3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ビーフカレー
・玉ねぎドレッシングサラダ
・果物(せとか1/4)

今日はデザートに果物の「せとか」をつけました。品種名「せとか」は瀬戸内地方での栽培が期待されることや、この品種の持ついい香りにちなんでつけられたそうです。2〜3月に出荷される今が旬の柑橘です。

3月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・スーミータン
・ジャンボ餃子

スーミータンは中華風コーンスープのことで、中国語でとうもろこしのことを「スーミー」、スープのことを「タン」といいます。クリームコーンとホールコーンの両方を使っているので、とうもろこしがたっぷりと味わえるスープです。

3月5日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・さつまいものみそ汁
・鯖の文化干し
・小松菜とえのきのあえ物

今日の主菜は「さばの文化干し」です。「文化干し」とは、魚の干物をセロハンで包む手法や、冷風乾燥機で人工的に干したもののことです。                              さばには脳の成長に欠かせないDHAという成分を多く含みます。ご飯と一緒に残さず食べましょう。

3月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・混ぜ込みちらし
・五目汁
・鶏のみそ焼き
・ピーチゼリー

日曜日のひな祭りにちなんで、少し早いですがひな祭り献立にしました。行事食のちらし寿司や、「桃の節句」ということからピーチゼリーを作りました。
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願ってお祝いをする日本の伝統行事です。

2月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・バターライス
・ポークストロガノフ
・イタリアンサラダ

今日は人気の洋食給食です。
給食のバターライスは、バターで玉ねぎを炒め、それをご飯と一緒に炊き込んで作っています。玉ねぎは加熱すると辛み成分が弱まり、水分が蒸発することで甘みが濃縮されます。給食でも甘みが出るようしっかり炒めて調理しています。

2月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きなこ揚げパン
・コーンシチュー
・ビーンズサラダ
・果物(デコポン1/4)

*きなこ揚げパンは主食(パン)部門第2位、コーンシチューは主菜(煮物)部門第2位のリクエスト給食です。
今日の果物はデコポンです。デコポンは糖度13度以上、クエン酸1.0%以下で、かつJAに加盟している農家さんによるもののみが出荷される今が旬の柑橘です。

2月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・いものこ汁
・鯖の味噌煮
・和風サラダ

今日の給食は鯖の味噌煮です。脂ののった鯖と味噌が相性抜群の献立です。
鯖は魚の中でも比較的鉄が豊富で、味噌にも鉄が多く含まれているので、貧血予防に効果的な組み合わせです。また、どちらもたんぱく質が豊富で体作りにも欠かせない食材です。

2月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・発芽玄米入りご飯
・沢煮椀
・一口カツ
・白菜のゆずみそ和え

今日は受験応援献立です。
明日の都立入試に向けて「一口カツ」を作りました。カツは一人2個付けです。                                       胃に負担をかけ過ぎないようヒレ肉を使っています。
今までの勉強の成果を発揮できますように!給食室も応援しています!

2月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・キャベツのスープ
・スパニッシュオムレツ

スパニッシュオムレツはスペイン発症のオムレツです。じゃが芋やたまねぎなどの具材を炒めて、塩味をつけてから卵を流し、丸く焼いて作るのが特徴です。給食でもたっぷりの炒め野菜と卵を合わせて作っています。ボリュームも栄養も満点のオムレツです。

2月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・発芽玄米入りご飯
・かきたま汁
・鶏の照り焼き
・辛子和え

*鶏の照り焼きは主菜(焼き物)部門第1位のリクエスト給食です。
今日は和食献立です。給食でよくでる「発芽玄米入りご飯」は、精白米に発芽玄米を混ぜて炊いています。発芽玄米は玄米より柔らかく、食べやすいです。疲労回復効果のあるビタミンB1などが多く含まれています。


2月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・豚汁
・鮭のオニオンソース
・千草和え

*豚汁は汁物部門第1位のリクエスト給食です。                              家庭料理として親しまれている豚汁ですが、実は鹿児島県の郷土料理なんだそうです。豚肉は鹿児島県の特産品の一つです。また、麦みその生産も盛んで、鹿児島県では豚肉や味噌を使った料理が多いそうです。

2月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・練馬スパゲティ
・小松菜とコーンのサラダ
・チョコレートマフィン

今日はデザートにチョコレートマフィンを作りました。チョコレートに含まれる「カカオポリフェノール」には血液をサラサラに保つ働きが、また「テオブロミン」と言われる成分にはリラックス効果があるといわれています。食べ過ぎに気を付けて、適度に楽しみましょう。

2月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五目チャーハン
・春巻き
・ワンタンスープ

*ワンタンスープは汁物部門第2位のリクエスト給食です。                                                            「春巻き」はもともと立春の頃に新芽を出した具材を巻いて作られていたので「春巻き」と呼ばれるようになったそうです。みんなで春野菜を巻いたものを食べて新春を祝い、無病息災を願ったといわれています。

2月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・発芽玄米入りご飯
・もやしと小松菜のみそ汁
・和風れんこんハンバーグおろしソース
・パスタサラダ

*和風ハンバーグおろしソースは主菜(焼き物)部門第2位のリクエスト給食です。
明日から私立一般入試が始まります。給食も受験応援献立にしました。サラダは「受験に『パス』タサラダ」です。リクエスト給食のハンバーグには「見通しのよい」れんこんを入れました。

2月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・子ぎつねご飯
・さつま汁
・ししゃものカレー揚げ
・果物

日本を代表する柑橘類のみかんは温州みかんとも呼ばれ、中国渡来の柑橘類から偶然生まれた日本独自の品種です。ビタミンCが多いことで有名ですが、カロテンやクエン酸も豊富で、疲労回復や風邪の予防、回復に効果があるといわれています。

2月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・韓国風白玉スープ
・卵焼きの甘酢あんかけ
・胡瓜と大根の中華和え

今日は卵焼きに甘酢あんをかけました。
甘酢あんに欠かせない「お酢」は、糖質を含む食材を原料としてそれを発酵させた後、酢酸発酵させた液体調味料のことです。種類は原料別にたくさんあり、穀物酢、米酢、りんご酢、ぶどう酢など様々です。

2月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・キムチ入りみそ汁
・鰆の西京焼き
・野菜のごま酢和え

今日の魚は「魚」に「春」と書く「鰆」です。さわらは春の産卵のために瀬戸内海に集まってきて、その時期にたくさん獲ることができたため、関西では春が旬とされています。関東では12〜2月の産卵期前の最も脂がのった鰆が好んで食べられており、冬が旬とされています。

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・麦ごはん
・呉汁
・いわしのかば焼き
・キャベツと青菜のおかかあえ

明日は節分です。節分には悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために豆まきをする風習があります。また、鬼が嫌うイワシを飾る風習もあります。
今日の給食は節分にちなんで、「いわしのかば焼き」と大豆をすりおろして入れた「呉汁」を作りました。

2月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・回鍋肉丼
・春雨サラダ
・スイートポテト

*春雨サラダは和え物・サラダ部門第2位、スイートポテトはデザート部門第2位のリクエスト給食です。
スイートポテトに使われているさつま芋は、主成分がでんぷんで、加熱すると一部が糖質に変わり甘みが増します。この甘味がスイートポテトのおいしさの秘訣です。

1月31日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・のりの佃煮
・肉じゃが
・青菜とえのきのあえ物

今日は給食室でのりの佃煮を手作りしました。のりはカロリーが低いですが、栄養のある食材です。たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に入っています。中でもビタミンB1はご飯をエネルギーに代えるのに必要な栄養素です。ご飯と佃煮、一緒にしっかり食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31