世界の料理![]() ![]() 世界の料理は「韓国」。好きな料理な人も多くいるのではないかと思います。 フライドチキンにピリ辛で美味しく絡まったタレが美味しかったですね。 練馬産![]() ![]() 練馬区には誇れることがいくつもありますが、その一つが、「練馬の野菜を小中学生に食べもらいたい」という、JAや農家の方の思いです。学校給食にご協力いただき、愛情がこもった野菜を美味しく頂くことができます。ご馳走様でした。 厚揚げ![]() ![]() 今日はタンパク質を栄養素とする厚揚げについて紹介します。 中華炒めとスープに厚揚げが入っていたのは栄養価が高いからです。 中学生は他の世代よりも多く栄養素を摂取します。3大栄養素といわれるものにはタンパク質と炭水化物と脂質が入っています。 栄養満点な給食です。美味しく頂きましょう。 美辣(みら)![]() ![]() 願いが叶いますように!![]() ![]() 七夕にそうめんを食べると願い事が叶うのだそうです。 そうめんとおくらを使い、星空をイメージした「そうめん汁」を食べて願いが叶いますように、努力をしてみましょう!! 世界の料理![]() ![]() 今日の世界の料理は「台湾」でした。ルーローハンは、「五香粉」という5種類のスパイスをブレンドしたものを使っており、甘辛く煮込んだ豚肉と香りで楽しめる料理です。今日も美味しく頂きました。 世界の料理![]() ![]() 大阪万博が10月13日までということで、今月は世界の料理に 挑戦した献立になっています。今日は「アメリカ料理」でした。 みなさんは、アメリカ料理といえば何を連想しますか。 ジャージャン
今日は「家常豆腐丼とチョレギサラダ」でした。中国四川省の家庭料理です。家と日常の常で家常(ジャージャン)と書きます。家でよく食べる豆腐料理からこの名前が付いたそうです。雨が続く毎日ですが、栄養をしっかりとって過ごしましょう。ご馳走様でした。
![]() ![]() 地産地消
今日は「鶏肉のネギ塩レモン焼き、フライドポテト、わかめと卵のスープ」でした。
今日は練馬で育ち、収穫した「じゃがいも」を使った料理でした。フライドポテトは人気のメニューですね。地域取れたものを地域で消費するのは、食文化の継承や食材の鮮度につながっており、大変ありがたいことです。ご馳走様でした。 ![]() ![]() すいか![]() ![]() 西瓜は、夏の果実の王様といわれており、本日の給食クイズにも出題されました。 西瓜の水分は約90%です。そのほかにも食物繊維やビタミン、カリウムなどの栄養素が含まれています。暑い夏に内側から冷やすのに効果的なスイカですが、水分不足を感じたら、西瓜などの果物や野菜、その他のいつも通りの食事をして熱中症を予防していきましょう。 郷土料理![]() ![]() ![]() ![]() きびなごを使った料理は鹿児島県の郷土料理です。きびなごのお刺身はきびなごを菊の花のように盛り付ける「菊花造り」が特徴です。鹿児島の方言で、きびのことを帯、なごのことを小魚とよぶことから、きびなごと呼ばれるようになったそうです。 海苔![]() ![]() 海苔は海の野菜とやまれているように、海の栄養分を吸収して成長するので カリウムや鉄分などのミネラルや葉酸などのビタミン、食物繊維、良質の油が豊富に含まれています。今日もご馳走様でした。 キムチチャーハン![]() ![]() キムチチャーハンは中学生に人気のメニューです。真珠団子は初めてのおかずでした。 どちらも食欲がわいてきましたね。ごちそうさまでした。 ココアパン![]() ![]() ココアパンは、ふわふわでしっかりとココア味がでてて美味しかったですね。 ココアは、カカオポリフェノールなど健康成分が豊富に含まれています。 血流改善や便秘解消などの効果があります。 今日も美味しく頂きました。 ねり丸![]() ![]() 練馬にはキャベツの他にも、他の果物野菜も作っています。 地域のものを地域の人が消化していくと 生産側にも消費側にも良いこと尽くしです。 地産地消といいます。 今日も美味しく頂きました。 入梅いわし![]() ![]() 入梅イワシとは、この時期の梅雨の時期に水揚げされるマイワシのことです。 この時期のマイワシは一年で最も脂がのっていて美味しいとされています。 今日も美味しく頂きました。旬の食材は最高です。 紫陽花![]() ![]() 紫陽花は梅雨の代名詞ですね。今週は梅雨入りの予報もでていました。 雨が降って湿気が多く、行動範囲が狭まる時こそ、食に彩をそえると 気分も晴れやかになるものです。今日はぶどうジュースで紫陽花をイメージし 白色のカルピスゼリーと2層にして作っていただきました。 ご馳走様でした。 新ごぼう![]() ![]() 今日の揚げごぼうも甘辛がきいて美味しく上がっていました。ごぼうの 旬は11月〜2月の冬です。しかし、成長する過程のこの時期に収穫するのが「新ごぼう」です。食感が柔らかく、上質な香りや風味を楽しむことができます。 今日もご馳走様でした。 運動会![]() ![]() 今日は運動会!延期しましたが、ここまで順調に進んでいます。 運動会の時には食も進む、食べやすいカレーが一番♪ 午後も頑張る活力になります。 美味しい給食ありがとうございました。 ジャム![]() ![]() 手作りのパインアップルジャムの調理工程を考えると 画像のようなきれいな色をだすのは非常に難しいことがわかります。 甘酸っぱい胚芽パンに合った美味しいジャムでした。 ご馳走様でした。 |
|