避難訓練

6月28日(木)避難訓練を行いました。内容は、給食室から出火したことを想定し、訓練に臨みました。避難中、煙から自分の身を守る行動として、ハンカチを口に当て動作しました。気温の高い中での訓練でしたが、しっかり取り組むことができました。
画像1 画像1

学校評議員会

 6月26日(火)第1回学校評議員会を開催しました。学校評議員制度は、学校が保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていく観点から、より一層地域に開かれた学校づくりを推進していくための組織です。8名の学校評議員が来校し、授業の様子や施設等を見学していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区別協議会

 6月22日(金)開進第二中学校を会場に、学校内の小学校の先生方が来校し、授業公開および協議会をを行いました。協議会では、4つの分科会に分かれ。小中における教員同士の交流を図り、9年間を見据えた教育実践へとつなげるための充実した話し合いが展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査 2日目です。

 今日は、期末考査2日目。1校時の自習時間の後、2校時:英語・3校時:保健体育、4校時:音楽に取り組みます。今日の頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末考査 1日目

 今日から、1学期の期末考査が始まります。1校時は自主学習の時間です。生徒たちは、どの学年も2校時から社会・国語・美術と受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害者理解学習(2)

6月21日(木)今日は2年A・B組が車椅子体験を行いました。皆汗だくになり、一生懸命活動している姿はたいへん立派でした。 障害者の方々との交流も笑顔があふれていて、発言も活発でした。最後に、車椅子のピアニストとして活躍しているゲストの方と音楽科の清水先生が連弾をし、素晴らしい演奏を披露してくれ、会場は拍手で温かい雰囲気に包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師道場

6月21日(木)授業研究が行われました。本校、数学科の市川先生は、授業力向上を目指して東京教師道場の所属し日々自己研鑽しています。今日は、本校会場で授業研究、協議会に取り組みました。授業参加してくれた1年C組の生徒のの皆さんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝礼の様子(6/18)

 6月18日(月)生徒朝礼が行われました。本日の流れは、校歌斉唱、今月の言葉の発表、各委員会から呼びかけ、産休代替の先生の紹介がありました。今月の言葉では「試練は 乗り越えるためにある」です。間もなく迎える期末考査に向けて、「テストという試練を乗り越えましょう。」と力強い呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア講話(2年)

 6月15日(金)2年生は、9月に行われるボランティア活動に向けて、ボランティアとはどうあるべきかを学びました。
今回は、東日本大震災で復興支援をした農協観光の職員の方々にお越しいただき、気持ちを奮い立たせながらもボランティア活動した背景に、「人の繋がりがあること」、「役に立ちたいという熱い心」が必要なのだということを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害者理解学習

 6月14日(木)、2年生は障害理解学習の取組みました。この体験学習活動は、本校の取り組みの特色であり、歴史があります。車椅子体験では、段差や地面の状態によって車椅子の操作が困難なこと学びました。その他、障害者の方々へ直接質問するなど意見交換しました。この体験を通して、生徒たちは、社会全体におけるバリアフリーの整備状態が不足している事などを感じ取ったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストを行いました。

 6月12日(火)体力テストを実施しました。学年ごと2時間ずつ時間割を組み、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、ハンドボール投げなど、運動能力や筋力について計測しました。種目によっては、生徒同士ペアになり、励まし合って全力で取り組む姿勢は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座(2年)

6月9日(土)土曜授業公開日、2年生は認知症を正しく理解して、そのサポートの仕方について学びました。認知症の方には、本人にできることはやってもらったり、できないことは手伝ってあげたりなど、さりげなく援助して、心のバリアフリーとして思いやりの社会作りを目指すことが大切だということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室(スケアード・ストレート)

6月7日(木)梅雨の晴れ間の中、練馬警察署交通課、ワイルドスタントチームの方々に来校していただき、交通事故をスタントマンが再現する「スケアード・ストレート方式」を用いた自転車安全教室を開催しました。交通事故を再現することで、自転車のルール違反がいかに危険であるかを視覚的に理解できるとともに、命の大切さを考える内容となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 都大会出場決定!

運動会の翌日に練馬区の予選大会が行われ、1次・2次リーグを勝ち抜き、夏季都大会団体戦への出場が決まりました!!
4月の練馬・中野・杉並によるブロック大会では第5位となり出場権を獲得することができませんでした。今回が都大会へ行くための最後の予選だったので、チーム開二で一丸となり、チャンスを掴むことができて良かったです。
今週の個人戦、来週の団体決勝リーグとまだまだ試合が続くので、一つでも多く勝利することができるよう全力で挑んでいきたいと思います。

人権講演会(1年)

 6月6日(水)人権講演会(1年)が行われました。練馬区人権擁護委員の方々の協力により、本日は、弁護士の角藤 和久様にご来校いただき、講演していただきました。前半は「いじめ」について、視聴覚映像から学びました。後半は、角藤さん専門分野である法律の視点から、人権は憲法で守られている。何が人権侵害なのか。侵害とは、いじめって何だろう。と考え続けていくことが大切である。とお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 教育相談週間に向けて〜学年集会

 6月5日(火)から教育相談週間が始まります。充実した教育相談が実施できるよう2年生が学年集会を行い、「ストレスの解消法」「いのちの大切さ」についてお話がありました「悩み事は、自分や友達だけで抱え込まず、大人相手に自分の言葉で苦しい気持ちを伝えて理解してもらうことが大切です。」また、いくつかあるストレス解消法のうち、誤った解消方法「自傷行為」のについても触れてもらい、生徒たちは真剣なまなざしで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(16)

男子の学級対抗リレーの様子です。
3年生男子のスタート前、選手が互いに全力を出し切ることを誓い合っている様子は素晴らしいシーンでした。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(15)

 本日のフィナーレ種目「学級対抗リレー」の様子です。選抜された選手たちが全力で走り抜けたシーンは感動を呼びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(14)

 大むかで、男子から女子へバトンパスをするところです。クラスの仲間と気持ちを合わせてゴールに向かってがんばろうとする気持ちが高まり、素晴らしい気合いの入った声が校庭に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(13)

 3年生「大むかで」男子のスタート前の様子です。生徒たちはとてもいい表情をしています。がんばれ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30