7 係の仕事

宿に到着してから、まだ右も左もわからない状況ですが、はやくも各係の仕事が始まっています。
美化係は入室時の破損個所の確認を、食事係は食事の前後のあいさつやテーブルふきを、室長は人数分のペットボトルの受け取りと配布を、テキパキとこなしていきます。
現在12:50。あと10分したら、イングリッシュキャンプのオープニングセレモニーがはじまってしまいます。急げ急げ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6 1日目昼食

開校式のあとは昼食です。
感染症の予防もありパーテーション&お弁当形式ですが、それでも楽しいひとときを過ごしました。食後は片づけ方についてお話がありました。初回はどうしても時間がかかりますが、そのうちチャッチャと片付けることができるようになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5 開校式

荷ほどきの前に、体育館で開校式が行われました。
実行委員長からは「5分前行動」と「挨拶」についてお話が、宿舎の方からは「昨日の自分を超えてほしい」というお話がありました。
これから3日間お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4 宿舎到着

11:40、宿舎に到着しました。
第一印象は「あれ?暑い・・・。」それもそのはず、宿舎のある長野県上田市の気温は33度。宿舎の方によると、ちょうど昨日から暑くなってしまったとのこと。
ただ、窓を開けていると、そよ風は気持ちよく空気もすがすがしく、自然がいっぱいで気持ちのよい環境です。早速体育館で開校式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3 上里SA

9:30、上里SAに着きました。
渋滞にも巻き込まれることなく、予定よりも少々早めの到着です。ここで15分のトイレ休憩となります。
「上里って何県ですか?」「長野県ですか?」とは、バスの中での一コマ。…1年生よ、日本はそんなに狭くはありませんよ。

林間教室の多い時期ということもあり、SAにはたくさんのバスが停まっていました。(同じくイングリッシュキャンプで軽井沢に向かう開進三中の御一行に会いました。何ともいえず、うれしい気持ちです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2 バスレク

8:17、バスが出発しました。
これから長いバス旅ですが、少々心配になるくらいテンション高めの1号車です。
バスレクは厳正なる多数決の結果、「新海誠系の」DVD鑑賞。
流れたのは『未来のミライ』(細田守監督作品)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1 いってきます!

今日から1年生はイングリッシュキャンプに出発します。
出発式では、実行委員長からあらためて今回の行事への意気込みがきかれました。
練馬区はすでに30度を超えています。
長野県はもう少し過ごしやすいといいなと思います。
2泊3日、楽しい思い出をつくりましょう!

早朝からお見送りありがとうございました。安全に気を付けて楽しんできたいと思います。生徒の様子は随時学校HPでお知らせします。ぜひチェックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.26 イングリッシュキャンプ前日指導

1年生は明日から長野県にイングリッシュキャンプにでかけます。
それに先立ち、本日は前日指導が行われました。
学年主任の先生、そして各係長から最後の確認の連絡がありました。
2泊3日が楽しいイベントとなるように、ルールとマナーを守って楽しんで行ってきてほしいと思います。

なおイングリッシュキャンプの様子は、学校HPでもお伝えしていきたいと思います。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 1学期終業式

今日は終業式です。
「一番力を入れたことは何か」「共感・感謝・敬意の声かけを誰に伝えたか」など各々1学期を振り返りました。
また、夏休みを過ごす上での注意点(熱中症、自転車事故等)についても、お話がありました。
40日を超える長い休みです。「やるべきこと」と「やりたいこと」のバランスをうまくとりながら、有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年職場体験事前学習〜キッザニア体験〜

7月4日(火)に2年生は、職場体験の事前学習の一貫として「キッザニア東京」へ行き、バスガイドやパイロット、地下鉄の運転手やラジオ局、お笑いやマジックショーなど様々な職種を疑似体験してきました。この日は中学生だけの貸切デーだったこともあり、他校の中学生と一緒に楽しく働くことができました。この体験が、社会での礼儀やマナー・働くときの心構えや自覚をもつためのきっかけになってくれたら嬉しいです。ぜひ9月の職場体験本番に生かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.14 修学旅行事後学習

6時間目の総合の時間に、3年生のフロアでは修学旅行の事後学習である新聞が掲示されていました。もうすぐ夏休みなのに、なぜ今新しい掲示物を?と思いましたが、そうでした!終業式の次の週には三者面談がはじまるのでした。
学年主任が社会科だからか、いつにもまして密度の濃い事後学習の新聞に仕上がっているような気がします。
3年の三者面談というと、本人も保護者も進路のことで頭がいっぱいかもしれませんが、廊下の作品はどれも力作ぞろいです。ぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.10 2年音/家「着付&箏演奏会」

セミナーハウスで2年A組の授業が行われていました。
音楽の箏の演奏と技術・家庭科の和装のコラボ授業(発表会)です。
屋外はむせ返るような暑さですが、セミナーハウスは、艶やかな浴衣と風流な箏の音色と、蚊とり線香の香りも相まって、まさに「日本の夏!」といった趣でした。
箏は3〜4人が一組となり「荒城の月」と「さくらさくら」を演奏しましたが、未経験から始めたとは思えないほどの仕上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部全国大会へ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(土)に江東区夢の島陸上競技場で、陸上競技部の総合体育大会の東京都大会が行われました。

男子110mハードルで本校3年生が見事全国大会の標準記録を突破しました!

