光二中生へのメッセージ(端午の節句)

 5月5日は端午の節句「こどもの日」でした。「端午」の「端」は「はじめ」という意味があり、「端午」とは月のはじめの牛(うし)の日のことです。「午」と「五」の音が同じことから、5が重なる5月5日が端午の節句として定着したようです。
 「屋根より高い〜こいのぼり〜」と歌の歌詞にあるようなこいのぼりは、最近の住宅事情で東京ではあまり見られなくなりましたが、それでもあちらこちらでかわいらしいこいのぼりが優しい風になびく様子を見ていると、心が和みました。
 生命力の強い鯉は、男の子の立身出世の象徴とされています。それは鯉が滝を登って竜になるという中国の故事に由来しています。この鯉のように、どんな困難にも立ち向かって、成功をおさめるようにと願って、こいのぼりが飾られるようになりました。
 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福を願うこどもの日。その意義や由来を改めて認識した連休でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

学力向上を図るための全体計画