3学年集会〜祝福メッセージ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年学年集会が行われました。

学年全員で集まる機会がなかったため、この機会に春に転校してきた生徒の紹介がありました。

質問コーナーでは、
「担任の先生の第一印象は?」「好きな食べ物は?」など、生徒たちから転校生へ向けて質問が。笑顔があふれる空間になりました。

集会の後半では、
1人10秒以内で、ビデオカメラの前に立ち、育休に入られた先生へメッセージを送りました。【写真上】

3年生のほとんどの生徒が、勉強へのスイッチを入れてきています。授業への集中力が増しています。英検3級以上の合格者も、学年の過半数を超えました。定期テストまで2週間。勉強の成果がでますように!

始まります!生徒会役員選挙!

画像1 画像1
10月2日(金)
生徒会役員選挙が行われます。

それに先立ち、
本日、立候補者の届け出が締め切られました。

例年だと、
立候補者全員と立候補者の推薦人が、全校生徒の前で演説をします。
500人以上の人の前に立って話す経験、ほぼないはず。緊張します。

先生も、高校生だった20年前、1000人以上の前で選挙演説をして、
アタマが真っ白になったことがあります。運良く当選しましたが、苦い記憶です。

開二中がより良い学校になるために…。
立候補者の演説をしっかり聞いて、投票しましょう。

【写真】締切直前に、立候補の届け出をする候補者、推薦人たち。

給食ワゴンに!花が咲く!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日昼休み。
ふと、一台の給食ワゴンに目がとまる。

「おっ、おおっ!」
なんと、給食を運ぶワゴンに一輪の花が咲いているではないですか!
【写真上】

でも、なんか普通の花とは違う様子。
近づいて良く見てみると、アルミホイルでつくられた花でした。

そういえば、今日の給食はツナポテトサンド。
バーガーが包まれていたアルミホイルを使って、3年生女子が即興で作ったみたいです。

少しづつ涼しくなってきました。もうすぐ芸術の秋ですね。

第66回全日本中学校通信陸上東京大会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日・30日に第66回全日本中学校通信陸上東京大会が八王子市上柚木公園陸上競技場で行われました。本校からは4名が出場し、大幅に自己ベストを更新するなど大健闘しました。特に3年女子100mでは4位に入り、昨年に続く都大会上位入賞を果たすことができました。応援ありがとうございました。

さよなら、としまえん〜開二中の校舎から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「としまえんには、世界最古のメリーゴーランドがあります」。
昨年度のこと。2年生の英語で『町紹介』を行ったとき、こんな内容の英文で練馬について紹介する生徒が何人もいました。

「え?先生知らないんですか!世界最古ですよ!」。他県出身で、その事実を知らなかった私に、生徒たちは誇らしげな表情で話してきます。聞いたところ、多くの生徒が『木馬の会(年間フリーパス)』に入っていた経験がありました。

「AくんとBさん、としまえんで見かけたよ。元気そうだった」。
昨年の夏休み。遊びに行った先生から、生徒の近況を聞けるくらい、
開二中の生徒にとって、よく遊びに行く場所でした。

「受験生だけど、閉演前に少しだけお別れ言いに行こうかなー。木馬の会入ってるから」。今日、そんなふうに話す生徒もいました。

拝啓 としまえん様

さようなら。
いちばん近くの中学校から。
こどもたちの遊び場所でした。
ウェーブスインガーから見た景色も。
のんびりプールで過ごしたことも。
おいしかった、暑さのなかで食べたかき氷も。
もう遊べないことは悲しいけど。
いつまでも忘れないよ。
デートでも行きたかったなー。

生徒たちへ沢山の思い出をありがとう。
94年間、おつかれさまでした。

【写真上】本日17時頃。開二中・西校舎3階から撮影。フライングパイレーツ
【写真下】4月に撮影。

1年生!元気に自己紹介中 in English!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2・3限目

1年生のクラスで英語スピーチテストが行われました。

テーマは「自己紹介」

Hello. My name is -
I like baseball.
I'm on the baseball team.
I practice it very hard.

4文以上で、好きな教科、好きなスポーツ、好きな食べ物などについて話します。

中学校入学後に初めて行われた、英語の発表テストです。
ほとんどの生徒が原稿を見ないで、前を見てスピーチできていました。

なかには、身振り手振り、ジェスチャー付きで話せている生徒もいました【写真中】

「数年前の1年生よりも、堂々と話せている生徒が多いなー」。

生徒に聞くところ、小学校でもクラスメイトの前で英語のスピーチをしたことがあるとか。小学校の外国語活動の成果でしょうか。

「一日の生活」「将来の夢」「町紹介」「好きなこと」「日本文化紹介」「修学旅行」「中学校生活」など。

中学3年間で様々なテーマについて自分で考え、スピーチしていきます。
たくさん話して、話して、話して、人前で話す力を付けていきましょう。

学校始まりました。〜開二中生あっぱれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は始業式です。

生徒たちの様子を観察していました。「立派だな」と感じたこと。
先生から生徒のみんなへ「あっぱれ!」をあげたいと思います。

遅刻者がほぼいない → 「あっぱれ!」
放送による始業式のとき、姿勢よく静かに話を聞けていました
                         →「あっぱれ!」

