【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

R6.0.5.10の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・さばの生姜煮・変わり煮浸し・和風野菜汁

今日は、「変わり煮浸し」に入っている白菜についてです。白菜は、中国では大根・豆腐と合わせて養生三宝と呼ばれ、体風邪予防や免疫力アップに効果的な食材のひとつです。水分が多い野菜で、ビタミンCやB群、カリウムなどが豊富です。

R6.0.5.09の献立

画像1 画像1
今日の献立
・チキンピザトースト・牛乳・フレンチサラダ・コーンポタージュ

今日は「フレンチサラダ」のキャベツについてです。キャベツは食べ物の消化を助けるビタミンUという成分が豊富に含まれているのが特徴です。この成分は胃薬にも使われています。揚げ物や油っぽい食事の時にキャベツを一緒に食べると消化を助け、胃もたれ予防にも効果的です。

R6.0.5.08の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・豚肉の甘辛味噌炒め・具だくさん味噌汁

の給食に必ず登場する牛乳ですが、皆さんは残さず飲んでいますか?
成長期の皆さんは成人に比べて骨の成長が活発で、骨の成長に欠かせないカルシウムが
牛乳には多く含まれています。またカルシウムは強い骨や歯を作るだけでなく、筋肉の
収縮や神経を安定させる効果もあります。

R6.0.5.07の献立

画像1 画像1
今日の献立
・カレーピラフ・牛乳・野菜オムレツ・ベジタブルスープ

今日は、「野菜オムレツ」の卵についてです。卵にはたんぱく質・脂質・鉄・ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。特に卵のたんぱく質はとても質が良く、たんぱく質の王様と呼ばれています。また、卵黄の部分には、記憶力や学習能力アップに深く関係しているレシチンが含まれていて、食べると学習能力が向上すると言われています。

R6.0.5.02の献立

画像1 画像1
今日の献立
・中華ちまき風・牛乳・小松菜とひじきのナムル・中華風スープ・ぶどうぜりー

5月5日は「端午の節句」です。端午の節句は、子供たちの健やかな成長を願う行事で、今は「こどもの日」として祝日となっています。日本では「端午の節句」に‘ちまき’を食べる習慣があり、‘ちまき’は邪気を払い、病気や災難から身を守ると言われています。今日の給食では皆さんの健やかな成長を願ってちまきである「中華ちまき風」を作りました。残さずに食べて下さいね。

R6.0.5.01の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・油揚げのチーズ入り肉詰め焼き・大根のきんぴら・実だくさん味噌汁

今日は「油揚げチーズ入り肉詰め焼き」の大豆についてです。大豆は「畑の肉」と呼ばれるくらい、肉に匹敵する量のたんぱく質を含んでいます。たんぱく質は人間の筋肉や内臓など体の組織などを作っている成分であり、生命維持に欠かせない、重要な栄養素です。その他にも、イソフラボン・大豆レシチンなどの栄養を含んでいます。

R6.04.30の献立

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん・牛乳・すき焼き風肉豆腐・わかめサラダ

今日は、「すき焼き風肉豆腐」の豆腐についてです。豆腐は大豆をすりつぶしてこしたものに「にがり」を加えて作られているので、とても消化がよく、栄養が吸収されやすくなっています。豆腐には、体をつくるたんぱく質や骨をつよくするカルシウム、血をつくる鉄などが豊富に含まれています。豆腐が柔らかくてもしっかりと噛んで食べましょう。

R6.04.26の献立

画像1 画像1
今日の献立
・あんかけ焼きそば・牛乳・フルーツヨーグルト

今日は「あんかけ焼きそば」に入っているもやしについてです。もやしは栄養がないと思われがちですが、美肌や免疫作用の強化に役立ち、体のストレスから守ってくれる「ビタミンC」があります。また、エネルギー代謝の促進に有効な「ビタミンB1」「ビタミンB2」も含んでいます。しっかり食べましょう。

R6.04.25の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・ししゃもの磯部揚げ・野菜の和風ごま炒め・和風肉団子スープ

今日は、「ししゃもの礒辺揚げ」についてです。ししゃもは、アイヌ語で「柳の葉」という意味の「シュシュハム」が語源といわれています。柳の葉のように細く、きれいな魚で、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨や歯をつくるカルシウムやその吸収をよくするビタミンDが豊富です。しっかり食べましょう。

R6.04.24の献立

画像1 画像1
今日の献立
・五目とり飯・牛乳・小松菜入り卵焼き・根菜のごま味噌汁

今日は「小松菜入り卵焼き」に入っている小松菜についてです。小松菜は見た目がほうれん草に似ていますが、カルシウムはほうれん草の約4倍ともいわれています。また、大根やかぶと同じアブラナ科の仲間で原産地は中国ですが、東京都江戸川区の小松川で古くから  作られてきたので「小松菜」というようになりました。

R6.04.23の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ルーロー飯・牛乳・五目さっぱりスープ・米粉のにんじんケーキ

人参を使わない日は殆ど無いくらい、給食ではお馴染みの食材です。人参のオレンジ色はカロテンの色で、体の中のビタミンAに変わり、病気に対する抵抗力を高め、体の老化を防ぎ、皮膚や口の細胞を正常に維持すると言われています。栄養価が高いだけではなく、食欲を増進させる効果もあり、給食ではなくてはならない食材のひとつです。今日はその人参を
ケーキに入れました。食べてみてください。

