春休み〜サクラと部活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かくなってきましたね。
もう春です。

開二中の周辺のサクラももう満開です。

春休みに入り、部活によっては久しぶりの大会が行われている部もあります。開二中の校庭でも午前午後に分け、野球部、ソフトテニス部、サッカー部、陸上部の生徒たちが汗を流していました。

桜舞い散る中、生徒たちが部活する姿。
去年は見られなかった光景が見られて、嬉しいです!

修了式〜新たな学年へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生へ。
「与えられたチャンスを最大限に生かして、学校をリードしてほしいです」。
「進路選択では、なりたい自分をしっかり思い描いて、どんな努力をする必要があるのか。春休み中に考えておきましょう」。

1年生へ。
「皆さんも、いよいよ先輩になります。自分とともに、友達や後輩たちを大切にする心を一層もって、学校を支えてほしいです」。

本日午前、修了式が行われ、
校長先生から在校生へ以上のようなメッセージが送られました。

今年度、感染予防のため、ズームを使って式や集会が行われてきました。最初で最後、1年生にとって初めての体育館での式(集会)です。3年生が卒業したため、人数に余裕が出て、空間を広めにあけて実施することができました。【写真中・下】

・給食のときには前を向いて、黙って食べる。
・運動会が、学年別に行われる。
・毎朝体温を計り、健康観察カードを提出する。

など。学校で見られる風景は、今年度がらっと変わってしまいました。また、新たな学校の生活スタイルもできました。

「楽しい!」「嬉しい!」
臨時休業明けの7月、23区で一番広い、開二中の校庭を笑顔で走り回る生徒の姿は、とても印象に残っています。

保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。

【写真上】修了証書を受け取る代表生徒

1年生::最後を飾る球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(水)の1、2校時目、1年生の中学校生活の最後を飾る球技大会が体育館で開かれました。競技種目はドッジボール。A組〜D組のクラスが、男女別の総当たり戦を行いました。試合時間は6分間。男子も女子も、全力で競技に参加しました。

最後に、1年間の成長を振り返るスライド(生徒が中心となって編集したスライド。23日の保護者会でお見せした内容と同じものです。)を全員で鑑賞しました。

そのときの様子を3枚の写真でご紹介します。

<写真上>相手陣に全力でボールを投げる男子生徒

<写真中>相手陣から投げられたボールをナイスキャッチする女子生徒

<写真下>先生も飛び入りで参加

最初で最後の学年レク!(第2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式前日、晴天に恵まれ、最高気温が20度(5月上旬の気温なんだそうです!)と、とても気持ちのよい日になりました。
桜も満開ともいえるくらいに蕾が開き、春も盛りかな…と思いました。

第2学年は本日学年レクを行いました!
女子はドッジボール大会、男子はドッジボールと鬼ごっこ(スペシャルver.)大会。
全て学級委員が先頭に立ち、準備から指示までしてくれました。

今年度は、6月の分散登校からスタートし、様々な行事が縮小、延期、中止…となかなか厳しく苦しい状況でした。
制約続きの毎日でしたが、最後の最後となる今日、スポーツ大会では楽しそうな生徒たちの笑顔をたくさん見ることができて、こちらもとても嬉しく思いました!

"All's Well That Ends Well"!!
シェイクスピアも温かなまなざしで微笑んでくれていることでしょう!

2年生、こんなことも勉強していました(進路編)

画像1 画像1
画像2 画像2
残り1日でこの学年も修了しますが、2年生こんなことも勉強をしておりました!
タイトルにもある通り、進路学習です!

実は2学期中盤に進路学習を行っていました。
高校の種類、義務教育制度について、面接や推薦基準など…
生徒たちにとって、これまでなんとなくあった「受験」が、より鮮明により具体的になったと思います。

冬休みには実際に自分で高校を調べ、まとめてみる(国公立・私立の2校)という課題を出され、きれいにまとめることができました。

2学期の2年生は、少し気を引き締めたほうがよいような場面が多々ありましたが、この進路学習のおかげか授業や勉強に向かう姿勢がとても良くなったように感じます。

先日の学年集会の学級委員長の言葉でも、学びに向かう意欲が変わったという言葉がありました。

少し早めの進路学習が功を奏したのかもしれませんね。

さて、いよいよ第3学年になり、受験生としてもスタートを切ります。
いいスタートポジションにいます!勝利を目指して頑張ろう!

