ご挨拶

あいさつ

 上石神井中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 本校は昭和34年に開校した歴史と伝統のある学校です。60周年の際「探究 誠実 協働 健康 共生」という「校訓」を掲げました。
 令和7年度は、『 環境は人を育てる 』という詞を大切に、人的・物的、そして言語の環境を教職員そして全校生徒とともに整え、本校で同じ時間を過ごすすべての人々が楽しく、安全な生活を送ることができるよう努めてまいります。  学習面では、個々の生徒用タブレット端末を活用した個別学習や協働学習、ICT機器を積極的に用いた授業の展開、ユニバーサルデザインを取り入れた教室環境の整備を推進するとともに、文部科学省「地域未来塾」事業を活用した放課後の補充教室を充実させ、学力向上を図っています。 生活面では、「あいさつ・時間・身だしなみ・言葉遣い・姿勢」を重視するために「あじみこし学校」という合い言葉が伝統として引き継がれ、「おはようございます」の朝のあいさつやチャイム着席などに取り組んでいます。
 そして、進路指導では、職場体験とともに生徒が小中連携で上石神井小学校の児童に対してリトルティーチャーとなって教師体験をしています。こうした活動をとおして職業やボランティアについても広く考え、進路選択に結び付けています。
 今後も学校の様子や教育活動について幅広く紹介して参りますので、ぜひ、ホームページをご覧ください。

(写真は開校当時からある「誠実」の石碑)

令和7年4月8日   上石神井中学校長 蓮池 和彦