今週末は「中間考査」。体調管理はバッチリですか?

ラタトゥイユ

画像1 画像1
今日は「じゃがいものハニーサラダ・白ごま豆乳ぜりー・ラタトゥイユパスタ」でした。
まだまだ暑い日が続いていることもあり、夏野菜もトマト味もさっぱりして美味しかったですね。

GOODバランス

画像1 画像1
今日は、豆わかめご飯・サバの文化干し・野菜のごま和え・のこのこ汁」でした。サバに脂がのっていて、とてもおいしい主菜でした。のこのこ汁にはなめこが入っていて、秋を感じることができました。

リクエスト

画像1 画像1
今日は「ハヤシライス・じゃこサラダ・リンゴゼリー」でした。今日はリクエスト給食です。喉こしの良い美味しいリンゴゼリーでした。

第2多目的室から、楽しいそうな声が聞こえてきたので

 2時間目の多目的室では、「家庭科」で『幼児を知る・幼児と遊ぶ』授業が展開されていました。
 中学生と元気に遊んでいる幼児もいれば、教室の片隅でしくしく泣いている幼児もいて・・・
 上石中3年生もそれぞれに様々対応していました。(3年生の皆さん、お疲れさまでした)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日は1年生の選挙活動風景

画像1 画像1
 昨日の2年生の選挙活動風景に続き、本日は1年生の選挙活動風景をご紹介。
 各候補者は、「我が上中」をより良い学校にするために取り組みたいことを訴えかけていました。
 とても立派な姿に、当選後の活躍が今から楽しみになってきました。
画像2 画像2

クラスそれぞれの取り組み方で

画像1 画像1
 校舎内を歩いていたら歌声が聞こえてきたので、お邪魔してみました。
 のぞいてみると、3年生が合唱コンクールに向けた練習中。
 3つのクラスの練習風景を拝見しましたが、クラスごとそれぞれ独自の練習を展開していました。
 そして、歌声もクラスそれぞれですが、本格的な練習が始まったばかりなのに完成度の高いクラスもありました。
 まだまだ先は長いので、工夫を凝らし練習を重ねてくださいね。
画像2 画像2

ひきずり

画像1 画像1
今日は愛知県の郷土料理「ひきずり」でした。大みそかには引きずりを食べて、その時まで引きずっていたことを片付け、新年を迎えましょうという習わしです。みなさんは、どんな郷土料理を知っていますか。

9月19日(金)は「生徒会役員選挙」です

画像1 画像1 画像2 画像2
来週金曜日は、「生徒会役員選挙」の日。
その日に向けて、立候補者による選挙活動が始まっています。
各候補者が、自身の公約を説明して回っています。
しっかりと聴いてあげ、どの候補者に投票をするのか、じっくりと考えてくださいね。

重陽の節句

画像1 画像1
今日は「菊花ご飯・菊花しゅうまい・ピリ辛きゅうり・沢煮碗」でした。今日は9月9日、中国では奇数が縁起が良い「陽」の数とされ、中でも、9が重なる「陽が重なる=重陽」は縁起が良いとされています。3月3日は桃の節句ですが、9月9日は菊の節句といわれ、今日は菊のメニューになったのです。

1学期に続き、楽しそうな掲示物がありました

画像1 画像1
1F正面玄関入口の掲示板に、1学期に続き楽しそうな掲示物が掲示されていました。
皆さん、正解がわかりますか?
画像2 画像2

先を見据えて

画像1 画像1
 2学期が始まり、3年生は9月25日から始まる修学旅行に向けた取り組みが大詰めを迎えていますが、さらに先を見据えた、『合唱コンクール』への準備も進めています。
 内容の濃い日々となりますが、どの取り組みも充実できるよう、計画的に進めていってくださいね。

画像1 画像1
今日は「クラムチャウダー、ミルクパン、キャベツとコーンのサラダ、梨」でした。今日の梨は、果肉が白いことから「色なし」風が強いと落下するので「風なし」などが有名な語源です。

切り干し大根

画像1 画像1
今日は「切り干しおこわ・肉じゃが・野菜のゴマみそ」でした。
切り干し大根を甘辛く煮た切り干しおこわは、ご飯によくなじんでいました。
肉じゃがのジャガイモも柔らかく煮込んであり美味しかったです。

鮭にはビタミンBが・・・

画像1 画像1
今日は「ガーリックライス、鮭のムニエルホワイトソース、キャベツとレンズ豆のスープ」でした。鮭は、ビタミンB群をすべて含むめずらしい食材です。今日はホワイトソースにほうれん草も入って美味しく頂けました。ごちそうさまでした。

他人丼?

画像1 画像1
今日は「他人丼・じゃがいもとわかめの味噌汁・梨」でした。鶏肉と卵が親子丼、鶏肉意外のお肉と卵で他人丼です。今日のお肉は豚肉でした。ご馳走様でした。

担々麺と野菜チップス

画像1 画像1
今日はリクエスト給食でした。
23年生には久しぶりの「担々麺・野菜チップス」でした。毎月1日は担々麺でしたね。
懐かしく食していた人も多かったようです。ご馳走様でした。

レンズ豆入りチキンカレー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「レンズ豆入りチキンカレー、グリーンサラダ、フローズンヨーグルト」でした。
レンズ豆は鉄分・タンパク質・食物繊維が特に豊富です。貧血予防や血液を作る働きをサポートします。2学期も始まりました。今日は3年生の教室の様子です。

9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は2学期始業式。
体育館では、例年の風景ですが、1・2年生の日焼けした顔とは対照的にあまり日を浴びていない3年生の姿が見られていました。
また、各クラスでは、夏休み中の課題回収中。
いよいよスタートです!!

(今日は「上履き忘れの人が多くみられました。明日は持ってきてくださいね)

夏祭り(上石神井地区祭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(8月23日)、上石神井小学校において令和7年度 上石神井地区祭(夏祭り)が行われています。
本校から、吹奏楽部・ダンス部、そして教員が舞台での演目に出演しました。
生徒たちは日頃の練習の成果を、そして教員団もこの日に合わせて練習してきた成果を存分に発揮し、会場を盛り上げました。
出演した皆さん、お疲れさまでした。とても素敵でした!!

世界への扉をひらく・・・

7月20日〜7月27日にかけて実施された、「 練馬区立中学校生徒海外派遣 」の解団式が本日生涯学習センターにて行われました。
本校からも2名の生徒が派遣され、実施期間を充実して過ごしてきたようでした。
本日の解団式の中では、代表生徒による実施報告も行われ、本校から参加した生徒もその一員として立派に発表を行っていました。
今後、校内でも発表をしてもらいたいと考えていますので、その時を楽しみにしていてください!!
派遣生の皆さん、お疲れさまでした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

食育だより

年間行事予定表

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

全体会・総会だより

保教の会

時程表

保教の会 活動報告

改築工事について