1年生リトルティーチャー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生防災体験![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 地区祭![]() ![]() ![]() ![]() 上中音楽会![]() ![]() 第1部では、上中の吹奏楽部による演奏から始まり、合唱部や有志のダンスパフォーマンス、保護者と教師の会による混声合唱が行われました。 第2部では、特別ゲストとして世界でも珍しい兄妹コーラスグループ「ハニーシックス」によるショーが行われました。 あっという間の2時間でしたが、会場はとても盛り上がりました。 10月14日土曜授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中お越しくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。写真は授業の様子です。 文化発表会その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は各クラスの合唱だけではなく、海外研修発表や合唱部・有志による朗読と合唱、地域の方と保護者と教員の合唱などのプログラムを行いました。 平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様、地域の方々に発表することができました。お越しくださりありがとうございました。 第3回おやじ会![]() ![]() 第3回のおやじ会は、テーマを「お父さんが子どもの勉強にどう関わるか」として、講師に東京個別指導学院荻窪校の先生にご協力をいただき行いました。 各家庭で、どのようにお子さんの勉強に関わっていくことが良いのかを共有することができました。充実した素晴らしい会となりました。 上中見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日学校公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3校時終了後、練馬区一斉防災訓練が行われました。非常時に備えて今回は引取り訓練を実施いたしました。 本校にお越しくださいました保護者や地域の皆様ありがとうございました。 午後は小学6年生に向けた学校説明会と部活動見学会を実施いたしました。来年度中学生になる児童、保護者に向けて本校の行事や時間割、質疑応答の場を設けました。 ソフトボール部 第2回上中杯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区と三鷹市、新宿区の小学生のソフトボールチームが8チーム集まってくれました。午前と午後で4試合行いました。最後の試合に上中生対6年生チームの対戦があり、小学生の元気ではつらつとしたプレーが印象的でした。 日中は上中ソフトボール部の保護者がかき氷でおもてなし。行列ができ喜んでいただいたと思います。 1年生臨海学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下校長からの報告です。 <初日> 初めて泳ぐ自然環境で戸惑う生徒が多く弱気の虫がゾロゾロ顔を出しました。「弱気は最多の敵」と言います。このまま彼等の可能性を潰す訳にはいきません。 それにしても、彼等は本当に素晴らしい子供たちです。素直で誠実な人間性が満ち溢れています。私は心から楽しい時間を過ごしています。 <2日目> 2日目の練習も無事に終了しました。臨海学校のしおりの巻頭に「逆境は、天から課せられた試練だ。この試練に耐え、乗り越えた時、天は自信、勇気、信頼など素晴らしいプレゼントを用意するだろう」などと書きました。これを、ある一人の保護者が我が子に読み聞かせたと、先日私に伝えにきてくれました。実はその生徒、この海浜練習で脱落せず歯を食いしばって頑張っています。もちろん、それぞれ自分との闘いに挑戦する生徒も多くいます。今日の午後は106名の生徒が30分の泳ぎ込みに参加しました。それ以外の生徒も自己の可能性にチャレンジしました。みんなの頑張りが嬉しい限りです。明日は全員が遠泳に取り組みます。それぞれの目標を達成できるよう祈るばかりです。 <3日目> 遠泳が無事に終了しました。それぞれの目的を全員が達成しました。中でも臨海希望調査の段階で、泳ぎが苦手のため不参加届けを出した生徒を説得し、参加させてしまいました。その日以来、彼の努力が始まりました。そして迎えた本日の大遠泳。彼にとっては人生初めて大挑戦。 彼は30分を越える時間、見事に完泳を果たしました。たった1ヶ月で彼は生まれ変わったのです。不可能を可能にする。まさに、無限の可能性は誰にも秘められているのです。それは、本当に誰にでもです。この臨海学校を通して、みんなが何かしら感じ取ってくれれば成功と言えるでしょう。とにかく全員が良く頑張りました。 <4日目> おはようございます。バスは9時12分ベルデ下田を発ちました。もちろん、健康を維持した元気な142名の生徒と、ちょっと疲労困憊だけど笑顔を保つ11名の引率教員を乗せて。 昨夜の暴風雨も今朝は静まり、彼等は何も被害を受けることなく帰京できる強運の持ち主達です。彼等は自然の摂理さえ味方につける、まさに「神ってる」存在です。これには驚きました。 閉校式では「君達を好きになりました!」と話しました。彼等は本当に素敵な生徒です。このまま順調に育って欲しいと強く願います。さらにさらに、誰からも好かれる人間に成長して欲しいのです。 1年生水泳教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季補充教室![]() ![]() ![]() ![]() 第2回「おやじ会」勉強会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <swa:ContentLink type="doc" item="36810">第2回おやじ会ワークシート</swa:ContentLink> 7月8日(土)、午後4時より今年度、第2回目の「おやじ会」を開催しました。 前回は、5月4日(GW祝日)にソフトボールの試合を「おやじ会」VS教員チームで行いました。今回は、本校3階会議室にて勉強会を行いました。 勉強会で準備した資料は、『子どもを褒めない親は「見る目」がなさ過ぎる』でした。 お父さん方の子育てへの思いや実践されてきたことを対話し、交流し、共有しました。あっという間の約1時間30分となりました。とても有意義な時間となりました。この勉強会の様子、活用した資料、そしてワークシートを学校HPをご覧いただいている皆様にお知らせいたします。 合同進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の保護者や地域の方にお手伝いに入っていただき、生徒に新たな体験をさせることができました。ご協力ありがとうございました。 |
|