予選1位のタイムで全国大会の標準記録を突破し、決勝では3位に輝き、関東大会とのダブル出場を決めました!

個性あふれるメンバーで、陸上を楽しみ、仲間との時間も大切にしながらあたたかい雰囲気で活動をしている陸上競技部。この素晴らしい部活動の代表として関東大会、全国大会でも力を発揮してきてください!たくさんの方々の支えで全国の切符を手にしました。感謝ですね。

そして心からおめでとう!!全国で輝いてください!!

7.8 道徳授業地区公開講座(3年)

【人権課題 : 女性 】

3年生は人権課題「女性」を取り上げました。社会全体にある固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込み(=アンコンシャス・バイアス)にとらわれず、公正・公平な社会を積極的に築こうとする態度を育てることをねらいとしています。

授業の導入では、大相撲の地方巡業で起きたある出来事が紹介されました(『女性は土俵から降りてください』といえば、保護者世代の方にはピンとくるかもしれません。)
この出来事はどのようなところが問題で、何が原因で起こったのかを考えつつ、アンコンシャス・バイアスとどのように向き合い、性差なく誰もが過ごしやすい社会にするためにはどのような考えが必要か、グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 道徳授業地区公開講座(2年)

【人権課題 : 障害者 】

2年生は文部科学省の人権啓発ビデオ「桃色のクレヨン」を教材に、障害の有無に関わらず、一人一人を大切にし相手の立場に立って考える、ということをテーマに授業が行われました。

障害者に対する偏見や差別はいけないことである、ということは頭ではわかってはいますが、無意識のうちにそのような態度をとっていることはないか、思い込みや決めつけで相手を判断していないか、自分自身を振り返るきっかけとなる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 道徳授業地区公開講座(1年)

【人権課題 : 災害に伴う人権問題 】

道徳授業地区公開講座では、全学年で人権課題を取り上げた道徳の授業を行いました。

1年生は体育館で「災害に伴う人権問題」を考えました。災害弱者に気づき、自分が避難所でできることは何かを考えるとともに、HUGゲーム(避難所運営講座)での話し合い活動を通して、相互理解や寛容の気持ちを高めます。
どのグループも、様々な事情を抱えながら避難にやってきた人たちのために、最善の避難場所を提供すべく熱心に話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.6 セーフティ教室

6時間目にセーフティ教室が開かれました。
練馬警察のスクールサポーターの方々を講師にお迎して「情報モラル」と「夏休みの生活について」の2本立てで、それぞれお話をいただきました。また、第二部の保護者を交えた協議会では、各家庭でのスマホの所持の状況やルールなどの情報交換が行われました。

生徒のみなさんには、ネットトラブルにもネット依存にも無縁の(宿題も生成AIに頼らないで)充実した夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

オーケストラ鑑賞教室

画像1 画像1
6月28日(水)に、2年生は池袋にある
「東京芸術劇場」でのオーケストラ鑑賞教室に
行ってきました。

当日は、アクシデントで電車の遅延が
ありましたが、無事に到着し、
演奏を聴くことができました。

最高のホールで、世界に一つしかない
回転式のパイプオルガンの音色を聴くことが
でき、とても感動的でした。

そして、パイプオルガンの音色が素敵だったという
感想が多くみられました。
今年度に限り、東京芸術劇場で行われた
鑑賞教室でしたが、アクシデントも含め、
素敵なホールで演奏が聴けて、いい思い出ができたと
思っています。

7.5 校内研(人権)

本校は、東京都教育委員会 人権尊重教育推進校として「自己肯定感を高め、多様性を認め合う生徒の育成」を主題に研究を進めています。
今日は、研究主題にせまるためにはどのような授業をしたらよいか、その手立てについてアイデアを出し合いました。
通常このような研究会では、研究授業をしたり外部から講師を招いたりして教えを乞うのが一般的ですが、開二中では、生徒と一緒に授業の在り方を探っていきます。今後の校内研究の行く先が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 標準服展示会

昼休みに、R6年度よりリニューアルされる標準服と体育着・ジャージの展示会が会議室で行われ、多くの生徒でにぎわいました。
生徒の生の声を集める機会とあって、業者さんも生徒の感想や意見をメモされていました。これから最終調整が行われ、デザインが決定します。正式にご紹介できるまであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29