学習展示会 写真館Vol.4 〜電算・書写部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4回目は電算部と書写部です。

「おお! おお! すごい!」。
流れるアニメーション映像を見て、1年生のあるクラスでは、歓声があがります。

3F少人数教室にて、電算部が発表中です。どのようにアニメーションを作っていくのか、説明があったあとに、実際に作られた作品が流れます。

まずは開二中のシンボールマーク・鳩ペンから。【写真中】のように、鉛筆が鳩ペンを描いていく様子が、アニメーションになっています。さらには【写真上】のように、白い紙を消しゴムでこすると、鳩ペンが浮き上がってくるアニメーションも!

すごい技術ですね! 過去に先輩たちが作った作品も流れ、他の部の生徒が知らない電算部の活動が垣間見えました。

書写部は【写真下】のような作品を展示し、展示していました。
見事な腕前ですね!

第2学年最後の学年集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
『3学期の第2学年の良くなった点は2つあります!』

本日、学年最後の学年集会がありました。
各学級委員・委員長より振り返りの言葉をもらいました。

前回の学年集会は12月。
あの時はあまりいい評価の言葉を学級委員からもらうことはできなかった2年生でした。

――そこから早3か月。
最終振り返りは、良くなったこと・成長したことがたくさん挙げられていました。
朝の登校時間、朝読書、あいさつ、勉強への向き合い方、コミュニケーションの仕方。
もちろん改善していくべきところもありますが、できなかったことができるようになったというのは2年生の成長と継続できる力があるからです!あっぱれ!!

最後には第2学年に所属する全先生方からお話をいただきました。
最初で最後の機会だったのでとても真剣に聞けていました。
先生方からは
「継続できるってとってもすごいこと」「君たちは立派に成長している」「素晴らしい」「だからこそ自信をもって」「継続できているからそれを当たり前に」
という激励の言葉ばかりでした。

2学年という時間も残りあと3日。楽しかった、と思えるよう少ない時間ですが、全力で2年生、走り抜けます!



1年生:各組でレクリエーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は25日(木)の修了式で今の学級は終わります。そのため、1年生は22日(月)1校時目の学活の時間、各学級でレクリエーション大会が開かれ、大いに盛り上がりました。今回は3枚の写真を使って、その様子をご紹介します。

<写真上>全員の前で改めて自己紹介をする生徒(1年A組)

<写真中>班ごとにカードゲームに興じる生徒(1年D組)

<写真下>レクリエーション大会の最後に、生徒から感謝の気持ちを表す花束をもらう担任の先生。この花束は紙でできており、生徒の手作りです。

学習展示会 写真館Vol.3 〜国語科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目は国語科です。

1年生 ⇒ 【運動会俳句】【書写】【写真下】
2年生 ⇒ 【本のポップ&帯】【書写】
3年生 ⇒ 【俳句】【書写】【写真中】

以上の展示がありました。

【写真上】を見てください!

『不良少年の夏休みのバイトは 1歳児の子守?!』
キャッチコピーが大きく書かれています。「ん?どんな内容の本だろう?」。ついつい、その先の説明文を読みたくなります。

本屋さんには、沢山の本が並んでいます。本には、その作品をキャッチーな見出しと説明で紹介するポップと呼ばれるはがきサイズの紙が置かれています。出版社の方や書店員さんが、少しでも多く買ってもらうために作るのです。

そのようなポップと本の帯文を、2年生は授業で作成しました。「自分の好きな本を、他の人に読んでもらうために、ポップにどのように工夫すればいいのだろう」と、試行錯誤しながらステキなポップと帯文を完成させます。

本屋や出版社で働く場合、もしくは他人に自分の好きな本を紹介する場合。必要になってくる力を、授業を通して身に付けました。

3年 卒業式2〜最後の言葉 / ラストクラス写真〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式のあとには、

各クラスに戻り、担任の先生から最後のひとこと。クラスによっては、各生徒がクラスメイトへひとこと話していました【写真中】

その後、クラスごとに割り振られた場所で、思い思いに写真に収まります【写真上】

「先生!!!!一緒に写真撮ってください!」
「部活のみんなで写真を撮ろうよ!」
「〇〇小学校の出身者、集まれー!」

『和気あいあい』

そんな言葉が似合う雰囲気でした。

ありがとう3年生!
さようなら3年生!
いつまでも応援しているよ!