6限目まで授業がありました。3年生は5教科すべての確認テストが行われました。休みモードのあたまを、一気にフル回転。授業、テストに集中することは、大変なことです。

授業をぼーっと受けている生徒は少なかったです。→ 「あっぱれ!」
忘れ物も少なかったです。→「あっぱれ!」
給食の準備、夏休み前と同じように、テキパキ行えていました。
                        → 「あっぱれ!」
委員会の担当、忘れずに活動できていました→「あっぱれ!」

開二中の先生たちは、今学期も、みんなの頑張っている姿、「あっぱれ!」な姿を見つけていきます。

【写真上】朝、あるクラスに書かれていた担任の先生からのメッセージ
【写真下】放送での始業式。姿勢正しく聞いている1年生

夏休みはあと3日。絶賛、宿題チェック中です。

夏休みは、あと3日。

生徒のみなさん。
「宿題、終わってますか?」

中学校では、宿題チェックが行われる部活もあります。

宿題が終わっていない状況で始業式を迎える。
⇒ 放課後などに残って宿題をやらざるを得ない。
⇒ そのために部活に参加できない。
⇒ 団体競技などでは練習・活動が進まない。

この悪循環におちいってしまう生徒が毎年います。
そうならないように、宿題チェックが行われます。

本日は卓球部が、夏休み最後の練習。
練習前に宿題チェックが行われていました。

「おお、上手な絵を描くね!」(顧問)

体育の課題「パラリンピック新聞」や、家庭科の課題「朝食を作る」、理科「自由研究」などで、完成度の高い作品もありました。

すべての宿題を終えている生徒もいれば、出された宿題のうち、半分以上終わってない生徒も…。慌てて取りかかっていました。

今日を入れないで、夏休みはあと3日ですよ。
最終日に慌ててやらないように、やる気のスイッチ入れていきましょう!

茶道部、本日の夏休み稽古を報告します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上:お稽古用の道具がそろいました。お茶席専用の扇子、お点前に欠かせない袱紗(男子は紫、女子は赤)、主菓子をいただく時に使用する楊子、それらを入れる袱紗挟です。自分のお道具がそろうと嬉しいですね。

 中 割り稽古の様子 「茶筅通し」を行いました。茶筅を清め、先が割れていないかどうか、回し挙げながら調べるという行為です。3年生が1年生に教えることで、互いに学び合っていました。茶筅が茶碗に触れる音一つにも、細心の注意を払う動作に美しさを感じます。
 
 下 薄茶点前通し稽古の様子 10月のお茶会をもって3年生が引退します。その後を引き継ぐ2年生は、猛特訓を行っています。お客様をもてなすことができるように、今日のお稽古も講師の先生方が丁寧にご指導を行ってくださいました。ありがとうございます。

野球部・3年生大会〜無安打無得点まであと1人〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜野球部・3年生大会〜

8月8日(土)12:40@中村中学校

【開二中】0−0【田柄中】
最終回(6回裏) 2死1・2塁 田柄中の攻撃。

開二中のエースは、ここまでノーヒットノーランピッチング。5四死球を与えるも7三振を奪っていた。あと1人抑えれば、引き分け。そんなシーンだった。

エースがこの日投じた88球目のストレートを、相手の5番打者が打った。打球がレフトへ飛ぶ。「このフライを取ればゲームセットだ」。そう思った瞬間、無情にも打球が伸びて、左翼手の頭上を越えていった。

勢いよく腕を回す相手校の3塁コーチャー。欲しかった1点が相手に入ってしまった。

呆然と立ち尽くすキャッチャー(主将)
約1分間、目頭を押さえながらレフト方向を見ていたエース
力なくベンチに戻る野手の選手たち

【開二中】0−1【田柄中】

サヨナラ負け。3年生の最後の試合が終わってしまった。
負けてしまったけど、3年生に良いプレーが多く出た試合だった。

攻撃面では、2・4番打者が粘って四球を選び、1・3・4番打者がヒットを打つ。【1回表】 ⇒ 1死2・3塁 【3回表】 ⇒ 2死2塁 【6回表】 ⇒ 1死2塁。チャンスを3回つくるも、攻めきれなかった。

