絵本の読み聞かせを図書館支援員さんから学びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
幼い頃に読んでもらった絵本、大好きだった絵本、覚えていますか?
3年生家庭分野の「幼児に絵本の読み聞かせをしよう!」の授業で、図書館支援員さんにゲストティーチャーとして絵本の読み方の講義や実演をしていただきました。受験勉強で忙しい3年生のために選んで読んでいただいた絵本は「かばくん」。あっという間に絵本の世界に引き込まれほっこり。いくつになっても絵本はいいですね。
「主役は絵本と子供たち、読み手はパイプ役。上手下手はないけれどちょっとしたコツをつかんで下読みを必ず行おう、そして一緒に同じ世界を楽しもう」
図書館支援員さんの説明を聞いて、いざ体験。園児役のみなさんも読み手のみなさんも心を躍らせながら楽しい時間となりました。保育園に行きたいですね!

研究授業〜小学校の先生が来校されました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんなときにどんなサバの味噌煮を選ぶ?」
家庭科の教員が生徒たちへ問いかけます。

A:缶詰
B:レトルトパウチ食品
C:手作り
D:お惣菜

「用途に応じた食品を、話し合ってみよう。」

A ⇒「緊急時、災害が起きているとき。理由:すぐ食べられるから」。
B ⇒「節約しているとき。理由:安く食べられるから」。
C ⇒「誕生日のとき。理由:愛があって嬉しい」」。
D ⇒「料理を作りたくない、おかずが足りないとき。理由:役立つから」。

このように発表するグループもありました。

水曜日、感染防止策をしっかり講じた上で、本校にて「校区別協議会」を行いました。当日は、東京都教育委員会及び練馬区教育委員会の指導主事の先生方や、他地区の校長先生を講師としてお招きし、道徳を含め全教科で研究授業を実施しました。近隣の小学校の先生たちも参観されました。

研究テーマは、『自己肯定感を高め、多様性を認め合う生徒の育成〜カリキュラム・マネジメントの視点に立った全教育活動を通して〜』です。

冒頭は、1年生家庭科でのシーンです。自分に身近なテーマについて生徒たちは話し合っています。他にも2年生の数学では、携帯電話の料金プランを一次関数を使って考え話し合う活動が行われるなど、各教科ともにフェイスシールドを使って、話し合い活動をしていました。

授業後は、教科ごとに11の会場に分かれて研究協議会を実施しました。1教室に3〜8人の教員だけ。ソーシャルディスタンスを保ちながら話し合いをしました。

また、全体会も省略し、校長による挨拶はZoomを活用して行いました。

小学校の先生たちに、生徒たちが成長した立派な姿を見せられた日になりました。

Zoomで朝礼!〜生徒会役員・委嘱状授与〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上を見てください。

Zoomを活用して行われた2回目の全校朝礼。
教室から離れたところにある会議室には、このようにパソコンが設置されています。

校長先生の話に続いて行われたのが、
その朝決まったばかりの新生徒会役員への委嘱状授与です。

緊張した顔つきで、校長先生から委嘱状を受け取る役員たち。
ほかの生徒たちは、教室で、画面を通してその勇姿を見届けていました。

新しい生徒会の顔がついに!

ビデオを見ている風景 ビデオを見ている風景
投票場 投票場
当選結果 当選結果
『清き一票をぜひ、よろしくお願いします!』

先週の金曜日に生徒会役員選挙がありました。
例年では、体育館で演説を見届け、その後投票に移ります。
…しかし、今回は感染予防のためビデオであらかじめ撮影されたものを流すという方向へシフト。
通常とは異なる形での開催でしたが、演説がひとりひとり終わると拍手が聞こえてくるクラスもありました。立候補者のアツい思いはしっかり届いたということですね!