R6.04.22の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・さわらの西京焼き・野菜のじゃこ炒め・のっぺい汁

のっぺい汁は新潟の郷土料理として知られていますが現在では新潟だけにとどまらず、熊本県や鳥取県など全国各地で親しまれています。のっぺい汁を漢字で書くと『濃餅汁』と書きます。漢字で見ると餅が入っているように思いますが餅は入っておらず、汁につけられたとろみが餅のように見えることがその名前の由来です。地域によって食材や調理方法に違いがありますがとろみをつける点は同じです。豊渓中ののっぺい汁を味わってみてください。

R6.04.19の献立

画像1 画像1
今日の献立
・赤飯・牛乳・鶏のから揚げ・千草和え・すまし汁

今日は食育献立「お祝い給食」の『お赤飯』についてです。お赤飯をお祝い事に食べるのは日本の伝統的な食文化です。日本人にとって赤色は生命力を表す色で、赤い物を食べると邪気を追い払う力がつくと考えられていました。そこで、人生の節目などの大切な日にお赤飯を食べるようになったそうです。今日は入学・新級のお祝いにお赤飯です。

R6.04.18の献立

画像1 画像1
今日の献立
・豆わかご飯・牛乳・肉じゃが・大根とツナのサラダ

今日は「大根とツナのサラダ」の「ツナ」についてです。「ツナ」はタンパク質の他にDHA・EPAや鉄分など様々な栄養素が含まれています。
「ツナ」は100gあたりたんぱく質含有量が18gで脂質が6gです。つまり高たんぱく質かつ低脂肪の素晴らしい食材ですので積極的に摂るようにしましょう。

R6.04.17の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ツナコーントースト・牛乳・若草ポテト・ミネストローネ

今日は、「若草ポテト」のじゃがいもについてです。じゃがいものふるさとは、南アメリカのペルーとボリビアにまたがるチチカカ湖の周りです。日本には江戸時代にインドネシアのジャカルタから長崎県に伝わりました。ジャカルタは、昔「ジャガタラ」と呼ばれていたので、「ジャガタラいも」が短くなり、「じゃがいも」と呼ばれるようになったそうです。

R6.04.16の献立

画像1 画像1
今日の献立
・そぼろ丼・牛乳・中華風コーンスープ・パインゼリー

今日は、「そぼろ丼」の豚肉についてです。豚肉には、筋肉など体をつくる働きのたんぱく質や食べ物が体の中でエネルギーに変わるのを助ける働きをするビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1が不足すると「だるい」「疲れやすい」などの症状がでてきます。豚肉パワーを取り入れて元気に活動しましょう。

R6.04.15.の献立

画像1 画像1
今日の献立
・コメッコチキンカレー・牛乳・コールスローサラダ

今日は、「食べ物と健康について考えよう」。人の体は食べたものから作られ、脳や筋肉、内臓など体の全部が食べ物から吸収した栄養の力で働いています。食事は心と体の健康のもとになるものです。「健康な体は一日にしてならず」一食一食の積み重ねによって、自分の体が作られて、明日の自分へとつながっていきます。『食べることは生きること』食べることを、大切に生活を送ってほしいです。

R6.04.12の献立

画像1 画像1
今日の献立
・キムチチャーハン・牛乳・キャベツしゅうまい・広東スープ

 今日は『食事のマナー』食事の時の注意点についてです。「みんなと気持ちよく楽しく食べること」が出来ていますか?
・食べる時の姿勢は?肘をついて食べたり、足を組んで食べたり、食べる姿勢が悪いと、周りの人に「おいしくないのかな」と思われてしまいます。
・食べる時は口を閉じて噛んでいますか?口に食べ物が入ったまま話すと、食べているものが口の中からこぼれてしまい、不快感を与えます。
・食事のふさわしい話をしていますか?話の内容でおいしさも半減してしまいます。
マネーは大人になってから急に身につくものではありません。今のうちから心掛けて身に着けていきましょう。3つのことを踏まえて楽しい給食を心がけましょう。

R6.04.11の献立

画像1 画像1
今日の給食
・山菜うどん・牛乳・野菜のおかか和え・よもぎ団子

今日は『食事のマナー』給食の準備・後片付けについてです。
給食の前に、手をきれいに洗いましたか?給食当番は服装を整え、協力して準備ができましたか?料理を仕上げる「盛り付け」はとても大事です。・・・きれいに盛り付けされていますか? また食べ終わった時に、食器の中を見てみましょう。ご飯粒は残っていませんか?おかずの残りがついていませんか?きれいに食べる習慣を心掛けましょう。皆さん、一人ひとりがきちんと片づけると、調理員さんやごみ集めに来る人たちが片づけやすくなります。一人ひとりの心掛けが大切になりますよ。

R6.04.10の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・さばの香味焼き・ひじきのピリッとサラダ・たっぷり野菜の味噌汁

今日から給食が始まります。毎日、給食の献立で使用する食材や食事のマナーなどについて紹介します。今日は食事のマナー『あいさつ』についてです。みなさんは、食事のあいさつ「いただきます」「ごちそうさま」がきちんと言えていますか?食事のあいさつは命ある動物や植物をいただくこと、その食べ物を収穫してくれる方、調理してくれる方など、その食事にたずさわる全てに感謝の気持ちを表しています。しっかり感謝の気持ちを込めてあいさつする習慣を心掛けましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31