練馬区立大泉第二小学校 学校長 関根 幸男 令和7年度のスタート。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 今年度は、98名の1年生を迎え、704名の児童で学校生活をスタートしました。
大泉第二小学校は、大正元年、東京府北豊嶋郡泉尋常高等小学校第二分教場として開設され、昭和18年東京市大泉第二国民学校として独立し、保護者、地域の皆様に支えられ、本年度は開校82周年を迎えます。
学校の教育目標 人権尊重の精神を基盤とし、調和のとれた豊かな人間性と生涯を通して自ら学ぶ意欲に満ちた個性豊かな国際人を育成するため、次の教育目標を定め教育活動の充実に努めています。
『やさしく かしこく たくましく』 確かな自己を築き、やさしさと思いやりを大切にし、認め合う子 学ぶ意欲をもって主体的・協働的に学習に取り組み、
思考力・判断力・表現力を高める子 心と体の健康づくりに取り組み、基礎的な体力を付け、健康増進を目指す子
進んで学び、心と体の健康づくりを進め、自立と共生の心を育てます。
児童、保護者や地域の皆様、そして職員で、「花いっぱい 歌声いっぱい 笑顔いっぱい」の大二小を創ってまいります。 子供は、家庭で、地域で、学校で育ちます。「すべては子供たちのために」、健やかな成長を願い、ご協力の程よろしくお願いいたします。
|