演説の視聴終了後、すぐに投票場へ。
3年生は1F多目的室、2年生は2F会議室、1年生は3F少人数教室で投票を行いました。

投票場では実際に写真のように投票しました。選挙に行かれたことのある方は、『おぉっ!』と思っていただけるはず!この投票箱は本物なんですよ。
選挙管理委員が受付、誘導、見守り、そして最重要な集計を責任をもって行ってくれました。

――そして本日の朝、投票結果の公表が。

1年生は決選投票だったので、残念ながら当選しなかったという人ももちろんいます。
ですが、学校を良くしたいと思ったその気持ち、1週間弱にわたる選挙活動や演説等は自分を大きく成長させたものに違いありません。

"Boys, be ambitious!" この言葉がぴったりですね。


[写真上]投票用紙を実際の投票箱に入れています。
[写真中]教室で演説のビデオを視ている生徒たち。
[写真下]当選者に花を付けられたとき、歓声や拍手がおきました。

「第2回英検」が行われました。〜105人受験〜

画像1 画像1
先週金曜日
本校にて第2回英検が行われました。

 2級 ⇒ 13人
準2級 ⇒ 23人
 3級 ⇒ 39人
 4級 ⇒ 23人
 5級 ⇒  7人

全校生徒377人中、105人が受検しました。
とくに3年生では、学年90人のうち半数以上が受検しました。

例年との変化は、1年生が積極的に受験していること。小学校で外国語の授業が始まった影響からでしょうか。

また、3年生の2級受験者も増えました。2級のライティングでは、あるテーマに対して100語程度の英文を書きます。試験時間は2時間弱で、終わったのは18時過ぎ。長時間、集中して解いていました。

私が地方の公立中学生だった約25年前。「中学生は3級とれば十分でしょ」。私の周りでは、そんな雰囲気がありました。今の開二中には、意欲的に高いレベルを目指す生徒が増えています。自分の意見を英文で書いている生徒の解答を見ながら「よく勉強しているな」と感じています。

試験前日
英語科教員に、自主的にライティング指導をお願いする生徒がいました。

「努力が結果につながるといいな」。

生徒会役員選挙活動がスタートしています!

朝のあいさつ運動 朝のあいさつ運動
お昼のあいさつ回り お昼のあいさつ回り
政見放送 政見放送
まもなく9月が終わり、10月になろうとしています。
暑い夏も終わり、朝と夜は冷えるようになりましたね。

夏服から冬服へ替わるように、開進第二中学校の生徒会も代替えの時期。
既に生徒会役員選挙はスタートしています!
今年度は2年生3名、1年生6名が立候補しています。

毎朝校門の前であいさつ運動を行い(写真上段)、昼休みに各学年のフロアを歩いてあいさつ回りをしています(写真中段)。
立候補者だけでなく、応援者も一緒になって行っているので朝から元気な声が響き渡っています。

本日の給食の時間には放送にて政見放送も行われました(写真下段)。立候補者の生徒たちは公約や強い思いを大きな声ではっきりと話してくれました。

投票日まで残り4日!
1つでも多くの票を得るために、限られた時間内で頑張っています!

第73回 東京都中学校支部対抗 陸上競技選手権大会 出場決定

10月24日・25日に行われる第73回東京都中学校支部対抗陸上競技選手権大会では、本校陸上部から6種目に5名が選出されました。出場種目は以下になります。
・3年女子100m、共通女子4×100mR
・3年共通男子800m
・3年女子走高跳
・2年男子1500m
・1.2年女子走幅跳
練馬区代表として全力で頑張ります。応援よろしくお願いします。

1年生、校歌歌ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みどり〜も 清き 武蔵野に〜♪」
音楽室から、生徒の歌声が聞こえます。

のぞいてみると、1年生の生徒が飛沫感染シートの前で歌っていました。

今年は行事が少ないため、なかなか校歌を歌う機会がありません。
特に1年生は開二中の校歌を歌ったことがほぼなかったため、暗唱して校歌を歌う練習を、今行っています。

音楽室には、ソーシャルディスタンスを保つ距離に歌う位置が示され、聴いている音楽科の先生との間には、先生お手製の大きな飛沫感染シートが。新しい生活スタイルに基づき、新しい音楽授業スタイルが用意されていました。【写真中・写真下】

1人ずつ先生の前に立ち、練習。

「なかなか声を出すことができなかった影響なのか、口の開け方が小さくなっているのかなー」。そんな印象でした。

全校生徒で歌える日が待ち遠しいです。

定期テスト返却中。

「よっし!」
小さくガッツポーズ。

「……。」
じーっと黙って点数を見つめ、ため息。

「え!この答え方じゃ減点になるの?」
自信を持っていた答えがバツで不満顔。

4連休があけ、
先週行われた定期テストの返却が、各教科で行われています。

いつの時代も変わらない光景。
生徒の静かな喜怒哀楽が見られます。

特に3年生の教室では、
静かに模範解答と解答用紙に書かれた答えを見比べています。
「1点でも点数をあげたい」。表情は真剣そのものです。

大事なことは、分からなかった問題をそのままにしないこと。
しっかり復習して次回の定期テストにつなげましょう。

あと1ヶ月ちょっと。11月には第3回定期考査が行われます。

第2回定期考査!始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生!!あの問題、こう解答しました。あってますか?」
今日の放課後、3年生の生徒に聞かれました。