【写真下】この後、最後のあいさつをします。

3年 卒業式1〜サヨナラみんな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うららかな春の日差しに包まれて
本日午前、卒業式が挙行されました。

代表生徒2人による別れの言葉では、

「一学期が終わり、学校生活にようやく慣れ始めた頃の夏休み、私達は最初で最後となってしまった宿泊行事である臨海学校に出かけました。穏やかな伊豆の海を目前にして、私は仲間と完泳したいという思いに駆られました。目を閉じて思い出してみてください。潮風の中響く波の音。オゾンの満ちた潮の匂い。完泳して感じた達成感と甘い氷砂糖の味。浜辺で全員完泳したことを生徒よりも喜び騒ぐ先生方の顔。下田で過ごした思い出は私たちにとって、先生方にとってもなによりにも代えがたい宝になりました」

と男子生徒が『1年生の時の思い出』を話せば、

「二年生の終わり、定期考査の次の日から始まる予定だったスキー教室。
無事定期考査、スキー教室事前指導を終え、帰宅し準備をして明日を待つだけとなった夜、学校から一本の電話がかかってきました。スキー教室は中止。突然すぎる事実に最初私は実感がわきませんでした。皆で役割分担をし、この日のために準備をしてきた私たちにとって、次の日の学校は辛らすぎました。皆と顔を合わせても悲しいだけです。」

と女子生徒が続きます。

楽しかったことも、悲しかったことも、沢山の思い出が走馬灯のように駆け巡ったのでしょう。涙ぐむ卒業生もいました。

今年度は休校で友達と会えない日々が続きました。また、様々な行事がなくなるなど、卒業生にとってつらい中学校3年目となりました。一方で、学年90人、運動会などの数少ない行事で絆を深め、ギューッと『家族』のような学年になることができました。

時間短縮で、在校生のいない卒業式になってしまいましたが、無事に挙行でき、卒業生の立派な姿をたくさん見ることができて、嬉しかったです。

保護者のみなさまへ
3年間ご協力いただき、ありがとうございました。

3年〜サクラ咲く/ラスト学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いよいよです」。
明日、第72回卒業式が挙行されます。

本日は、最後の式練習のあと、学年集会が行われました。【写真下】
昨年担任されていた先生からビデオメッセージが届き、3学年の8人の先生たちから、3年生にメッセージが送られました。

それぞれの先生らしい、幅広い内容に渡ったメッセージに、生徒たちは笑いあり、涙あり。

3年生が帰宅した午後には、1・2年生が3年生の教室を清掃し、飾りつけをしてくれました。【写真中】

マスクで過ごした今年度、卒業証書を受け取る瞬間だけ、マスクを外します。久しぶりに、生徒の素顔を近くから見て、こう感じました。

「みんな、大人っぽくなったな。もう高校生なんだな...」。

ふと裏門そばの木を見てみると、わずかに桜が咲いていました【写真上】

もう春ですね。

【卒業まであと1日・・・】

3年〜卒業式・合同予行/指揮者伴奏者の引継式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぼくが気付けば先輩たちが先生のお手伝いをしていたり、自分から仕事を見つけ、積極的に行動していた姿にとても憧れをいだきました」

「委員会では、私たちが分からないことなども、とても丁寧に分かりやすく教えてくださりとても助かりました」

2年生の学級委員8人がステージにあがり、代表生徒2名が、3年生へ向けたメッセージを伝えます【写真上】

今年も、コロナ禍の影響で、卒業式に1・2年生は出席できません。送る言葉も、紙面での紹介になってしまいます。そのため、本日の合同予行練習が、3年生の卒業式の雰囲気を感じる唯一の機会となります。

