ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

5月30日(木)晴れ 2年生社会

画像1画像2画像3
 今日も朝からいい天気です。予想最高気温が27〜8度くらいと暑くなるようです。熱中症には十分注意をしましょう。
 今日は、2年生の社会を見に行きました。この時間は教育実習生の研究授業で、大学の先生も見に来ていました。内容は日本地理で中部地方について学習を進めていくために、中部地方の基礎的な知識の確認や、雨温図などのデータから地方の特徴について考察していました。生徒からは活発に意見が出されていました。
 写真は、授業の様子です。

5月29日(水)晴れ 3年生道徳

画像1画像2画像3
 昨日の風雨から一転、カラッと晴れ、湿度も低く気持ちのいい天気です。生徒の中には運動会の疲れが出ている人もいるようですので、栄養・休養をしっかりとり、体調を整えてください。
 さて、今日は3年生の道徳の授業を見に行きました。通常は道徳の授業というと学級担任の先生が担当クラスで授業を行いますが、本校では、学年の先生全員でローテーションをしながら授業を行います。先生方が、内容項目を分担し各学年の5クラスで順番に授業をしていく方法です。授業スタイルも先生方により工夫されていて、資料映像を見て社会の現状や当事者の思いについて考える、読みものから主人公の気持ちの動きやどうすればっよかったのかなど追体験しながら考える、キーワードのついて班で考え他の人と意見交換することで自分では気づかなかった視点に気づくなど、自分の考えを広く深くしていくことを大切に取り組んでいます。
 写真は、思いやり・感謝について読み物の範読(※先生が感情をこめてわかりやすく題材を読むこと)、礼儀についての道徳の教科書と班での話し合い活動の様子です。

5月28日(火)雨時々曇り 2年生社会

画像1画像2画像3
 続いて、2年生社会を見に行きました。林業や水産業などの学習をしていました。教科書からテーマを見つけ、班員がそのテーマを分担して調べ、最後に調べた内容を共有していました。自分で調べ発表することで学習内容が定着するとともに、班員としての責任を果たすこと、班員の発表から学ぶという方法で授業が進んでいきました。調べる際にはタブレットパソコンが活躍していました。
 写真は、テーマの説明をしている、タブレット使い調べその内容を書き出している、班で調べた内容を共有している様子です。

5月28日(火)雨時々曇り 1年生家庭

画像1画像2画像3
 先週の運動会には多くの皆様のご来校ありがとうございました。月曜日が振替休業日でしたので今週は火曜日からスタートです。台風一号が発生しはるか南方ですが日本列島に沿って進んできます。その影響で線状降水帯が発生するなど危険が予想されています。ニュースや気象情報には注意をしておきましょう。
 さて、今日は1年生の家庭科の授業を見に行きました。次週行う調理実習について学習していました。具材の切り方、調味料、食品の分類など動画とプリントを使いながら行っていました。
 写真は、プリントと授業の様子です。

5月25日(土)運動会10

画像1画像2画像3
 競技がすべて終了し、閉会式となりました。閉会式では成績発表、表彰、実行委員からの話などがありました。皆さんお疲れさまでした。
 写真は、成績発表、各クラスの得点、運動会実行委員長の話の様子です。

 保護者の皆様、今日は多くの皆様のご来校により運動会を盛り上げていただきありがとうございました。ご参観いただいてお気づきの点などございましたら、学校へもお知らせください。また、学校から自転車の利用を控えていただき、徒歩でのご来校をお願いいたしましたが、皆様のご理解ご協力により学校周りに1台も放置自転車がありませんでした。ありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

5月25日(土)運動会9

画像1画像2画像3
 競技もいよいよ男女混合学級対抗リレーを残すだけとなりました。女子3名男子3名の6名でチーム編成され、女子は半周、男子は1周の距離を走ります。選手は各クラスから走るスピードで選抜されてきた皆さんです。
 写真は、各レースの一場面です。

5月25日(土)運動会8

画像1画像2
 続いて、2年生学年種目の台風の目です。練習を繰り返し上達してきましたがそれと合わせてスピードも上がってきました。そのため、遠心力が大きく棒の外側になると大変そうでした。
 写真は、競技の様子、生徒席の様子です。

5月25日(土)運動会7

画像1画像2画像3
 続いて午前中最後の種目、3学年全員リレーです。各クラス33人に合わせて競争します。その後、お弁当タイムとなりました。
 そして、午後の種目は1年生全員リレーからスタートです。1年生は各クラス35人に人数を合わせ競争します。その次は3年学年種目大ムカデです。練習とは違い本番の緊張感の中ですが各クラスともよく声を出していました。
 写真は、それぞれの競技の一場面です。