正解だと伝えると、「よかったぁー」と安堵の表情。

一生懸命勉強したことが、結果につながった。そんな生徒の喜びを知ることのできる瞬間です。

本日明日
第2回定期考査が行われます。

例年は3日間で9教科のところ、今年は2日間で9教科行われます。初日は、社会、音楽、国語、美術、英語の順で行われました。

試験監督を5時間やることでも集中力がいります。生徒たちは、集中して頭をフル回転させなければいけません。大変なことです。

「立派だなー」

6限目でも「集中力を切らさずに」テストを受ける生徒たちを見つめながら、強くそう感じました。

もう1日。明日のテストに向けてファイトです!

2年生英語/即興通訳テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、2年生の英語にて、
即興通訳テストが行われました。

7月に行われたテストと同様のテストです。教員は、15種類の日本文からランダムに3種類の文を、生徒に見せます。

今回の文法項目は3つ
1:be going to〜 2:call AB 3:SVOO

例えば、
1の文なら「今度の夏、君は、どこを訪問する予定ですか。」
2の文なら「20年前、私たちは彼を”キングカズ”と呼んでいました。」
3の文なら「私に、あなたの電話番号を教えてください。」

以上のような文です。生徒はそれを見て、25秒以内に英語に訳します。

1学期のテストより文が長くなりました。英文をうまくつくれない生徒もいました。一方で、スラスラ訳していた生徒もいました。

頭のなかで即興で英文を作る力を、これからも磨いていきましょう。

地域未来塾

第2回定期考査まで数日になりました。
9月10・11・14・15日の4日間、放課後に「地域未来塾」を行っています。
「地域未来塾」とは、大学生、教員OB等の地域の方々の協力を得て、
学習習慣の確立や基礎学力定着のため、生徒の学習を支援する取組です。
第2回定期考査に向けて、40名以上の生徒たちが参加しています。
試験勉強をする人、宿題をする人、それぞれですが、
自分で考え、自分で勉強道具を準備し、自分で学習を進め、
集中して取り組むことができています。
定期テストまであと数日、ラストスパートです!頑張りましょう!



画像1 画像1 画像2 画像2

学校説明会〜開二中にようこそ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日13時半〜15時〜
2回に渡って、学校説明会が行われました。

あわせて150人近くの、保護者のみなさまにご来校いただきました。
お忙しいなか、また雨のなかありがとうございます。

1回目の最後、2回目の最初には、生徒会役員7名による『生徒会役員による学校紹介』が行われました。宿泊行事や委員会など、実体験や感想を話してくれました。1回目は緊張していた生徒も、2回目には堂々と!立派な姿です。

『生徒が主役』

そんな開二中の姿を見せられたかなと思っています。

校長 ⇒【目指す学校像】【本校の教育目標および目指す生徒像】【目指す教師像】等
教務担当教員 ⇒【体験的な活動に重点を置いた教育活動】等
生活指導担当教員⇒【開二中 十の約束】SNS利用のルール等

以上について説明が行われました。

説明会後、ある保護者から質問されました。
「畑ってどちらにあるんですか?」「農部には男女何人くらい部員がいるんですか?」。開二中に興味を持っていただき、嬉しいです。

「どんな学校なんだろう?」。
疑問に思ったら、ぜひこの学校日記を、4〜6月までさかのぼってみてみてください。たくさんの開二中の情報を載せていますよ。

3年生/英語スピーチ〜日本文化紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
This is called a yunomi. It's used when you drink tea.
A yunomi usually doesn't have a handle.
This yunomi is Arita ware from Saga Prefecture. There are many kinds of yunomi in Japan. Some of them are really beautiful.