「2年のみんな、姿勢がくずれることもなく、とても立派な態度だなー」

合同予行練習のあとには、学校代表の指揮者・伴奏者の引継ぎ式が行われました【写真中】

入退場のときには、2年生から大きな拍手が送られ、ステキなシーンを見ることができました【写真下】

さらに、昨日には、1・2年生各クラスから、3年生向けにビデオメッセージが届けられ、3年生は嬉しそうに見ていました。

【卒業まであと2日・・・】

学習展示会 写真館Vol.2 〜美術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目は美術科です。

1年生 ⇒ 【私の模様〜美術ファイルの表紙〜】
2年生 ⇒ 【絵文字】
3年生 ⇒ 【社会問題を美術で考える】

以上の展示がありました。

【写真中】を見てください。1年生【私の模様〜美術ファイルの表紙〜】では、こんなに色鮮やかで、可愛らしい表紙が並びました。

【写真上】を見てください。2年生は【絵文字】を作成しました。自分の好きな漢字一文字をテーマに、描きます。「この写真の絵は、何の文字かわかりますか?」 そう、『桜』です。よく工夫されていますよね!発想力のステキな生徒が多かったです。

【写真下】を見てください。3年生【社会問題を美術で考える】では、こんな絵がありました。「頭の中にスマホのアプリがいっぱい詰まって悩んでいる様子。何の社会問題をテーマにしているのでしょう?」 正解はSNS問題です。コロナ禍で起こった問題など、昨今の社会問題を見事に絵で表現していました。

1年生:タブレットを活用した数学の統計授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学で、5日間に渡り、タブレットを使ってデータの分析をする授業を行いました。

テーマ決め、データ集め(フォーム機能)、表計算ソフトを使っての分析(スプレットシート機能)を経験する機会となりました。

まだタブレットの入力に慣れていない人、パソコンが得意な人さまざまですが、班で学び合いながら、それぞれシートを作成し、班ごとに発表しました。

<各クラスのナンバーワンテーマは以下>
A組6班:1月から読んだマンガの冊数
B組1班:目をつぶって、一本足で立てる時間
C組4班:通学時間
C組5班:まばたきをしないでいられる時間
D組6班:まばたきをしないでいられる時間

今回の学習で、「タブレットを使って関数を入力するのは大変だったけど、今後、データの量が多くなったときには、大変便利な機能だと気づいた。」「これから使ってみたい。」という意見がでました。

【写真上】一つの班が発表をしているところです。
【写真中】度数分布表だけでなく、代表値や散らばり、ヒストグラム、度数折れ線など、様々な角度から説明をしました。
【写真下】発表を聞いた後、各班のアンケートに答えていました。

3年〜卒業アルバム配布中〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日

卒業式に先駆けて、卒業アルバムが配布されました。

「かわいいー」。入学式のときの友達の写真を見てつぶやく生徒
「懐かしいー。あのとき〜だったよね」。臨海学校の写真を見て思い出に浸る生徒

各クラスページには、
いつの時代も変わらない、「好きな先生ベスト」や「将来有名になりそうな生徒」などのランキングも入っていました。あるクラスでは、幼少期の写真と今の写真を並べた写真も貼ってあったり。

友達や、先生からメッセージを書いてもらっていた生徒もいます。

このあと、校内奉仕活動に参加し、学校中の様々な場所を大掃除しました。

【卒業まであと3日・・・】

学習展示会 写真館Vol.1 〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日午後(生徒)、13日午前(保護者)

『待ちに待った!令和2年度 学習展示会!』が行われました。
学習展示会とは、さまざまな教科や、委員会、部活が、今年度に入って作成した作品を発表する会です。

数回に分けて、作品の一部を紹介していきます。

1回目は家庭科についてです。

1年生 ⇒
【朝ごはんコンクール優秀作品】
【冬休み調理実習レポート】
【デジタル平面図】

2年生 ⇒
【手拭いを活用した作品】
【魚・出汁料理】
【コーディネイト】

3年生 ⇒
【手袋シアター】
【お弁当作りレポート】

以上の展示がありました。

1年生【デジタル平面図形 写真下】では、実際に家賃や立地なども考えて、自分が住みたい家を考えます。「光の多い家」「夜景の見える部屋」など、その物件のおすすめポイントも書いてありました。「将来、一人暮らしするための物件を探したり、自分で家の間取りを考えるときに、役に立つなー。」