5月25日(土)運動会6

画像1画像2画像3
 続いての競技は2学年全員リレーです。各クラス40人に人数を合わせ競争します。
 次は、二人三脚です。二人の息が合うと一人で走るのと同じ位のスピードが出ます。その次は、障害物走です。両足をバンドで止めてジャンプ、ラケットにボールを乗せ落とさないように運び、最後はケン・ケン・パをしながら縄跳びです。
 写真はそれぞれの競技の一場面です。

5月25日(土)運動会5

画像1画像2画像3
 競技が始まりました。最初の競技は75m走です。トラック1周が150mなので75mは半周です。トラックのカーブがきついので、カーブを走るときのスピードの調節、体の傾け具合が難しいところです。
 次は、1年生の銀河鉄道999です。競技の一般的な名前はいかだ流しですが、アニメタウン大泉の誇る松本零士先生にちなんで独自の名称としました。
 その次は、150m走です。トラック1周ですので、選手の普段の運動習慣により後半がカギになります。
 写真は、それぞれの競技の一場面です。

5月25日(土)運動会4

画像1画像2画像3
 開会式が終わり、競技の準備に入りました。係生徒はそれぞれの活動場所に行き、競技に参加する生徒は招集場所へ移動しました。
 写真は、係生徒、招集場所、多くの方で早くから一杯の保護者席の様子です。

5月25日(土)運動会3

画像1画像2画像3
 開会式が始まりました。アナウンスが流れると生徒の雰囲気も一気に変わり緊張感が出てきました。
 写真は、入場行進、校歌、準備体操の様子です。

5月25日(土)運動会2

画像1画像2画像3
 生徒の登校が始まり、順次教室から椅子を出して応援席に移動していきます。
 写真は、優勝カップ、スローガン、生徒会役員のリハーサルの様子です。

5月25日(土)運動会1

画像1画像2画像3
 朝は曇天でちょうどいいかと思いましたが、時間が進むにつ入れて日差しが強くなってきて暑い日となりました。運動会の様子に関して、時間を追って一通りお伝えします。
 最初は、準備からです。屋上から会場の様子を撮りました。西門を見たら係の生徒がすでに登校してきていました。
 写真は、屋上からと、西門の様子です。

運動会実施

画像1
 本日の運動会は予定通り実施します。

運動会会場図の修正

 先日、会場図についてはプログラム等でお知らせいましたが、その後、生徒席の移動などがあり保護者の皆様の参観スペースにも変更がありましたのでお知らせいたします。また、先ほどまで掲載していた会場図にはミスがあり、校舎北側に駐輪スペースの記載がありましたが、本年度はご来校に際して自転車の利用をご遠慮いただいております。そのため、駐輪スペースはありませんのでご了承ください。正しくはこのお知らせの通りとなります。
画像1

5月24日(金)晴れ 運動会準備

画像1画像2画像3
 午後は、明日の運動会にむけて、準備を行いました。それぞれの係が自分たちの分担を責任をもって行っていました。皆さん暑い中ありがとうございました。
 写真は、ライン引き、くい打ち、入退場門設営の様子です。

5月24日(金)晴れ 運動会練習

画像1画像2画像3
 明日に運動会を控えて、各学年とも最後の学年種目練習をしていました。1年生は「銀河鉄道999」、2年生は「台風の目」、3年生は「大ムカデ」です。連日の練習と日差しや暑さで体は疲れていると思いますが、明日は今までの練習の成果をすべて発揮できるように、そして誰もが楽しいと思える運動会にしていきましょう。
 写真は、それぞれの学年種目の様子です。

5月24日(金)晴れ 2年生数学

画像1画像2画像3
 今日は暑くなりそうです。2年生数学の授業を見に行きました。運動会のトラックを利用して、曲走部分の半径を求める計算をしていました。また、ある規則に則った計算において数字と答えの関連性から、どんな法則性があるかを見つけることにも取り組んでいました。
 写真は、授業の様子です。

5月23日(木)晴れ 3年生学年練習

画像1画像2
 校庭では3年生が学年練習を行っていました。見に行った時はちょうど大ムカデをやっていました。女子チームも男子チームも声を合わせ頑張っていました。大ムカデはスピードが出てくると転んだ時の衝撃も大きくなるので、みんなで注意して楽しみましょう。
 写真は、学年種目大ムカデの様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学年だより

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより