3月24日の給食です

今日のメンチカツにはトビウオを使っています。トビウオは回遊魚で、東京都の島、八丈島では春に獲れます。今年もそろそろトビウオ漁が始まるころです。八丈島産のトビウオは、昨年度は残念ながら不漁だったとのことで、今日は鳥取県産のトビウオを使いました。
今年度の給食は今日で終わりです。楽しい春休みを過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日の給食です

春野菜をたくさん使った献立です。新じゃがや新玉ねぎ、菜の花をオムレツに入れました。塩・コショウで仕上げたので、卵の色がキレイに出て春らしい彩りになりました。
スープには、やわらかい春のカブを入れました。カブの葉もいっしょに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日の給食です

おひたしに日本の伝統的な食材「湯葉」を入れました。湯葉は豆乳を加熱した時の表面にできる薄皮を串で引き上げて作ります。豆乳が最初に凝固してできるという性質から、栄養価も高い食品です。今日は、出汁で湯葉を煮て、味を含ませました。少し特別感のあるおひたしになりました。
魚は、しっかりと脂ののったハマチです。焼き上がりにタレを刷毛で塗りました。しっとりとしておいしいお魚でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日の給食です

 今日は切り干し大根やひじきなどの乾物から、普段摂りにくいカルシウムや食物繊維、鉄分をしっかり摂れる献立です。乾物類をうまく利用することで、摂りにくい栄養素を摂ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日の給食です

 3年生は今日で給食終了となります。小学校から9年間食べてきた給食も、今日が最後になります。最後は、3年生の卒業をお祝いしてお赤飯を炊きました。吉野汁には、春らしく桜のかまぼこを散らしています。
 飲み物は4種類から選べるセレクトドリンクでした。1番人気はリンゴジュースで、あとはミルクコーヒー、ジョア、お茶の順となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の給食です

 今日はセレクト給食でした。主食を「きな粉揚げパン」「ガーリックフランス」「みそ焼きおにぎり」の3種類から選びました。きな粉揚げパンが約49%、ガーリックフランスが約29%、みそ焼きおにぎりが約22%という結果になりました。
 パン部門1位と3位の人気のパンの中で、意外と初登場のみそ焼きおにぎりが票を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の給食です

 リクエスト給食アンケートで総合1位となったのが、今日のジャージャー麺です。杏仁フルーツと合わせて、朝から給食室は大忙しでしたが、人気メニューのために!と張り切って作りました。
 配りながら「もやしが多いのでは?」と言っていたクラスがありましたが、後乗せのたっぷりのきゅうりともやしが、ジャージャー麺のおいしさの一つでもあります。どのクラスもほぼ完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日の給食です

 給食の定番の人気メニュー、カレーです。学校給食のカレーは、小麦粉とバターを炒めてカレールウを作ります。おいしくなるのは、調理員さんの技術と愛情によるものです。今日も、ていねいにルウを作ったり、玉ねぎを炒めたりして仕上げました。
 デザートは「せとか」です。「柑橘の大トロ」と言われるほどで、皮は薄く、香りがよく甘くておいしいフルーツです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日の給食です

 キムチチャーハンはリクエストアンケートでごはん部門1位になったメニューです。また、揚げ餃子も主菜部門で上位に入った人気メニューです。
 10年前の今日、東日本大震災がありました。開二中の給食室を出たところから見た校舎は、大きく揺れていたそうです。地震の後は、練馬区でも、食材が届くか、計画停電にかかり給食を作れない日はないかなどと考えながらの給食となりました。
 また、昨年の3月は、コロナの影響で給食を出すことができませんでした。リクエストしてもらったメニューを作って無事に出せること、食事を無事に食べられることへの感謝を、これからも忘れないようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日の給食です

 フレンチトーストはリクエストアンケートでパン部門の2位に入ったメニューです。今日は食パンの耳をいただいて、クルトンを作ってサラダに入れました。クルトンは、パンを細かく切って、オリーブオイルとガーリックパウダーをまぶして焼いて作ります。いつものサラダに違う食感が加わっておいしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日の給食です

 今日の魚はキンメダイです。鮮やかな朱色の皮の下の白身にはたっぷりと脂がのっていて、ふっくらした食感と上品な味わいが人気の高級魚です。給食で扱う食材の中では高価な魚ですし、どう作れば崩れず、おいしい状態で教室に運べるかを、事前に調理さんと試作して考えました。その結果、1.霜降りをして臭みをとり、2.カップに入れてたれをかけ、3.落し蓋をして加熱する、という作り方でいくことにしました。やはり魚は下処理が大切と、作ったものを食べ比べてみてあらためて感じました。残食もほぼなく、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食です

 今日の献立も、それぞれリクエストアンケートで上位に入ったメニューです。ビビンバはごはん部門3位、春雨スープは汁物部門で2位、大学芋はデザート部門で3位でした。
 今日は給食時間にアンケート結果を給食委員が発表しました。学習発表会でも展示をするので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日の給食です

 「練馬スパゲティ」は、練馬区の給食から生まれたメニューです。練馬大根を伝承するために、食べやすいメニューを、と考えて作られました。約30年間、練馬区の給食で愛されているメニューです。今日も、いつものように人気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日の給食です

 定番のメニューですが、どのおかずもリクエスト給食アンケートで票の入った献立です。特に、春雨サラダは副菜の中ではダントツの人気サラダです。
 いつものメニューを「おいしい」と言ってもらえることは、給食室にとってうれしいことです。今日も気合を入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日の給食です

 今日は3月3日、ひなまつりです。給食でも、ひなまつりらしく、ちらし寿司を作りました。また、「信田煮」は、おせち料理にも使われる「信田巻き」を給食用にアレンジしました。
 デザートは、「桃の節句」にちなんで、桃ジュースを使ったゼリーです。ひなまつりは、旧暦では「桃の節句」の名前のとおり、ちょうど桃の花の咲く季節の行事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食です

 鮭のサーモンピンクのもとは、「アスタキサンチン」という、抗酸化作用のある色素です。鮭のピンク色と、春キャベツの優しい緑色、コーンの黄色などで春らしい彩りの給食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日の給食です

 いよいよ3月です。3月は、できるだけリクエストアンケートで票の入った献立を入れています。今日のメニューも、それぞれ票が入ったメニューです。今年度もあとわずか、気合を入れて給食を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日の給食です

 今日のデザートは「はるみ」です。「はるみ」は「きよみ」と「ポンカン」の交配種です。皮が柔らかくて剥きやすく、じょうのう(袋)も薄くて食べやすく、ジューシーで甘く、さわやかな香りの柑橘です。冬の終わりごろから出回るので、春を予感させる味と香りにちなんで「はるみ」と名付けられたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

音楽・動画

小中一貫教育

難聴学級だより