10.23 1年数学「比例と反比例」

2時間目、1年生の数学の授業の様子です。
「比例の式とは『y=ax』です。『a』は比例定数と言います。」基本的な事柄を一人一人の表情を見ながら確認していきます。
「yはxに比例し、x=3の時、y=−12です。yをxの式で表すと?」今回は「a」を求めるのがポイントのようです。
先週は3年生の授業を見ましたが、1年生のこの内容が3年生のあの内容(10.19 3年数学「2次関数」)につながっていくとは…数学の学習内容の奥深さを感じたひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 3年数学「2次関数」

午後の3年生の数学の授業にお邪魔しました。
給食後の5時間目でしたが、どの学級でも問題に集中して取り組んでいました。1・2年生での既習事項を生かす内容です。今まで積み上げてきた知識が鍵となるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 2年家庭「ハーフパンツ」

本日は土曜授業です。
被服室では2年生がハーフパンツの生地の裁断をしていました。
昨日の1年生の技術同様、初めて材料に刃物を入れる時のドキドキ感は、ものづくりの授業特有だなと思います。
安全面と作業のしやすさを考慮して、廊下まで作業スペースが広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 総合的な学習の時間(1〜3年)

本日の最後の授業は、どの学年も「総合的な学習の時間」です。
◆1年生…都内巡りの計画(写真上)
◆2年生…鎌倉校外学習の行程の清書(写真中)
◆3年生…「国際理解学習」クラス発表(写真下)

1年生は、下町で「何を食べようか」と無邪気に盛り上がっていました。2年生の鎌倉散策はお寺が人気です。滞在時間、移動時間、ごはんの時間…綿密な計画が練られていました。3年生は世界中にある人権問題について調べたこと、感じたことを発表していました。発表する姿が実に堂々としていました。
3年間の子供たちの成長が垣間見える時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 1年技術「木材加工」

1階の木工室でなにやら1年生がのこぎりと格闘をしています。
木工の作品づくりのようです。
そういえば、1年生にとって「技術科」というのは中学校に入ってから初めて経験する教科だったなということをあらためて感じます。
のこぎりで切る時の姿勢を確認し、作業が始まりました。どのような用途の作品にするかは生徒が選択しています。
普段経験することがない作業ということもあり、和気あいあいとした中にちょっとした緊張感があり、とてもよい雰囲気です。
完成したら一生モノの作品となるでしょう。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 2年体育「ソフトボール」

本日は快晴。まさに秋晴れです。
校庭では2年生が体育の授業でソフトボールをしていました。
個人の目標としては「打順の半分は、バットの芯にボールを当てること。」チーム(守備)の目標としては「一つ以上のアウトを取ること。」(打順が一巡したら3アウトしていなくても攻守が交代となるため。)
とても分かりやすい目標です。
教室で授業中のはずの3年生も、ぼんやり校庭を眺めていました。よそ見はいけませんが、気持ちはわかります。そんな青空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31