かはくオンライン・スクールプログラム

12月13日(月)、3・4時間目の理科の授業の様子です。国立科学博物館にご協力いただき、Zoomで接続しながらオンライン授業を行いました。授業では、普段から見る機会の多い鳥類に焦点を当て、その外部形態である「くちばし」を観察し、体の機能とえさの取り方、生息環境とのつながりを考えました。授業はクイズ形式で進み、楽しみながら学習することができました。またオンラインではありますが貴重な鳥類の標本も見ることができ、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて

校外学習に向けて、自立班ごとに事前学習を進めています。今回は公共交通機関を使って移動します。各施設におけるマナーの確認、経路検索、ICカードへの交通費チャージなどを行いました。校外学習を通して公共マナーや集団行動の決まりを守る大切さについて、しっかりと学んでほしいと思います。一部ではありますが、事前学習の様子をお伝えします。

1枚目→経路検索の様子
2枚目→ICカードのチャージ学習

☆当日、お土産代1,000円以内を財布に入れて持参させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金)の献立

画像1 画像1
★豚肉のしぐれご飯 ししゃもの香味焼き おひたし 里芋のみぞれ汁 牛乳★

しぐれごはんの「しぐれ」とは、しょうが、しょうゆ、みりん、砂糖などで甘辛く煮たもののことをいいます。元々はハマグリを使って作っていたものを「しぐれ煮」と呼んでいましたが、これはハマグリの旬の時季が時雨(しぐれ)(秋から冬にかけて起こるぱらぱらと通り雨のように降る雨)の時季と重なっていたことからついたといわれています。今日は豚肉を使いましたが、本来あさりや赤貝などの貝類や、かつおやまぐろなどの魚類、牛肉などを使うことが多いようです。

12月9日(木)の献立

画像1 画像1
★ガパオライス クイッティオスープ ミルクプリン黒蜜ソースがけ 牛乳★

今日は世界の料理、タイです。
ガパオライスは日本語で「バジル炒めごはん」のことです。材料を炒め合わせてナンプラーやオイスターソースで味付けします。給食ではバジルの粉を使用しています。
クイッティオスープはクイッティオというタイの米粉で作る麺を入れたスープです。クイッティオは本場では汁に入れたり炒めたりして食べられていて、屋台や食堂、デパートのフードコートなどで広く提供されています。

12月8日(水)の献立

画像1 画像1
★ごはん 小松菜ふりかけ 千草和え 肉豆腐 牛乳★

今日のふりかけは練馬区産の小松菜を使っています。
小松菜は江戸時代に東京の小松川村(現在の江戸川区)で盛んに栽培されていたためこの名前がついたと言われています。現在でも東京や神奈川など関東近郊で多く栽培されていて、特に茨城県、埼玉県は全国1位2位の生産量となっています。
小松菜は栄養豊富な野菜で、特にカルシウムとビタミンCが多くふくまれます。カルシウムは丈夫な骨の形成を促し、ビタミンCは体の抵抗力を上げて風邪の予防効果が期待できます。

12月7日(火)の献立

画像1 画像1
★ねぎチャーハン ジャンボ揚げ餃子 具だくさん春雨スープ 牛乳★

今日は人気の献立ジャンボ餃子です。餃子は日本では焼いて食べるのが一般的ですが、中国ではゆで餃子が主流です。給食では茹でて出すのが難しいため、揚げて作りました。中には豚肉、キャベツ、白菜、玉ねぎ、ねぎ、にら、にんにくなどが入っています。
また、中国では餃子は主食として食べることが一般的で、日本のように白いご飯のおかずとして食べることはほとんどないそうです。中国の料理でも日本流にアレンジされた食べ方がされていて、おもしろいですね。

12月6日(月)の献立

画像1 画像1
★練馬スパゲティ ごまドレッシングサラダ 焼きりんご 牛乳★

今日のスパゲティに使っている大根は、練馬区から区内の全小中学校に一斉に配られた練馬大根で、南田中の農家で採れました。昨日12月5日の練馬大根引っこ抜き大会で採れたものなので、とても新鮮な大根です。練馬大根は練馬区の伝統野菜で、普通の大根と比べて細長いのが特徴です。
練馬大根引っこ抜き大会は、抜いた大根の数や重さ、形などを競う大会です。毎年区内の農家で行われていて、応募すればだれでも参加できるので、興味がある人はぜひ来年参加してみてください。

