5/7(火)教育実習開始   8(水)PTA役員会・実行委員会   9(木)教科評定説明会・部活動保護者会   10(金)生徒総会    21(火)PTA総会  22(水)体育祭予行   25(土)体育祭  教育実習終了   27(月)振替休日  29(水)体育祭予備日

3年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)3年生の家庭科では、授業で制作したおもちゃを持って学校近くのにじいろ保育園に訪問してきました。各クラスに分かれてそれぞれ遊びました。おもちゃも生徒自身も大人気だったようです!
この日はB時程のため時間が短く、まだまだ遊び足りない様子で生徒も幼児も名残惜しそうに帰ってきました。
明日は1・3組が保育園に訪問します。

2年生英語

 2校時2年1,2組は英語、習熟度別に3グループに分かれ授業を行いました。ユニット6「There is(are)〜」についての学習でした。途中ペアワークも取り入れながら授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽研究授業

 本日の午後は練馬区中学校全体の教科別の研究会でした。音楽部会は開進三中で研究授業を行いました。クラスは2年4組、授業者は大吉教諭、東京音楽大学特任教授:工藤豊太先生をお迎えしました。本時は合唱曲「時の旅人」の授業。ねらいは「歌詞の内容や場面ごとの音楽の特徴を引き立たせるためには、どう工夫すればよいだろうか」。生徒は意見交換をしながらパート練習を進めました。最後は参観していた音楽科の先生方にも合唱に加わってもらい素晴らしい歌声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、3年2組美術の授業です。学習のねらいは「立体表現の魅力にせまろう」です。オーギュスト・ロダンが制作したブロンズ像「考える人」などの人物を描写した像の鑑賞を行っています。

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2年1・2組は数学少人数習熟度別授業です。学習のねらいは「三角形の合同条件を理解する」です。三角形の合同条件までが数学のテスト範囲です。一人一人の生徒が集中し取り組んでいます。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1年4組国語の授業です。「討論ゲーム」で、話す力・聞く力を高める学びに取り組んでいます。本校では、話す、聞く、伝える力の育成は各教科で計画的に取り組んでいます。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組、理科研究開発委員会(東京都教育委員会主催)の研究授業です。研究開発委員会に本校龍崎宗子先生も参加しています。次期学習指導要領(理科)教材開発を推進しています。今回研究授業では「身近な植物の観察を行い、共通点や相違点があることを見いだして、植物の体の基本的なつくりを理解し、分類の仕方の基礎を身に付けることを生徒に学ばせる指導方法の開発です。今回の授業で「正解は一つではないことに気づきます。」分類の仕方が整理されしっかり説明できる力が求められています。

2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語少人数習熟度別授業です。学習のねらいは「Lets Talk about Ideal Room(理想の部屋について話そう)」です。みんな一生懸命に英語で伝えようとしていました。よく頑張っています。

3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組音楽の授業です。学習のねらいは「構成を理解し、音楽の変化を感じ取ろう」です。「ボレロ」フランスの作曲家、モーリス・ラヴェルが作曲したバレエ曲の鑑賞を行いました。世界で広く愛される音楽の一つです。本校の音楽室のスピーカーは4(前2、後2)つありとても良い音質です。他の多くの学校では前方2つのスピーカーが標準ですので本校の生徒たちは恵まれていますね。

3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、3年2組社会の授業です。学習課題は「景気・不景気て何か理解しよう」です。物などの売買や取引などの経済活動全般の動向のことについて学んでいます。

1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年3・4組数学少人数習熟度別授業です。学習のねらいは「直線や角からできる平面図形について理解しよう」です。一人一人の生徒が集中し取り組んでいます。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年1・2組英語少人数習熟度別授業です。学習のねらいは「誰のものかを尋ねよう」です。アクティビティーの活動では元気に音読ができています。

1年生国語

 2校時1年1組は国語の授業。本時のねらいは「調べたことを発表しよう」。各班で調べた故事成語の発表をしました。紙芝居を作るなど工夫をこらしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時、2年1組国語の授業です。学習のねらいは「古典の仮名遣い、語句の意味に注意しながら、朗読し古典のリズムを味わう」です。平家物語の冒頭部分、祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色……。暗記した記憶がある方も多いのではないでしょうか。本日は暗唱テストを実施し全員見事に合格しました。

3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、3年4組音楽の研究授業です。練馬区教育委員会からアドバイザーの方が来校しご指導いただきました。学習のねらいは「合唱曲(あなたへ)の成り立ちや展開に合わせて表現を工夫しよう」です。今回の教材「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」は卒業式の式歌として歌われ、生徒たちにとって思い入れの強い作品です。音楽の仕組みを学びつつ、音楽表現に3年間の思い出と感情を乗せていくことの大切さを学ぶことをねらいとしています。

1年生理科

 5校時1年1組は理科の授業でした。単元「身の回りの物質」本時のねらいは「水に溶けた物質を取り出す方法は何か」。食塩と硝酸カリウムを溶かし蒸発の様子を顕微鏡で観察しました。実験からわかったことをを付箋紙に各自記入した後、班での話し合い、意見をホワイトボードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生到達度確認テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生学力到達度確認テスト(国語、社会、理科、数学、英語)を実施しました。今回、実施したテストは都立の入試問題に近い内容です。一人一人の生徒が集中し取り組んでいました。

1年生国語

 3校時1年2組は国語の授業でした。故事成語「矛盾」についての学習。授業のねらいは「漢文のリズムを味わいながら音読し、故事成語の意味や由来を理解しよう」です。次回の授業からは故事成語についてグループに分かれ学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術は金属加工「低融合金鋳造」に取り組んでいます。学習のねらいは「鋳造作業後にやすり掛けを行う」です。生徒たちは初めての体験で目を輝かせ集中し取り組んでいます。

1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生音楽の授業は「アルトリコーダーの導入」です。アルトリコーダーを配布、記名、組み立てを行い、運指(指の使い方)の基本動作について学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30