9.7 校外学習スライド発表(事前学習)

1年生は10月にお楽しみの校外学習(都内巡り)があります。
夏休みには、一人1か所スライドをまとめてくるという宿題がありました。今日はこのスライドの発表会です。(私のお勧めは「台東区立下町風俗資料館」(現在休館中)と「都庁」。同じ感性の生徒はいるでしょうか??)
今後、班で実際に回るコースを決めていきます。場所によっては外国人観光客も大変多そうな秋の行楽シーズン。ぜひ楽しみながら、首都東京を学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 2年職場体験事前訪問

本日の午後、2年生は13日から始まる職場体験の事前の挨拶のため各事業所に伺いました。
職員室で電話をとっていると、日頃電話で話す経験が少ないからか、最近の中学生の電話の下手さ(名乗らない、用件を言わない、聞き返すと無言になる その他色々)に驚かされまます。
「第一印象は3秒で決まる」とも言われています。これからお世話になる皆さんに、ちゃんと名乗って用件を伝えられるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 部活動見学

月曜日はあいにくの校庭コンディションで、室内部活だけを見ていただくことになってしまいましたが、本日はお天気にも恵まれ、本日活動予定の部活動は、全て実施することができました。
見学の小学生もドキドキしているかもしれませんが、見られる中学生もソワソワしているようです。

なお、部活動の見学は1週間のみですが、入学後には、上級生が部活動をアピールする「新入生歓迎会」、本入部の前に様々な部活が体験できる「仮入部期間」が設けられています。今回部活動見学に参加できなくても、部活動を知る機会は入学後にありますのでご安心ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.4 はじめての給食

2学期の給食が始まりました。写真は3年生の給食風景です。3年生は中学生になって初めて、机を向かい合わせにして給食を食べました。
全員が一律に前を向いて喫食していた期間の方が長いので、どんな顔をして食べたらよいのか、何とも言えない落ち着かない気持ちだったかもしれません。

順を追って他の学年でも向かい合わせの給食を再開していく予定です。他愛のない会話で盛り上がる(担任も交えて)、そんなあたり前の給食の風景が早く戻ってくるとよいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 2学期始業式

9月です。いよいよ2学期が始まりました。
始業式の校長講話、表彰関係は9月の学校だよりでご紹介します。
いつにない猛暑の夏休みでしたが、大きな事故の報告もなく一安心です。

職員室では「人権作文」を読みながら、生成AIについて先生たちの話題が沸騰していました。作文の中身がとても気になります…。

※インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の流行の兆しが見えます。発熱等がある場合は、医療機関の受診にご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

8.30 小中合同研修会

今日は南町小、向山小、開二中の教員が一堂に会し、人権に関する研修会を行いました。練馬区の人権・男女共同参画課の課長を講師にお招きして、人権課題について差別の歴史と共に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.30 さよならパソコン室

夏の終わりに悲しいお別れがありました。
誰もが一度はお世話になったであろう学校のパソコン室。区の施策で今夏の撤去が決まりました。タブレットが主流になったとはいえ、物悲しく感じます。
今後、パソコン室は床のカーペットを張り替え、多目的室として使われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.25 【速報】快挙!!

第50回全日本中学校陸上競技選手権大会が愛媛県で行われ、本校陸上部、3年冨永笙ノ介君が男子110mハードルの決勝に出場しました。
14:15、職員室でも固唾をのんでレースの様子を見守りました。
結果及び詳細は、後日ご報告いたします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.1 自動採点ソフト研修会

今年から区で導入された「自動採点ソフト」の使い方を学びました。
(興味のある先生、導入を検討している先生が参加しました。)
マスターできたら、定期考査等の採点が早く正確にできることになるでしょう。どのようなシステムなのか気になります…。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.31 断捨離★放送室

放送室の大掃除をしました。
ICT機器の導入に伴い、いまや放送室の用途は放送委員による校内放送とラジカセ置き場という限定的な使われ方をしています。整理整頓をするとまだ使えるのか、はたまたジャンク品なのか分からないような機材がたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

47 宿舎出発

11:00、すべてのプログラムを終えて、みんなで記念写真を撮り、いよいよ東京に戻ります。外国人講師の先生たち、宿舎の職員の皆さんが見送ってくださいました。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

46 フリータイム

アクティビティ以外でも、外国人講師の先生たちと積極的にコミュニケーションをとれるようになってきました。中でも、ゴム飛びはとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

45 クロージングセレモニー

グループプレゼンテーションが終わった後、2泊3日の頑張りを称えて修了証が一人一人に送られました。「イングリッシュキャンプで学んだこと
」は、ぜひご家庭でお話を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

44 グループプレゼンテーション5

11 Blue sky モロッコについて
12 Green Panda アメリカについて
13 Yerrow bear ジャマイカについて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

43 グループプレゼンテーション4

8 Beautiful smile カメルーンについて
9 Cutie cucumber カメルーンについて
10 Adidas ジャマイカについて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

42 グループプレゼンテーション3

5 Cute monkey カメルーンについて
6 Peace Snowman ナイジェリアについて
7 Chocolate ice cream ジャマイカについて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

41 グループプレゼンテーション2

3 We like baseball now UKについて
4 Team Takoyaki モロッコについて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

40 グループプレゼンテーション1

最終日、世界の国々について知ったこと、イングリッシュキャンプで学んだことをプレゼンテーションしました。
1 Minion bananas モザンビークについて
2 Black dragon ナイジェリアについて

画像1 画像1
画像2 画像2

39 3日目朝食

宿舎でいただく最後の食事です。
3日間、どんな献立でも共通して聞かれた生徒の声は、
「お茶がうめ〜〜〜!!!」
これはね、お茶がうまいんじゃなくて水がうまいんだよ。とつっこみたい気持ちを毎回抑えていました。
今日、水筒に入れてもらったお茶が、最後の「うめーお茶」となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

38 ルールを守るということ

2泊3日を通して、全体に関わる大きなトラブルはありませんでしたが、小さなルール違反は残念ながらいくつかありました。
「ルールを守ることは大事」と頭では分かっていても、いざとなると誘惑に負けてしまったり、これくらいなら…と思ってしまったり、バレなければ…と思ったりすることは、大人でもあることです。でも、そこを我慢する力を身に付けるのが学校だと思ってほしいです。
ルールが守れないと、新たにルールが増えてしまいます。それは自分もみんなも苦しめることになります。世の中はそんな風にできています。

ルール違反を心配した先生たちから、おみやげを買う時のルールがいくつか課されました。
保護者の皆様、今回のお土産は、自分と家族のために、決められた予算の範囲内で購入します。ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31