12月3日(金)の献立

画像1 画像1
★きじ焼き丼 野沢菜漬け 生揚げのみそ汁 菊花みかん 牛乳★

きじ焼き丼のきじ焼きとは焼き物のひとつで、鶏肉や魚をしょうゆやみりん、酒で作った漬け汁に漬けて焼いたもののことです。室町時代から江戸時代までキジは鳥類の中でも美味とされ、そのキジの肉を味わってみたいというところから生まれた擬似料理が始まりといわれます。
今日はご飯の上に鶏肉をのせ、その上にたれとのりをかけて丼の形で食べてください。甘辛い味がごはんとあっておいしいですよ。

12月2日(木)の献立

画像1 画像1
★はちみつレモントースト ごぼうサラダ トマトシチュー 牛乳★

はちみつレモントーストは食パンにバターとはちみつとレモン汁とグラニュー糖を混ぜたものを塗ってオーブンで焼いて作ります。普通のはちみつトーストと比べて、さわやかなレモンの味が感じられます。
はちみつはハチが花の蜜から採取したもので、自然界で一番甘い蜜といわれています。昔から体にいい食べ物としてよく食べられているほか、ケガの治療やうがい薬、口内炎の治療などにも使われてきました。おいしくて体にもいい、理想的な食品ですね。

12月1日(水)の献立

画像1 画像1
★ごまごはん いかのかりんとがらめ 糸寒天のおかか和え はたけ汁 牛乳★

いかのかりんとがらめはかたくり粉をまぶして揚げたいかにしょうゆやみりんで作った甘辛いたれをからめて作ります。
いかは和食、洋食、中華など様々な料理に使える食材です。タンパク質が多く、低脂肪なのが特徴です。また、タウリンという成分が多くふくまれ、コレステロールを下げたり病気を予防してくれる効果が期待できます。日本は海に囲まれている地形もあり、さしみにしたり焼き物にしたり煮物にしたりと、世界でも一番多くいかを食べています。

11月30日(火)の献立

画像1 画像1
★あんかけチャーハン 中華和え 二色大学芋 牛乳★

大学芋はさつまいもを使ったおやつで、揚げたさつまいもに砂糖や水あめで作ったたれをからめて作ります。大学芋という名前は大正時代に東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたためついたといわれています。さつまいもは食物繊維が豊富で、腸の中をきれいにしてくれる作用があります。
今日は普通のさつまいもと紫色のさつまいもを使いました。二色の食べ比べをしてみてください。味の違いがわかるでしょうか?いろいろと食べてみて、自分の好みの味を探してみてくださいね。

11月29日(月)の献立

画像1 画像1
★芽玄米ごはん かじきのねぎみそ焼き キャベツのおひたし 塩豚汁 牛乳★

今日のご飯は発芽玄米が入っています。発芽玄米は玄米を水に漬けて発芽させたものです。発芽によって酵素が活性化し、新芽の成長に必要な栄養素が増加するため玄米より栄養価が高くおいしくなります。特にストレス軽減作用で知られるGABAは玄米の約3倍、白米の約10倍も含まれます。また、甘み・うまみも豊富で、発芽により糠がやわらかくなることで固さがなくなり、食べやすくなります。よく噛んで食べた方が栄養の吸収もいいそうなので、よく噛んで食べましょう。

遠隔授業 〜超電導リニアのしくみ〜

11月29日(月)、3・4時間目の理科の授業の様子です。東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のリニア・鉄道館にご協力いただき、Zoomで接続しながら遠隔授業を行いました。授業では、はじめに磁石の性質について確認し、身近にあるもので磁石がどのように利用されているか考えました。次に超電導リニアは磁石の性質をどのように応用して浮上・走行するのか、模型を用いて学びました。今回、遠隔授業という10組初の試みでしたが、実際に模型に触れることができ、楽しみながら取り組むことができました。授業で学んだことが社会の中でどのように生かされているのか、考えるきっかけになったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き

