでは、保護者の参観を午前中、生徒の見学を午後とさせていただきます。)
画像1 画像1

新入生の皆さんへ(通学バッグ編)

🌸4月に入学を予定されている小学生の皆さんへ🌸
春からの中学校生活の心配が少しでも少なくなるように、学校説明会では紹介できなかった細かい(細かすぎる?)あれこれを少しずつ紹介していきます。

第1弾は、「通学にはどんなカバンを用意すればいい?」
結論からすると、荷物が入ればどんなカバンでも構いません。
実際に現役生徒の通学カバンを撮影させてもらいました。
(写真上は1年生、写真下は3年生)

― そのバッグで荷物全部入るの?
 「入りますよ。」
― 部活の道具も?
 「部活によりますかね〜。」
と3年生の先輩のコメントです。
 
ちなみに、毎日持ち運ぶわけでありませんが、中学校で配布される教科書はこのくらいです。
『プレイバック★学校日記』👉教科書準備できました!

画像1 画像1
画像2 画像2

3.6 全校朝礼

本日の全校朝礼の様子です。
表彰では、公美展、連合書初め展、人権作文について表彰がありました。

実は表彰の件数が多すぎて、次回に回させてもらったものも多々あります。生徒の活躍の目覚ましさを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31