2年生【コーディネイト 写真中】では、色鮮やかな服のイラストや、黒一色でかっこいいイラストなどがありました。「おしゃれだな!このまま売れるデザインだな!」

3年生【手袋シアター 写真上】では、以前行った手袋シアターのために作った手袋を展示しました。可愛らしい作品が並びました。

3年〜人権課題 LGBTを考えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もし家族の誰かから、『自分はLGBTだ』と打ち明けられたら、どんな言葉をかけますか」。
※LGBT:セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称の1つ

13日午前/体育館

【人権啓発ショートムービー「りんごの色〜LGBTを知っていますか?〜」】を見た後に、社会科の教員が、3年生の生徒たちに問いかけます。【写真上】

そして、全クラスの生徒がバランスよく入った、8人のグループごとに、意見を出し合い、まとめていきます。【写真中】

「特別なこととは思わないで、今まで通りに接する」
「最初は受け入れにくいかもしれないが、徐々に向き合っていきたい」
「女らしさや男らしさということについて、考え方を変える必要がある」

という考えが出てくるとともに、「自分にとっては考えるのが難しいテーマだ」と感想を話す生徒もいました。

開二中は、東京都の人権尊重教育推進校です。

1年生:「聞こえの学習」など
2年生:「車いす体験」、「ボランティア学習」、
    「ハンセン病をテーマにした道徳授業」など
3年生: 国際理解学習など

3年生は、中学校生活を通して、様々な人権課題を学び、考えてきました。社会に出て、人権課題に直面したとき、考えるヒントになることでしょう。

【卒業まであと4日・・・】

追伸:体育館を出てプールを見てみると、2羽の鴨がプールを泳いでいました【写真下】

3年〜卒業記念発表会 inねりぶん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(火)10:00-12:00 練馬文化センター(小ホール)

3年生による『卒業記念発表会』が行われました。

まず、各クラスによる合奏です。打楽器と弦楽器のみを使用して、アンジェラ・アキの曲「手紙」、スピッツの曲『チェリー』を演奏。音楽の授業で練習してきた成果が出た、ステキな演奏になりました。

次に卒業発表のパフォーマンス部門です。特技がある生徒たちが、それぞれのパフォーマンスを披露します。

・空手の型、板割りを見せる生徒(写真中)
・ペアでダンスを披露する生徒たち(写真下)
・ピアノで連弾を披露する生徒たち
・ペンまわしの難しい技、ルービックキューブを素早くそろえる生徒

など。

「特技があるって、すごいことだなー。」「こんなことできるんだ!」
生徒たちも、教員も、保護者のみなさんも、感心しながら鑑賞していました。

最後に、国際理解に関する、各クラスの代表からの発表が行われ、閉会となりました。

今から約5年後、成人式が行われるかもしれない練馬文化センターで、中学校生活を締めくくるイベントができ、貴重な体験となりました。

【卒業まであと5日・・・】

3年〜感謝!地域清掃〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うわっ!こんなところにゴミがあるよ」
「タバコの吸殻多いなー。マナー守ってほしいよ」

そんなことを言いながら、ビニール袋を片手に、ごみ拾いをする3年生の生徒たち。

本日3・4限は「地域清掃」

いつもお世話になっている地域のために、3年生全員で掃除しました。

A組:豊島園駅の周辺
B組:練馬総合運動場公園の周辺
C組:南町小学校〜練馬文化センター周辺

クラスごとにエリアを分担して、その周辺のゴミ拾いをしました。

日々、特に気にせず見ている町並みも、注意深く見ていると、ゴミが目につくものです。最初は消極的だった生徒も、時間が経過するにつれて「ここにもゴミがありました。」と、まるで宝物でも見つけたかのようなテンションで、活動していました。(写真上、写真中)

「いつもベビーカーを押しているんですが、ゴミが落ちていて危険なんですよ。きれいにしていただいてありがとうございます。」

道ですれ違った地域の方から、このような声をかけていただきました。

複数の袋いっぱいにゴミが集まりました。(写真下)

【卒業まであと6日・・・】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

音楽・動画

小中一貫教育

難聴学級だより