12月に入り、朝晩の冷え込みを感じる時期となりました。本校の木々も色付き始めると同時に、落ち葉の量が増えてきました。そこで作業学習の時間に、校内の落ち葉掃きを行いました。落ち葉掃きの活動を通して毎日、主事さんが丁寧に掃除をしてくれていることに気付いた生徒もいるようです。これからも皆のためにできることを考え、自分から進んで行動できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)の献立

画像1 画像1
★ごはん 玉ねぎみそ 磯香和え 焼き豆腐と麩の煮物 菊花みかん 牛乳★

今日の果物は秋から冬が旬のみかんです。みかんはいよかんやゆず、グレープフルーツなどと同じかんきつ類です。今日のみかんは早生みかんで、12月頃のみかんに比べて緑がかっていて甘酸っぱいのが特徴です。
みかんには、のどの風邪に強い成分や皮フや鼻の粘膜を丈夫にしてくれるビタミンCが多く含まれるので、風邪の予防にも効果があります。これから春にかけて給食でもいろいろなかんきつ類が登場します。楽しみにしていてくださいね。

11月25日(木)の献立

画像1 画像1
★カレー南蛮 キャベツのあっさり和え チャーシューまん 牛乳★

今日は2年生が校外学習でいないので、少し手のかかる「チャーシューまん」を作りました。蒸しパン風の生地の中に味噌で味付けしたチャーシューが入っています。カップに半分生地を流し、中にチャーシューを入れ、上から残りの生地をかけてオーブンで蒸して作ります。
カレー南蛮は麺と汁が別盛りです。大皿にうどん、お椀に汁を入れ、食べるときに汁をかけるか麺を汁につけながら食べました。

11月24日(水)の献立

画像1 画像1
★さつま芋ご飯 さんまの塩焼き 小松菜と豚肉のゆず炒め 白菜のみそ汁 牛乳★

11月24日は『和食の日』です。これは「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」(いい日本食)のごろ合わせからきたそうです。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の色彩が豊かなこの時期において、毎年日本食文化について見直し、『和食』文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的です。『和食』は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
今日は秋が旬の食材をたくさん使った和食の献立にしました。さんまは真ん中に骨があるので、気を付けて食べました。

11月22日(月)の献立

画像1 画像1
★豚バラ高菜ごはん ごぼうの甘辛揚げ 太平燕(たいぴーえん) 牛乳★

今日は熊本県の郷土料理です。
高菜ごはんは阿蘇地区で有名な「阿蘇高菜漬け」を使った郷土料理です。細かく刻んだ高菜漬けを他の具材と一緒に油で炒めて醤油やみりんで味付けしてご飯と混ぜます。
太平燕(たいぴーえん)は、日本でアレンジされた中華料理です。春雨スープにえび、いか、豚肉、白菜などの五目炒めを合わせます。熊本ではとても有名で、多くの中華料理店で出されています。具だくさんでおいしいですよ。

11月19日(金)の献立

画像1 画像1
★開化丼 春菊のごまみそ和え タピオカ入りフルーツポンチ 牛乳★

今日のごまみそ和えには春菊が入っています。春菊は独特の香りがある野菜です。この香りは約10種類の香りの成分からきていて、胃や腸の働きをよくして食欲を増進させたり、せきをしずめたりしてくれる効果があります。また、体の中でビタミンAに変わるβ-カロテンが小松菜やほうれん草より多く含まれていて、栄養もあります。香りや苦みが苦手、という人もいるので、今日はキャベツを多めにしてちくわを加え、ごまみそ味にして食べやすくしています。

11月18日(木)の献立

画像1 画像1
★食パン りんごジャム ポテトグラタン 麦入りミネストローネ 牛乳★

ミネストローネとは、トマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは田舎の家庭料理としてよく食べられています。
ミネストローネはイタリア語で『具だくさん』や『ごちゃ混ぜ』という意味で、名前の通りいろいろな野菜やパスタ、米などが材料として使われます。よく煮ることで野菜がやわらかくなり、うまみがスープにとけだしておいしくなります。今日はトマトの他に、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、インゲン豆、ベーコン、鶏肉、セロリ、大麦、パセリと全部で10種類の具材を入れました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31