守備面では、【4回裏】四死球3つで満塁のピンチも、三塁手が落ち着いてゴロをさばくなど、無失策でエースを盛り立てた。

息づまる投手戦。両チーム無失策。気温30度近いなか、生徒たちは集中してプレーできていた。ナイスゲームだった。

3年生へ。こんな好試合を見せてくれてありがとう。お疲れさまでした。

【写真上】6回一死 レフト超えの2塁打を打つ主将
【写真中】惜しい、ノーヒット・ノーランならず!見事なピッチング!
【写真下】試合前、円陣を組む開二中ナイン

第66回全日本中学生通信陸上競技東京大会予選会

8月1・2日、8・9日に第66回全日本中学生通信陸上競技東京大会予選会が江東区夢の島陸上競技場で行われました。感染症対策もあり、例年にはない形での大会開催となりましたが、多くの陸上部員が出場しました。練習不足もあり、悔しい思いをした部員もいましたが、よく頑張ったと思います。                              今大会に出場できたのも、競技役員の方々や学校の先生方の支援があってこそです。今スポーツができることに感謝し、日々努力を重ねていってほしいです。
なお今大会の結果から、3年男子800m、3年女子100m・200m、3年女子走高跳、1年女子800mで8月29日・30日に行われます第66回全日本中学生通信陸上競技東京大会に進出しています。応援よろしくお願いいたします。

女子バスケットボール部3年生引退試合

8月1日(土)に練馬区立開進第三中学校体育館にて、バスケットボール部の引退試合が開催されました。
対戦相手は豊玉中学校と関中学校でした。
2試合とも3年生5人全員で出場し、最後の試合に挑みました。
5人全員がシュートを決めるなど、今まで頑張って練習してきた成果が発揮されるプレーが多くありました。
2試合目には1点差まで迫る猛攻もありましたが、惜しくも敗退となりました。
1、2年生は3年生の勇姿を目標に、さらに頑張っていってほしいです。

戦績
開進二中 14-26 豊玉中
開進二中 23-24 関中

画像1 画像1
画像2 画像2

元気!全力!なテニス部!!

8/3(日)に3年生特別大会が開催されました。
最後まで声を出し、諦めずにプレイすることができました!しかし、終わった後は、「悔しい」「もっと攻めればよかった」「あそこでミスしなければ」とそれぞれが振り返っていました。
この気持ちは次のステージで生かしてほしいと思います!3年生、お疲れさまでした!
画像1 画像1

小学校の体育館にて練習中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み期間、
開二中の体育館は工事中。

今までの照明から、LED照明へ。付け替え工事をしています。そのため、体育館で行う部活動は、別の場所で練習しなければいけません。

バドミントン部、バスケットボール部、新体操部は、近隣の小学校に体育館をお借りしています。

写真は、南町小学校にて行われた女子バスケットボール部と、早宮小学校で行われた男子バスケットボール部の練習風景です。

使い終わったら、入念に消毒をして帰ってきています。
使わせていただき、ありがとうございます。

茶道部 夏稽古行いました!

稽古始まりの挨拶 稽古始まりの挨拶 OB指導員による男子の稽古の様子 OB指導員による男子の稽古の様子
 本日、2,3年生は「長板の薄茶点前稽古」1年生は「盆略点前の割り稽古」を、飲食なしで行いました。1年生は足の運びや袱紗さばきなど、一つ一つの動作や作法を丁寧に学んでいます。すべてに興味津々で、仲間の稽古を見取りながら、自分の学びに生かしています。2,3年生は、積み重ねてきたお点前を通しで行っていて、さすがです。
自分たちで点てたお抹茶とお菓子をいただく日が待ち遠しいですね!

農部3年生からの“ステキな贈り物”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日18時すぎ。

職員室にいる3年生の先生たちを、1人ずつ呼ぶ生徒がいました。

「何だろう?」。

廊下へ出ていくと、そこへいたのは農部の3年生の生徒たち。手にはたくさんの野菜が入った紙袋を持っているではないですか。

「これ食べて下さい!」

たまねぎ2個、紫たまねぎ2個、ジャガイモ6個、ニンニク5個、入っています。各先生へメッセージ付きで【写真下】

例年なら、農部は秋に行われる芋煮会で部活引退ですが、今年は感染症の影響で行えません。なので、その日をもって3年生は引退。お世話になった3年生の先生方へ、獲れたて野菜をプレゼントしてくれたのです。

たまねぎ ⇒ 豚丼へ!
ジャガイモ ⇒ ふかしてバターを添えて!カレーにも入れました。
紫たまねぎ ⇒ たまねぎサラダへ!
にんにく ⇒ ガーリックライス&パスタに入れて!