昨日・本日の3年生英語の授業にて、
アメリカ出身のALTによる、『日本文化』を紹介するスピーチテストが行われました。

「着物・ゆかた」「将棋」「餅」「折り紙」「扇子」「こたつ」「俳句」「和菓子」「大福」「寺院」「赤飯」「せんべい」「七夕」「たたみ」「剣道」「箸」「豆腐」「寄木細工」「たこやき」「ひな人形」「節分」「琴」「弓道」「緑茶」「どらやき」「けん玉」「天ぷら」「歌舞伎」「蝉(ひぐらし)」「花火」「習字」など。

生徒たちは、多種多様な日本文化を考え、原稿を書き、絵や写真を用いて発表しました。なかには、実物の浴衣を持って発表してくれた生徒も…【写真上】。興味深そうに、ALTはスピーチを聞いていらっしゃいました。

これから海外にでて勉強をしたり、仕事をしたりする経験が増えてくるでしょう。その時に、自分の国の文化について、自分の言葉で伝えられたらステキですね!

即興で様々な文化について紹介できるように、
これからも練習していきましょう!

卒業アルバム写真〜ただ今撮影中〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後
卒業アルバム用の写真撮影がありました。

5・6限目の授業風景と部活動写真を撮影。

部活動では、英語部、陸上部、ソフトテニス部、野球部、新体操部、バドミントン部、電算部が撮影しました。ユニフォーム姿で集合写真を撮影。その後、練習風景を撮りました。

「このポーズでいこうよ!」「もっと笑顔で!」

久しぶりに集まった3年生の部員たち。
笑顔あふれる撮影となった部活もありました。

3年生、保護者のみなさま。
出来上がりをお楽しみに!

Zoomで朝礼!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休業があけて4ヶ月。
開二中でも、様々な場面で、新しい学校生活スタイルができてきました。

先週。全校生徒へフェイスシールドが配布されました。写真上のように話し合い活動で使われています。3年生道徳では、「自分の考えを相手に伝える」「友だちの考えを聞いて、様々な考え方を知る」という活動ができるようになっていました。

さらに本日の生徒朝礼は、
Zoomを利用して行われました。

各クラスにスクリーンが貼られ、生徒たちは教室にいたまま、
生徒会役員などの話を聞きます。

体育館などに集まらず、集会が行われる。
これが当たり前、そんな時代になりつつあります。

3学年集会〜祝福メッセージ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年学年集会が行われました。

学年全員で集まる機会がなかったため、この機会に春に転校してきた生徒の紹介がありました。

質問コーナーでは、
「担任の先生の第一印象は?」「好きな食べ物は?」など、生徒たちから転校生へ向けて質問が。笑顔があふれる空間になりました。

集会の後半では、
1人10秒以内で、ビデオカメラの前に立ち、育休に入られた先生へメッセージを送りました。【写真上】

3年生のほとんどの生徒が、勉強へのスイッチを入れてきています。授業への集中力が増しています。英検3級以上の合格者も、学年の過半数を超えました。定期テストまで2週間。勉強の成果がでますように!

始まります!生徒会役員選挙!

画像1 画像1
10月2日(金)
生徒会役員選挙が行われます。

それに先立ち、
本日、立候補者の届け出が締め切られました。

例年だと、
立候補者全員と立候補者の推薦人が、全校生徒の前で演説をします。
500人以上の人の前に立って話す経験、ほぼないはず。緊張します。

先生も、高校生だった20年前、1000人以上の前で選挙演説をして、
アタマが真っ白になったことがあります。運良く当選しましたが、苦い記憶です。

開二中がより良い学校になるために…。
立候補者の演説をしっかり聞いて、投票しましょう。

【写真】締切直前に、立候補の届け出をする候補者、推薦人たち。

給食ワゴンに!花が咲く!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日昼休み。
ふと、一台の給食ワゴンに目がとまる。

「おっ、おおっ!」
なんと、給食を運ぶワゴンに一輪の花が咲いているではないですか!
【写真上】

でも、なんか普通の花とは違う様子。
近づいて良く見てみると、アルミホイルでつくられた花でした。

そういえば、今日の給食はツナポテトサンド。
バーガーが包まれていたアルミホイルを使って、3年生女子が即興で作ったみたいです。

少しづつ涼しくなってきました。もうすぐ芸術の秋ですね。

第66回全日本中学校通信陸上東京大会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日・30日に第66回全日本中学校通信陸上東京大会が八王子市上柚木公園陸上競技場で行われました。本校からは4名が出場し、大幅に自己ベストを更新するなど大健闘しました。特に3年女子100mでは4位に入り、昨年に続く都大会上位入賞を果たすことができました。応援ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

小中一貫教育

難聴学級だより