調理して、美味しくいただきました。農部の3年生、ありがとう。
開二中の畑は後輩たちへ引き継がれました。

【写真中・下】6月の部活動体験で、新入生に教えてあげている3年生。

3年生社会〜税金ってなんだろう?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題です。

「ある町に6人の住人がいます。この町では、住民からお金を集めて体育館を建設することになりました。建築費用を調べたところ、6000万円かかることがわかりました。お金を集めるため6人で話し合いましたが、結論がなかなかでません。6000万円をどのように集めたらよいでしょうか?」

終業式の行われた先月31日、3年生全クラスで、税に関する授業が行われました。講師は、税務署の職員の方です。

上記の問題は、その授業で出されました。

「均等に1000万円ずつ出せばいいと思います」。最初はこういう意見が多かったです。

話は進みます。「じゃあ、Aさんは1億2000万円、Bさんは6000万円、CさんとDさんは5000万円、EさんとFさんは1000万円。お金を持っていたとしたら、いくら払えば良いと思いますか?」

「やっぱりみんなが同じ金額を出す方が公平だと思います」(Aさん)
「より多く稼いでいる人が払えば良いと思います」(Bくん)
「全員が持っているお金の20%ずつ払えばいいと思います」(Cさん)
「沢山お金を持っている人は高い率、少なく持っている人は低い率で払えばいいと思います」(Dくん)

さまざまな意見が出ます。

Aさんの意見は…消費税
Bくんの意見は…固定資産税
Cさんの意見は…法人税
Dくんの意見は…所得税

ですね。「みんな考え方が違うので、正解はありません。今50種類くらいの税金の種類があります」。税務署の職員の方はお話されていました。

夏休みの宿題で「税の作文」が出されています。
この授業での話を参考に、身の回りの税金について考えてみましょう。

大人になると、給与明細に記載されている税金の欄に、驚くこともありますよね…。

「卓球部」3年生大会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日、大泉中にて。
卓球部の3年生大会が行われました。

試合会場に入れるのは、試合に出る生徒と、審判の生徒のみ。
他の生徒は、学校ごとに振り分けられた教室で出番まで待機するなど、
感染症対策がしっかりされた会場になっていました。

本校3年生は、男子部員3人、女子部員1人しかいません。団体戦には出られないので、シングルスのみの出場となりました。

1人が1回勝ったのみで、3人は残念ながら1回戦で負けてしまいました。団体戦優勝、ベスト4の学校のメンバー相手に、力負け。悔しい結果となりました。

「後輩たちにいろいろ教えてくれてありがとう」(顧問)。

野球部 3年生大会 完封勝利

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日、3年生引退試合大会が行われました。見事、4−0の完封勝ちを収めました。今年の3年生は、部員が7名しか集まらず、昨年度は合同チームを組んで活動していました。しかし、今年は1年生がたくさん入部し、開進二中として大会に参加できました。今日の試合は、打ってはヒット6本、投げては、被安打1、8奪三振、相手に1点も取られずに勝ちました。来週も試合があります。野球の試合ができる喜びを噛みしめて、楽しくプレーをしてほしいです。また1,2年生は、そんな3年生の姿を目に焼き付け、今後の励みにしてもらいたいです。

第1学期終業式、そして、第1学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染予防のため、6月1日(月)に本格的な授業が始まり、6月19日(金)に入学式を行った1年生。

7月31日(金)に1学期の終業式が放送で行われました。どのクラスも静かに、校長先生のお話をきちんと聞くことができました。

終業式終了後、1年生はセミナーハウスに移動し、学年集会が開かれました。

<学年集会の内容>
◎1年生、各クラスの学級委員8人が初めて、1学年生徒全員の前で自己紹介をしました。

◎各クラスの学級委員から、それぞれのクラスの良いところと課題が発表されました。
(1)良いところーーー違う小学校出身の級友とも自由に話ができるようになった。
(2)課題ーーおしゃべりが多くなり、授業と休み時間との気持ちの切り替えができず、授業中も雑談したりふざけたりして、メリハリのある態度がとれなlくなってきている。

◎学年主任の先生からのお話がありました。
(1)学級委員の8人、今週の放課後に簡単な打ち合わせしかしていないのに司会から学級の反省まで上手に自分たちで考えて実行してくれました。8人の学級委員は立派だったと思います。
(2)小学校の最後の1か月と中学校の最初の2か月が登校できず君たちも大変だったと思う。しかし新しい環境(小学校から中学校へ)や人間関係(小学校6年生の児童から中学校1年生の生徒へ)によく適応できて立派でした。皆さん1学期の間、よく頑張りました。
(3)『人にやさしいチャレンジ学年』を目指して1学期間やってきました。第1学年全体が、そして、各クラスがこの目標に向けて頑張ってほしい。夏休み中は、各個人でもこの目標を意識して頑張ってほしいです。

<写真上>終業式の校長先生のお話を放送で聞く生徒たち
<写真中>1年A組,B組,C組,D組の学級委員8人が初めて1年生の生徒全員の前に勢ぞろいして自己紹介と各クラスの状況を発表しました。
<写真下>学年集会でお話をする学年主任の先生
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

小中一貫教育

難聴学級だより